メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鯛 > 和食 > おかず」 の検索結果: 77 件中 (41 - 60)
1 耐熱容器に白身魚1切れを入れ、酒をふり、しょうが、長ねぎをのせ、【A】をかける。キャベツをのせ、ふたをずらして電子レンジ(600W)に3分30秒かける。 2 器に①を盛り、蒸し汁をかけ、しそをのせる。
材料(1人前) 白身魚(たい・さわら・たらなど) 1切れ 酒 大さじ1 しょうが(せん切り) 1/4かけ分 長ねぎ(斜め薄切り) 1/4本 【A】お塩ひかえめめんつゆ 大さじ4 【A】ごま油 小さじ2 キャベツ(せん切り) 大きいもの1枚半 青じそ(せん切り) 3枚
調理時間:約7分 カロリー:約316kcal 塩分:約2.6g
ヤマキ おいしいレシピ
1.白身魚が重ならずに入る、小さめの鍋を選び、白身魚を皮目を上にして入れる。2.白身魚にしょうがをのせ、煮汁の材料を加える。菜箸などで白身魚を少し持ち上げ、魚の下に煮汁をまわす。3.火にかけて、煮立ったらアルミホイルを鍋の大きさに合わせて丸めて落としぶたにし、弱火にして4~5分煮る。4.落としぶたをはずし、煮汁がとろりとするくらいまで煮詰める。器に盛り、好みで青菜の塩ゆでを添える。
白身魚(、すずきなど)…2切れしょうがの薄切り…4枚煮汁 ・酒…1/2カップ
カロリー:約177kcal 
レタスクラブ
生たらは一口大のそぎ切りにします。 ペーパータオルに酒を含ませて昆布をふき、(1)を並べます。 (2)に残りの昆布をのせてラップで包み、冷蔵庫に入れ4~5時間置きます。 器にたらと細切りにした昆布を盛り付けます。 \ POINT / ラップに包んだ状態で、冷蔵で2~3日間保存できます。たい・ひらめ・かじき・さより・甘えびなどでもおいしいでしょう。早煮昆布は使用できません。
材料 [ 2人分 ]生たら(刺身用)2切れ昆布(だし用)20cm×2枚酒適宜
カロリー:約102kcal 塩分:約0.7g
ニッスイ レシピ
[1] いかは胴から足を抜いて背骨とワタを取り除く。 [2] たっぷりの熱湯を沸かして塩少々(分量外)を加え、[1]をゆでる。[3] 食べやすく切ったいかとせん切りのきゅうりを皿に盛り、すりおろしたしょうがを添えて「味ぽん」をかける。
いか 1杯、きゅうり 1/4本、しょうが 1/2片、ミツカン 味ぽん 適量
カロリー:約51kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
分間ほど煮る。 **2**の煮汁のみを土鍋に移し、うす口しょうゆ、酒を加え、白菜、しいたけを入れて中火にかける。煮立った
・白菜 4枚・きんめだい 240g・きんめだいのアラ 1/2匹分・ねぎ 1本・生しいたけ 4枚・塩 適量・サラダ油 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ3・酒 大さじ1・こしょう 適量
調理時間:約30分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
ポンポンとはたきつける。尾を持って身の中に折り込み、ようじを刺してとめる。揚げ油を180℃に熱し、たいを静かに入れて12分間
・小だい 5匹・酒 ・塩 ・かたくり粉 ・揚げ油
調理時間:約30分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
60g長ねぎ 60gかまぼこ 60gしめじ 60gA「鍋キューブ」濃厚白湯 2個A「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋 2個A水 720ml
カロリー:約324kcal 
味の素 レシピ大百科
キューブ」鶏だし・うま塩 2個A「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋 2個A水 720ml小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約198kcal 
味の素 レシピ大百科
1/2丁(200g)長ねぎ 1本レモン 1個A水 720mlA「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋 4個
カロリー:約367kcal 
味の素 レシピ大百科
白菜 1/4株(500g)にんじん 1/3本(50g)しいたけ 4枚長ねぎ 1本(100g)木綿豆腐 1/2丁(200g)A水 720mlA「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋 4個
カロリー:約178kcal 
味の素 レシピ大百科
、器に盛り合わせる。好みで一味とうがらしをふり、すだちを添えても。
白身魚(ここではひらめを使用。ほかにもたら、、きんき、かさごなど)…2切れ春菊…2株塩昆布…4g(四角いもので12枚)
カロリー:約133kcal 
レタスクラブ
1.魚はうろこと内臓を除き、両面に縦に1本切り目を入れる。全体に塩少々をふって約10分おく。2.ペーパータオルで水けを拭き、内臓を取るときに切ったところから、香菜を詰める。3.煮汁の材料をフライパンに入れて強火にかける。煮立ったら魚を入れてオーブン用ペーパーなどで落としぶたをし、中火にして約7分煮る。塩で 味をととのえ 、汁ごと器に盛る。好みでさらに香菜をのせ、すだちやシークァーサーなどの果汁を搾っても。
白身魚(すずき、こち、かます、いさき、、くろむつなど)…1
カロリー:約117kcal 
レタスクラブ
[1] ぶりはさくのままバット等の容器に入れ、を入れて全体に液が回るようにする。3時間以上漬け込む。(ぶりの臭みが気になる場合は、予め塩をふって1時間程度おき、ぶりの水分を出す)[2] たまねぎは薄切りにして水にさらし、みつばは2cm程度の長さに切る。[3] 皿に、薄切りにした[1]を盛り、中央に[2]を彩りよく盛り付ける。お好みでしょうゆをつけてお召し上がりください。※ぶりの代わりに、たいを使用してもおいしくお召し上がりいただけます。※調理時間に漬け込む時間
カロリー:約445kcal 塩分:約8.7g
ミツカン メニュー・レシピ
白身魚は大きめに切ります。 しょうがは薄切り、長ねぎは約4cm長さ、島豆腐は大きめの一口大に切ります。 鍋に水・泡盛・塩を入れて煮立て、(1)・(2)を入れてふたをし、弱火で6~7分間煮ます。あおさのりを加えて火を止めます。 \ POINT / 時々白身魚に汁をかけながら煮ましょう。お好みでたちうお・かさご・きす・など、季節の白身魚にすると、より旬の素材を楽しめます。島豆腐は木綿豆腐、あおさのりはわかめ、泡盛は焼酎で代用してもよいでしょう。
材料 [ 2人分
カロリー:約223kcal 塩分:約4.3g
ニッスイ レシピ
は季節に合わせて、たい・かれい・すずき・たちうおなどでもよいでしょう。塩麹をぬって蒸すまでの間に5~10分おくと、より味
材料 [ 2人分 ]たら2切れ白菜2~3枚塩麹大さじ2青ゆずの皮(細切り)適宜ポン酢しょうゆ(市販品)適宜
調理時間:約10分 カロリー:約132kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
茹でたいんげんを斜めに3等分にします。 太ちくわを三等分にします。 太ちくわにいんげんを差し込みます。後ろの一本は高くなる様に刺します。 茹でたブロッコリーを差し込みます。 かに風味かまぼこを適量に割いて、ねじりながら(4)に巻き付けます。 \ POINT / いんげんの代わりに アスパラガスを使用してもOKです。
材料 [ 1人分 ]太ちくわ1本いんげん3本ブロッコリー適量かに風味かまぼこ適量
調理時間:約10分 カロリー:約62kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
)にんじん 1/6本(正味25g)しいたけ 2枚えのきだけ 1/2袋長ねぎ 1/2本(正味50g)絹ごし豆腐 1/4丁油揚げ 1枚A水 360mlA「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋 2
カロリー:約280kcal 
味の素 レシピ大百科
・みじん切り 5枚分A「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々にんじん 1/3本(50g)かぶ 4個(200g)かぶの葉 4個分(100g)ぶなしめじ 1パック油揚げ 2枚水菜 2束(400g)B水 720mlB「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋 4個ゆずこしょう・好みで 適量
カロリー:約302kcal 
味の素 レシピ大百科
尾鶏もも肉 200gはんぺん 2枚白菜 1/4株長ねぎ 1本絹ごし豆腐 1/2丁(200g)にんじん 1/3本(50g)えのきだけ 1袋A水 720mlA「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋 4個
カロリー:約261kcal 
味の素 レシピ大百科
/2パック(50g)長ねぎ・白い部分 1/2本(30g)にんじん 1/5本(30g)絹ごし豆腐 1/4丁(75g)長いも 200gA水 360mlA「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋 2個七味唐がらし・好みで 適量
カロリー:約414kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加