「鶏もも > スープ・汁物 > スープ・汁物」 の検索結果: 1504 件中 (521 - 540)
|
(1)鶏肉はひと口大に切り、玉ねぎはくし形に切る。みつばは2cm長さに切る。(2)鍋に水、「ほんだし」小さじ1、(1)の鶏肉・玉ねぎを入れて火にかけ、アクを取りながら煮る。(3)材料に火が通ったらしょうゆ、塩、「ほんだし」小さじ1を加え、溶きほぐした卵を回し入れる。卵が浮いてきたら(1)のみつばを加える。(4)器に盛り、ごまをふる。 鶏もも肉 160g玉ねぎ 1個みつば 1/2束卵 1個すり白ごま 小さじ2水 4カップ「ほんだし」 小さじ2しょうゆ 小さじ2「瀬戸 カロリー:約127kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は小さめの角切りに切る。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは7~8mm角に切る。(2)ズッキーニは3mm幅のいちょう切りにする。さやいんげんはサッとゆでて、1cm長さに切る。(3)鍋にAを煮立て、弱火にして約5分煮る。(1)の鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを加え、野菜がやわらかくなるまで煮、(2)のズッキーニを加え、ひと煮立ちさせる。(4)Bで味を調え、(2)のさやいんげんを加える。 鶏むね肉 40g玉ねぎ 1/4個にんじん 1/3本じゃがいも 1個ズッキーニ カロリー:約144kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。大根、にんじんは乱切りにし、ねぎは4cm幅に切り、タテ4等分にする。ブロッコリーは小房に分けてボウルに入れ、「コンソメ」をまぶす。(2)鍋に油を熱し、(1)の鶏肉・大根・にんじんの順に入れてサッと炒める。(3)全体に油がまわったら、Aを加え、大根、にんじんがやわらかくなるまで煮る。(1)のねぎ・ブロッコリーを加え、ひと煮する。(4)器に盛り、好みで粗びき黒こしょうをふる。 鶏もも肉 1/2枚(150g)大根 1/4本にんじん 1/2本長ねぎ カロリー:約119kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)トマトはタテ半分に切ってヘタを取り除き、1.5cm角に切る。ねぎは2mm幅の小口切りにする。卵は溶きほぐす。(2)鍋に水、「丸鶏がらスープ」を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら、塩・こしょうを加えて、味を調える。合わせたAを加えて混ぜる。(3)とろみがついたら、(1)の溶き卵を全体に流し入れ、卵に火が通ったら、(1)のトマトを加えてひと煮し、(1)のねぎを加えてサッと煮る。(4)ごま油をふって混ぜ、器に盛る。 トマト 1個(150g)卵 1個ねぎ・青い部分 カロリー:約76kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを食べやすい大きさに切る。 2 フライパンに油を熱し、鶏手羽元を両面焼き色がしっかりつくまで焼く。 3 ①のじゃがいも・玉ねぎ・にんじん加えて軽く炒め、カレー粉を加えてさらに炒める。 4 カレー粉を全体にからめたら、水を加えて火が通るまで煮込む。 5 Aを加えて、軽く煮込む。※カレー風味が足りないようであれば、カレー粉を足して調整してください。 材料(2人前) 鶏手羽元 4本 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1/2個 にんじん 1/3本 調理時間:約30分 カロリー:約353kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 白菜はタテ半分に切って2cm幅の短冊に切る。長ねぎはみじん切りにし、にんじんはせん切りにする。 2 ボウルに鶏ひき肉を入れ、【A】を加えて粘りが出るまでよく混ぜ、①の長ねぎを加えて混ぜ合わせる。 3 鍋に【B】を入れて沸かし、②のタネをひと口大のだんご状に丸めながら加える。タネが浮き上がってきたらアクを取り、①の白菜・にんじんを加える。再びアクを取り、火が通ったら塩・こしょうで味を調える。 材料(2人前) 白菜 1枚 にんじん 1/5本 鶏ひき肉 100g 長ねぎ 調理時間:約12分 カロリー:約128kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
ネギを加えて器によそう。 ワンタンの皮 1袋鶏ひき肉 100gショウガ汁 小1しょうゆ 小1塩コショウ 少々片栗粉 小2シイタケ 2枚刻みネギ 大2鶏ガラスープの素 大1水 800〜900ml酒 大3塩コショウ 少々 調理時間:約20分
E・レシピ
|
|
下準備1. シュウマイの皮は半分に切る。 下準備2. ショウガは皮をむき、細かいみじん切りにする。 下準備3. クコの実はぬるま湯に入れて柔らかく戻す。 作り方1. 鍋にサラダ油を中火にかけ、ショウガを炒め、香りが立ってくれば鶏ひき肉を炒める。肉の色が変わればの材料を加える。 作り方2. 煮立てばクコの実を加え5~6分煮て、塩コショウで味を整える。シュウマイの皮を1枚づつ加え、柔らかくなれば火を止め、器によそって刻みネギを散らす。 シューマイの皮 15〜20 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
下準備1. ゴーヤは両端を切り落として幅2cmの輪切りにし、種とワタを取り除く。たっぷりのお湯で2~3分ゆで、ザルに上げる。 下準備2. のむきエビは細かく刻む。白ネギはみじん切りにする。 作り方1. ボウルにの材料を入れてよく混ぜ合わせる。ゴーヤの水気を拭き取り、内側に軽く片栗粉を振って、を詰める。 作り方2. 鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて中火で熱し、煮たったら(1)を入れて火が通るまで10分煮る。塩コショウで味を調え、最後にゴマ油を入れて器に 調理時間:約20分
E・レシピ
|
|
下準備1. 白菜は芯と葉に分け、芯は細切りにし、葉はひとくち大に切る。豆腐は2cm角に、シイタケは石づきを取って薄切りにする。 作り方1. 鍋に鶏ガラスープを入れて中火にかけ、白菜の芯とシイタケを入れ、煮たったらアクを取り豆腐と白菜の葉も加えて、酒、しょうゆ、コショウで味を調える。 作り方2. 卵を溶き入れる。一旦火を止め、片栗粉を同量の水で溶き、かき混ぜながら加える。再び弱火~中火にかけてとろみをつけたら、火を止めて酢を加える。 作り方3. 器によそい、ラー油をたらす 調理時間:約15分 カロリー:約57kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. シイタケは軸を落として食べやすい大きさに切る。シメジは石づきを落とし、小房に分ける。エノキは根元を切り落とし、長さを半分に切る。の材料を合わせる。 作り方1. 鍋にの水と鶏ガラスープの素を入れて中火にかけ、沸騰したらシイタケ、シメジ、エノキを加える。 作り方2. 酒としょうゆを加えて、塩コショウで味を調える。混ぜ合わせたを加えてトロミをつける。 作り方3. 溶き卵を回し入れ、卵がふんわりと浮いてきたら火を止め、器に注ぐ 調理時間:約10分 カロリー:約78kcal
E・レシピ
|
|
[1] もやしはできればヒゲ根を取る。しいたけは薄切りにする。豚肉は細切りにする。[2] 鍋にごま油を入れ、中火で豚肉を炒める。肉の色が変わってきたらもやし、しいたけも炒め合わせる。しんなりしたら水と鶏がらスープの素を入れ、煮立ったらアクをひき、2~3分煮て塩こしょうで味を調える。[3] 器に「カンタン酢」とお好みでラー油を入れておき、そこに[2]を注ぐ。 しいたけ 2個、もやし 1/3袋、豚バラ肉 薄切り 100g、、ミツカン カンタン酢 大さじ2、ごま油 小さじ1 カロリー:約246kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] しいたけは薄切りにする。えのきだけは石づきを取り、半分に切る。しめじは石づきを取る。豆腐は、細切りにする。しょうがはせん切りにする。[2] 鍋に、水、鶏がらスープの素、しょうゆを入れて火にかけ、煮立ったら、[1]を加えて弱火で4~5分煮る。水溶き片栗粉でとろみをつけたら、煮立ったところに溶き卵を入れる。[3] 「穀物酢」、ごま油、黒こしょうを加えて、火を止める。 しいたけ 2個、えのきだけ 1/2パック(50g)、しめじ 1/2パック(50g)、豆腐 1/4丁 カロリー:約94kcal 塩分:約2.9g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] もちは焼く。えびは背ワタを取り、ゆでてから殻をむく。みつばは3cm長さに切る。さといも、鶏肉は一口大に切る。にんじんは花形に抜いて、下ゆでする。[2] 鍋に水と「プロが使う味 白だし」を合わせ、さといもとにんじん、鶏肉を入れて煮る。[3] 器にもちとえびを入れ、[2]で火を通した具材と結んだみつばを加えて汁を注ぐ。※加熱、再加熱の際は、急激に沸きあがることがありますので、注意してかき混ぜて下さい。 もち 2個(角・丸)、えび 2尾、さといも 1個、鶏もも肉 カロリー:約214kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 長ねぎは斜め薄切りにし、豚バラ肉は一口大に切る。[2] 鍋にごま油を加え、長ねぎと豚バラ肉を炒める。水、鶏がらスープの素を加えて煮立てる。[3] [2]に寄せ豆腐、キムチ(白菜)、コチュジャン、しょうゆ、塩を加えて味を調える。最後に「純玄米黒酢」を加えてひと煮立ちさせ、3cm長さに切ったにらを散らす。 寄せ豆腐 175g、キムチ (白菜) 50g、豚バラ肉 薄切り 50g、長ねぎ 1/2本、にら 3本、、水 2カップ、コチュジャン 小さじ1/2、鶏がらスープ カロリー:約190kcal 塩分:約3.4g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 豆腐は手でちぎり、耐熱ボウルに豚肉、もやしとともに入れる。[2] [1]にラップをふんわりとし、電子レンジ(600W)に3分かける。[3] [2]に「味ぽん」、水、鶏がらスープの素、ラー油、粗挽き黒こしょうを入れて再び、電子レンジ(600W)に3分かける。お好みで小ねぎを散らす。※電子レンジの加熱時間は目安ですので、その都度調整してください。 豚肉 小間切れ 50g、もやし 1/2袋、豆腐 1/2丁(150g)、ミツカン 味ぽん 大さじ2、鶏がらスープの素 カロリー:約313kcal 塩分:約5.7g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 鍋に水、赤とうがらし、鶏手羽中を入れて沸騰するまで強火にし、沸騰したら中火で煮る。[2] ごぼうは斜め薄切りにし、鍋に入れて一緒に中火で煮る。ペーパータオルをかぶせて煮て、アク取りをする。[3] アクが出なくなったらペーパータオルを外し、「穀物酢」と砂糖を入れて、水分が半分ほどになるまで煮る。[4] 最後に「追いがつおつゆ2倍」を加えて混ぜ合わせ、ごま油で風味づけをする。※手羽中の骨から美味しいだしが出るように、時間をかけて煮るのがポイントです。 鶏手羽中 カロリー:約154kcal 塩分:約0.8g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] トマトはザク切りにする。[2] 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて煮立てる。を入れたのちでとろみをつける。[3] トマトを入れて、完全に沸騰したら溶き卵を流し入れる。「純玄米黒酢」を最後に加えてひと煮立ちさせる。 [4] 器に盛り、小口切りにした青ねぎを飾る。 トマト 1/2個、卵 1/2個、、、鶏がらスープの素 小さじ2、水 2カップ、しょうゆ 大さじ1/2、塩 適宜、こしょう 小さじ1/4、、ごま油 小さじ1/2、しょうが汁 小さじ カロリー:約57kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 干ししいたけは水につけてもどし、水けをきり、せん切りにする。[2] 絹ごし豆腐は一口大に切る。さといもの皮をむき、1、5cmの角切りにする。[3] 鍋に水、鶏がらスープの素、干ししいたけ、さといもを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして5分煮る。豆腐を加えて煮立て、さらに1~2分煮て、「純玄米黒酢」、こしょう、しょうゆ、塩で調味して1~2分煮る。水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にごま油で香りをつける。 干ししいたけ 2枚、絹ごし豆腐 1/2丁、さといも 2個、鶏 カロリー:約134kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] トマトは細かく切る。 [2] 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて火にかけ、温まったらを入れ、[1]を加える。[3] 片栗粉と水を混ぜて水溶き片栗粉を作り、[2]に加えてとろみをつける。 [4] [3]に溶き卵を流し入れる。 [5] 器に盛り、お好みで小口切りにした小ねぎを飾る。 トマト 小1個、卵 1個、鶏がらスープの素 小さじ1、水 1と1/2カップ、、ミツカン 純玄米黒酢 大さじ1/2、しょうゆ 小さじ1、こしょう 少々、ごま油 小さじ1/2 カロリー:約82kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
|