メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「コーン缶 > 中華」 の検索結果: 172 件中 (1 - 20)
(1)コーン缶は汁気をきる。(2)ボウルにご飯、(1)のコーン、「香味ペースト」を入れて混ぜ、4等分にしてラップで包み、丸く握る。
ご飯 200gホールコーン缶 大さじ2(28g)「Cook Do 香味ペースト」 3cm(2g)
カロリー:約172kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方1. トウモロコシは外皮を取り、両端(先の部分と茎の部分)を切り落とし、長さを4等分に切る。 作り方2. 分量外の塩を加えたたっぷりの熱湯に、トウモロコシを入れる。再び煮たったら4~5分ゆで、ザルに上げて冷ます。 作り方3. フライパンに焼き肉のタレとバターを入れて中火にかけ、トウモロコシを転がしながら焼く。焼き色がついたら器に盛る。
トウモロコシ(生) 1本焼き肉のタレ(市販品) 大さじ1.5バター 5g
調理時間:約10分 カロリー:約116kcal 
E・レシピ
(1)鶏肉はひと口大に切る。とうもろこしは実を芯からそぎ取るようにひと口大にそぎ落とす。ピーマン、玉ねぎ、パプリカは2cm角に切る。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)の鶏肉を入れて炒める。肉に火が通ったら、(1)のピーマン・玉ねぎ・パプリカを加えて炒め合わせる。(3)野菜がしんなりしたら、いったん火を止め、(1)のとうもろこし、ピーナッツ、「Cook Do」を加え、再び火にかけ、からめるように炒める。*ゆでとうもろこしの代わりにホールコーン缶でもおいしくお作りいただけ
カロリー:約376kcal 
味の素 レシピ大百科
とうもろこしは半分に折り、芯に沿って包丁で粒を削り、ばらしておく。フライパンにサラダ油大さじ1と**1**のとうもろこしを入れて中火にかけ、じっくり炒める。粒がふくらんで香りが出てきたら、ご飯を加える。すぐに塩小さじ1/5を加え、ご飯をほぐしながら、油を全体にまぶすようによく炒める。パラリとしたら、仕上げにこしょう少々をふって香りをつけ、ざっと混ぜて器に盛る。
・ご飯 2杯分・とうもろこし 1本・サラダ油 大さじ1・塩 小さじ1/5・こしょう 少々
調理時間:約10分 カロリー:約380kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ゴーヤはタテ半分に切って種とワタを取り、3mm幅の薄切りにする。5分ほど水にさらしてラップで包み、電子レンジ(600W)で3分加熱し、粗熱を取る。コーンは汁気をきる。(2)ボウルに(1)のゴーヤ・コーン、「香味ペースト」を入れて混ぜ合わせ、黒こしょうをふる。
ゴーヤ 1/2本(100g)ホールコーン缶 50g「Cook Do 香味ペースト」 6cm(4g)黒こしょう 少々
カロリー:約35kcal 
味の素 レシピ大百科
1.えのきたけは長さを半分に切ってほぐし、耐熱ボウルに入れる。塩少々をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱する。ホールコーン缶は缶汁をきる。2.えのきたけにコーンと、酢、しょうゆ各小さじ1、ごま油小さじ1/2、こしょう少々を加え、あえる。
えのきたけ…大1袋(約200g)ホールコーン缶…1缶(固形量約120g)酢、しょうゆ…各小さじ1ごま油…小さじ1/2こしょう、塩…各少々
カロリー:約88kcal 
レタスクラブ
1. キャベツは3~4cm角に切る。 2. とうもろこしは水気を残したまま、ラップで包み、電子レンジ(500W)で5分加熱する。粗熱が取れたら、3等分に切り、更にそれぞれを縦4等分に切る。 3. フライパンに大さじ1杯の油を入れ、キャベツ、とうもろこしを強火で約2分炒める。 4. 火が通ったら、本品の【具】と【ソース】を入れ、強火で約2分炒める。
中華名菜® 八宝菜 1パック キャベツ 200g とうもろこし 1本
調理時間:約25分 カロリー:約169kcal 塩分:約3.5g
日本ハム レシピ
鍋にコーンを入れて牛乳を加え、弱めの中火にかけながら混ぜる。スープの素と塩小さじ1/3を加え、温めて味をなじませる。
コーン カップ1・牛乳 カップ2・顆粒チキンスープの素 小さじ1/4・塩 小さじ1/3
調理時間:約5分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ボウルにご飯を入れ、卵を割り入れよく混ぜる。にんじんは粗みじん切りにし、リーフレタスは食べやすくちぎる。コーンは汁気をきる。(2)フライパンに油を熱し、ミニウインナーソーセージ、(1)のにんじんを入れて炒め、(1)のご飯を加え、ほぐしながらパラパラになるまで炒める。 (3)「中華あじ」を加えて味つけする。リング型に詰めて成形し、中央に(1)のリーフレタス・コーンを盛る。*写真は、直径15cmのケーキ用焼き型を使用しています。
ご飯 180g卵 1個
カロリー:約960kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. コーンは水気を切る。 下準備2. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備3. 卵は割りほぐす。 作り方1. 鍋にの材料を入れ、よく混ぜ合わせながら中火にかけ、ブイヨンが溶け、スープが透明になってトロミがついてくればコーンと豆腐を加える。 作り方2. 器に刻みネギ、ショウガ汁を入れ、スープを注ぎ入れる。
水煮コーン(缶) 小1缶(1缶130g入り)チキンブイヨン 2個片栗粉 小2水 700ml酒 大2塩 小1しょうゆ 小1豆腐 1/2丁卵 1個刻み
調理時間:約15分 カロリー:約76kcal 
E・レシピ
下準備1. 水煮コーンは水気をきる。 下準備2. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 作り方1. 鍋にの材料を入れ、よく混ぜ合わせながら中火にかける。固形チキンスープの素が溶け、スープが透明になってトロミがついてきたら水煮コーンと豆腐を加える。 作り方2. 器に刻みネギ、ショウガ汁を入れ、スープを注ぐ。
水煮コーン(缶) 60〜70g豆腐 1/4丁固形チキンスープの素 1個片栗粉 小さじ1水 350ml酒 大さじ1塩 適量しょうゆ 少々ネギ(刻み) 大さじ1.5
調理時間:約15分 カロリー:約77kcal 
E・レシピ
たまねぎ、にんにくはそれぞれみじん切りにし、バター大さじ1で炒めて冷ましておく。コーンは缶から出し、ざるに上げて汁けをきる。ボウルにひき肉、**1**のたまねぎとにんにく、卵、パン粉、【下味】の材料を加えてよく混ぜる。さらに牛乳とかたくり粉大さじ1~2を加えて混ぜ、柔らかいハンバーグのタネをつくり、コーンの半量を加えて混ぜる。耐熱皿に薄くバターを塗り、ハンバーグのタネを平らに入れ、中央にトマトケチャップとウスターソースを混ぜた【ソース】を塗る。残り半量のコーンの水けを拭き
NHK みんなの今日の料理
下準備1. を合わせておく。 作り方1. 鍋にの材料を入れ、中火にかけて煮立たせる。 作り方2. 固形チキンスープの素が溶けたらクリームコーンを加え、再び煮立ったら火を弱め、塩コショウで味を調える。 作り方3. をまわし入れ、トロミがついたら刻みネギを加え、器に注ぐ。
クリームコーン 小1缶(230g)固形チキンスープの素 1個水 350ml酒 大さじ2塩 小さじ1/2~1コショウ 少々片栗粉 大さじ2水 大さじ4刻みネギ 大さじ
調理時間:約10分 カロリー:約77kcal 
E・レシピ
下準備1. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 鍋にクリームコーン缶、水、顆粒チキンスープの素を入れて中火にかける。沸騰したらを加えてトロミをつける。 作り方2. (1)に溶き卵を加え、卵が浮いてきたらひと混ぜし、器に盛る。
クリームコーン(缶) 100g水 200ml顆粒チキンスープの素 小さじ1.5片栗粉 小さじ1水 小さじ2溶き卵 1個分
調理時間:約10分 カロリー:約88kcal 
E・レシピ
とうもろこしは、実を芯からはずす。ひげは、とうもろこし1本から取れる量の約半分をみじん切りにする。とうがんは皮を薄くむき、3cm角に切る。塩適宜と重曹をまぶし、熱湯で5分間下ゆでする。鍋にサラダ油小さじ2を熱し、とうもろこしの実とひげをサッといためる。かに、かにの缶汁、スープを注ぐ。煮立ったらとうがんを加え、とうがんが柔らかくなるまで弱火で煮る。塩・こしょう各適宜で味を調え、器に盛り、みつばを散らす。
とうもろこし 1本・とうがん 250g・重曹 小さじ1/4・かに
調理時間:約30分 カロリー:約156kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)えのきだけは根元を切り、長さを3~4等分に切る。コーンは汁気をきる。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のえのきだけ・コーン、Aを加えて、ひと煮立ちさせる。
えのきだけ 1/2袋ホールコーン缶・130g入り 1/2缶水 1・1/2カップA酒 小さじ2A「丸鶏がらスープ」 小さじ1・1/2Aこしょう 少々
カロリー:約43kcal 
味の素 レシピ大百科
1.レタスはちぎる。ホールコーン缶は汁けをきる。2.器にレタスとコーン、とりガラスープの素小さじ1を半量ずつ入れて湯2カップを注ぎ、塩、粗びき黒こしょう各少々を加える。
レタス…1/3個ホールコーン缶…大1/2缶とりガラスープの素…小さじ1湯…2カップ塩、粗びき黒こしょう…各少々
カロリー:約34kcal 
レタスクラブ
1.キャベツはざく切りに、コーンは缶汁をきる。2.鍋に水2と1/2カップとスープの素を入れて火にかけ、煮立ったらキャベツを加える。約5分煮てコーンを加え、さらに3〜4分煮て、塩少々で調味する。
キャベツ…1/4個ホールコーン缶…小1缶(85g)顆粒スープの素…小さじ1塩
カロリー:約69kcal 
レタスクラブ
いかに【下味】をつける。いかは薄皮をむき、身の片面に約2mm間隔の格子状の切り目を入れる。一口大に切ってボウルに入れ、【下味】の材料を順に加えながらよく混ぜる。【合わせ調味料】を混ぜ合わせておく。いかを下ゆでする。鍋にたっぷりの湯を沸かし、サラダ油大さじ1を加え、沸騰したら、いかを入れてサッとゆで、ざるに上げる。コーンは水けをきり、**3**と同じ要領でサッとゆで、ざるに上げる。フッ素樹脂加工のフライパンにねぎ油を熱し、しょうがを加えて、弱火で香りがたつまでいためる。**5
調理時間:約10分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)にらは4cm長さに切る。もやしはひげ根を取る。にんじんはせん切りにし、しいたけは薄切りにする。春雨はキッチンばさみなどで5~6cm長さに切る。(2)鍋にA、(1)の春雨を入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のにら・もやし・にんじん・しいたけ、コーンを加えてやわらかくなるまで煮る。(3)Bの水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を回し入れ、卵がかたまったら、火を止める。*お好みでラー油をかけてお召し上がりください。
にら 1/2束もやし 1/4袋にんじん 1/3
カロリー:約142kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加