メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏もも > 中華 > サラダ・付け合せ」 の検索結果: 192 件中 (21 - 40)
(1)いかは短冊切りにし、熱湯でサッとゆでて水気をきる。水菜は4cm長さに切る。(2)ボウルに(1)のいか・水菜、Aを入れて軽くあえる。
いか(胴)・皮をむいたもの 1杯分(85g)水菜 1/2束A「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ1A「丸がらスープ」 小さじ1
カロリー:約92kcal 
味の素 レシピ大百科
1...みじん切りにしたしょうが、長ねぎを炒め、鶏肉を加えさらに炒め、塩、こしょうで味をととのえる。2...1.5cm幅の拍子切りにしたパプリカを軽く炒め、1を加えさらに炒めあわせる。3...2に2~3cm幅の拍子切りにしたレタスを加え、ドレッシングをかけて手早く炒める。4...器にレタスをボウル状にならべ、3を中に入れ盛りつける。
2人分 鶏肉(挽肉)...100gしょうが...10g長ねぎ...15gパプリカ(赤)...35gパプリカ(黄)...35gレタス
調理時間:約20分 カロリー:約164kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
1...鶏肉は塩とワインを加えたお湯でゆでた後、一口大にさく。2...きゅうりは縦1/4に切り、4cmの長さに切り、塩もみする。3...パプリカは拍子切りにする。4...1~3とドレッシング、ケチャップ、豆板醤を混ぜ合わせる。
4人分 鶏肉(むね)...150gきゅうり...2本パプリカ(黄)...1個和風ドレッシング あわせ味...大さじ4トマトケチャップ...大さじ1豆板醤...小さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約110kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
(1)いかは短冊切りにし、熱湯でサッとゆでて水気をきる。セロリは短冊切りにし、ミニトマトは半分に切る。(2)ボウルに(1)のいか・セロリ・ミニトマト、Aを入れて軽くあえる。
いか(胴)・皮をむいたもの 1杯分(85g)セロリ 1本ミニトマト 6個Aレモン汁 小さじ1A「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ1A「丸がらスープ」 小さじ1Aこしょう 少々
カロリー:約100kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方1. ささ身を耐熱皿にのせ、酒をふりかけ、電子レンジに3分位かける。中まで火が通ったら、細くさく。 作り方2. キュウリをせん切りにする。ささ身と混ぜ合わせる。 作り方3. を作る。みそ、砂糖を混ぜ合わせ、酒を加えて、とろっとさせる。白ゴマとゴマ油を入れ、さらに混ぜ合わせる。2を器に盛り、をかける。
ささ身 2本酒 小さじ1キュウリ 2本みそ 大さじ2砂糖 大さじ2〜2と1/2酒 大さじ1〜1と1/2白ゴマ 小さじ1ゴマ油 小さじ1
調理時間:約15分 
E・レシピ
下準備1. もも肉は水洗いして水気を拭き取り、ひとくち大の削ぎ切りにする。の材料をもみ込み、冷蔵庫で10分なじませる。小麦粉と片栗粉は合わせておく。 下準備2. キャベツはせん切りにして水に放ち、ザルに上げて盛りつける直前まで冷やしておく。 下準備3. トマトはヘタを切り落とし、4つのくし切りにする。 下準備4. 揚げ油を170℃に予熱し始める。 作り方1. もも肉の汁気を軽くきって、合わせた小麦粉をからめ、170℃の揚げ油に入れてサックリ揚げる。 作り方2
調理時間:約30分 カロリー:約365kcal 
E・レシピ
作り方1. レバーはひとくち大に切り、塩を入れた水に10分放ち、水気を拭き取る。の材料を合わせておく。 作り方2. フライパンにニンニク、ショウガ、豆板醤、ゴマ油を入れて熱し、香りがたってきたら(1)のレバー、の材料を加える。煮たってきたら火を弱めてフライパンに蓋をし、1分蒸し煮にする。 作り方3. フライパンの蓋を外し、火を強めて炒め合わせ、煮詰まったら器に盛る。
レバー 140〜150g塩 小さじ1/2ニンニク(みじん切り:小) 1片分
調理時間:約15分 カロリー:約153kcal 
E・レシピ
1...鶏肉は長ねぎ、しょうが、酒を加えたお湯でゆでた後、5mm厚のスライスにする。2...きゅうりは細切りに、トマトは5mm半月切りにする。3...ねりごま、しょうゆ、穀物酢、砂糖、豆板醤を混ぜ合わせる。4...お皿に(1)、(2)を盛り付け、(3)をかける。
4人分 鶏肉(むね)...1枚きゅうり...1/2本トマト...1/2個長ねぎ(青い部分)...1本分しょうが...1片酒...少々ねりごま(白)...大さじ2しょうゆ...大さじ1・1/2穀物酢...大さじ
調理時間:約30分 カロリー:約172kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
[1] 耐熱皿に筋を取ったささみ、細く裂いたエリンギをのせ、塩、こしょう、酒をふりかける。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で約2分加熱する。ささみに火が通ったら、細く裂く。[2] 切り干し大根は熱湯でサッとゆで、水に取り、しっかりと水けを絞る。にんじんはせん切り、みつばはザク切りにする。[3] 中華スープの素は湯で溶かし、冷ます。ボウルにを合わせ、[1]を汁ごと加える。切り干し大根、にんじん、みつばを加えて混ぜ、ポリ袋に入れて味をなじませる。※ 器に
カロリー:約109kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
作り方1. ささ身は酒少々をふって耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジに2分かける。粗熱が取れればひとくち大にさく。 作り方2. 大根は皮をむいて縦に薄切りにし、さらに千切りにする。ミツバ、細ネギは4~5cmのざく切りにする。 作り方3. ボウルにささ身、大根、ミツバ、ネギ、ザーサイを混ぜ合わせ、ゴマ油と黒コショウを加えて和える。(塩を振り掛け、味を整えてください)
ささ身 1本酒 少々ザーサイ(刻み) 大さじ2大根 5cmミツバ 1/2束細ネギ 5〜6本
調理時間:約15分 
E・レシピ
(1)サーモンはそぎ切りにする。キャベツは太めのせん切りにする。(2)ボウルに(1)のサーモン・キャベツ、Aを入れてあえる。(3)器に盛り、黒こしょうをふる。
サーモン(刺身) 80gキャベツ 3枚(150g)Aレモン汁 小さじ2A「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ1A「丸がらスープ」 小さじ1黒こしょう 適量
カロリー:約111kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)サーモンはそぎ切りにする。水菜は3cm長さに切る。(2)ボウルに(1)のサーモン・水菜、Aを入れてあえ、好みで黒こしょうをふる。
サーモン(刺身) 80g水菜 1/4束A「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ1A「丸がらスープ」 小さじ1黒こしょう・好みで 適量
カロリー:約99kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たこはひと口大に切る。アボカドはひと口大に切ってレモン汁をふる。(2)ボウルに(1)のたこ・アボカド、Aを入れて軽くあえる。
ゆでだこ 100gアボカド 1/2個レモン汁 小さじ1A「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ1A「丸がらスープ」 小さじ1Aこしょう 適量
カロリー:約132kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)春雨はゆでて流水で冷まし、水気をきって食べやすい長さに切る。キャベツは短冊切りにし、きゅうり、にんじんはせん切りにする。(2)耐熱容器に(1)のキャベツを敷き、ささ身をのせ、「香味ペースト」をのせる。ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱して、ザッと混ぜる。粗熱が取れたら、ささ身を食べやすい大きさに裂く。(3)(1)の春雨・きゅうり・にんじん、Aを加えて混ぜる。
春雨(乾) 50gささ身 2本キャベツ 1・1/2枚(80g)きゅうり 1/2本(40g
カロリー:約193kcal 
味の素 レシピ大百科
する。 作り方1. フライパンにサラダ油を熱し、ショウガを加える。 作り方2. 香りが立ってくれば、大根、ニンジン、シイタケ、高野
ささ身 4本大根 4cmニンジン 1/2本シイタケ 3枚サヤインゲン 5本塩(ゆでる用) 少々高野豆腐 1枚ショウガ 1片サラダ油 大さじ1作り置き甘酢 大さじ4だし汁 大さじ1
調理時間:約20分 
E・レシピ
■ 酢しょうがはを参考に作る。[1] 新しょうがはよく洗い水けをきり、皮ごとせん切りにする。熱湯でサッとゆでる。[2] 容器に[1]を入れ、「カンタン酢」を注いで冷蔵庫で半日ほど漬ける。 ■ 厚揚げの油淋風[1] 厚揚げは4等分にし、オーブントースターで温め、器に盛る。[2] を混ぜて[1]の上からかける。ラー油をかける。※栄養成分は厚揚げの油淋風に使用した酢しょうが(漬け液も含む)約60g使用するとして計算しています。※一度素材を漬けた調味液
カロリー:約140kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. なんこつにをからめ、5分おいておく。 下準備2. レモンは4つに切る。 作り方1. なんこつの汁気を軽く押さえて片栗粉をまぶす。 作り方2. 170℃の揚げ油に入れる。ジュワジュワからシュワシュワという泡に変わり、揚げ色が付いてくれば油をきる。器にプチトマト、レモンと盛り合わせる。
軟骨 1パック(1パック200〜250g入り)酒 大さじ1しょうゆ 大さじ1豆板醤 小さじ1片栗粉 大さじ2〜3プチトマト 8個レモン 1/2個揚げ油 適量
調理時間:約15分 
E・レシピ
下準備1. 砂肝は白い部分を削ぎ落とし、2~3カ所切り込みを入れる。 下準備2. ショウガ、ニンニクは皮をむき、薄切りにする。 作り方1. フライパンにゴマ油を熱して手羽中と砂肝を炒め、色が変わってきたらショウガ、ニンニクを加えて炒め合わせる。 作り方2. の材料を加え、煮汁がほとんどなくなるまで中火で煮る。器に盛り、香菜をのせる。
手羽中 280g砂肝 120gショウガ 1/2片ニンニク 1片酒 大さじ5黒砂糖 大さじ3黒酢 大さじ2しょうゆ 大さじ2
調理時間:約20分 カロリー:約180kcal 
E・レシピ
(1)ささ身はスジを取ってこしょうをふり、耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに裂く。きゅうりはせん切りにする。(2)ボウルにAを入れてよく混ぜ、(1)のささ身・きゅうりを加えてあえる。(3)器に盛り、ごまをふる。*本レシピの糖質は、1人分あたり0.7gです。*上記糖質量の内、「パルスイートカロリーゼロ」(液体タイプ)の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。
ささ身 1本こしょう 少々
カロリー:約56kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. キュウリは長さ1/4に切ってせん切りに、トマトは薄く輪切りにする。 作り方1. 沸かしたお湯に酒を加えささ身を入れる。3分ゆで、そのままお湯の中で粗熱を取る。 作り方2. 皿にキュウリとトマトを盛り付け、(1)のささ身を割いてのせる。の材料を混ぜてかける。
ささ身 3本酒 少々キュウリ 1本トマト 2個練り白ゴマ 大さじ1.5砂糖 大さじ1/2酢 大さじ1/2しょうゆ 小さじ2白ゴマ 小さじ1ゴマ油 小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約254kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加