メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「セロリ > 和食」 の検索結果: 319 件中 (1 - 20)
セロリの葉は4~5mm幅の細切りにし、セロリは斜め薄切りにする。小さめのフライパンに油小さじ1を弱めの中火で熱し、セロリを入れて約1分間炒める。葉を加え、さらに約1分間炒める。【A】を加え、全体を混ぜる。
セロリ 50g・セロリの葉 15g・砂糖 小さじ1/2・塩 小さじ1/4・赤とうがらし 少々・油
調理時間:約5分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ツナ缶は汁気をよくきる。セロリは斜め薄切りにする。(2)「ピュアセレクトマヨネーズ」、カレー粉をよく混ぜ合わせ、(1)のセロリ・ツナを加えてあえる。塩・こしょうで味を調える。(3)器に盛り、セロリの葉を飾る。*サンドイッチの具にしてもよいでしょう。
ツナ水煮缶・1缶 80gセロリ 1本「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ11/2カレー粉 小さじ1/2「瀬戸のほんじお」 少々こしょう 少々セロリの葉 少々
カロリー:約123kcal 
味の素 レシピ大百科
セロリは繊維に直角に5mm厚さに切る。セロリの葉は、食べやすい大きさに切る。フライパンにごま油小さじ1/2を熱し、桜えびを1分間くらいいためる。**1**を加え、さらに1分間くらいいためる。【A】の材料を加え、強火で仕上げる。
セロリ 5cm・セロリの葉 少々・桜えび 大さじ1・しょうゆ 少々・みりん 少々・削り節 少々・ごま油 小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約30kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.セロリの茎は斜め5mm幅に切る。葉適宜は刻む。2.鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったらセロリの茎、わかめを加えて約2分煮る。弱火にしてみそ大さじ2を溶かし入れ、セロリの葉、白すりごまを加える。
セロリ(葉つき)…1/2本カットわかめ…3g白すりごま…大さじ1だし汁…2 1/2カップ・みそ
調理時間:約5分 カロリー:約72kcal 
レタスクラブ
セロリの茎は薄切りにし、葉は細かく刻む。削り節は電子レンジ(600W)に1分間かけ、手で軽くもんで粉状にする。鍋に【煮汁】の材料を入れて中火にかけ、沸騰したらセロリを加える。箸で混ぜながら、しんなりとして、汁けが減るまで煮る。削り節と塩昆布を加えて混ぜ、【煮汁】がほぼなくなるまで煮る。
セロリ 1~2本分・酒 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・砂糖 大さじ1・削り節 3g・塩昆布 大さじ2
調理時間:約20分 カロリー:約100kcal 塩分:約7.2g
NHK みんなの今日の料理
セロリは2~3mm幅の小口切りにする。にんじんはせん切りにする。なべにサラダ油大さじ2を熱し、ちりめんじゃこをいためる。カリッとしたらセロリ、にんじんを加えていためる。**2**に砂糖大さじ2、酒・しょうゆ各大さじ4を加え、中火で煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
・ちりめんじゃこ 60g・セロリ 160g・にんじん 40g・サラダ油 大さじ2・砂糖 大さじ2・酒 大さじ4・しょうゆ 大さじ4
調理時間:約15分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
セロリは茎の太い部分は2~3等分に切り、4~5mm幅の斜め切りにする。葉はザク切りにする。【A】の調味料は混ぜ合わせておく。なべを熱してサラダ油大さじ1をなじませ、セロリの茎を入れて強火で手早くいためる。油が回ったら**1**の調味料を加え、葉も加えて混ぜながら、煮汁がなくなるまで煮る。器に盛り、いりごまを指でひねりながら散らす。
セロリ 150g・薄口しょうゆ 大さじ1・みりん 小さじ2・いりごま 適宜・サラダ油 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
セロリは筋を取り、茎は5mm厚さの斜め切りにする。葉はザク切りにする。赤とうがらしは横半分にし、種を取る。なべ(またはフライパン)に、ごま油大さじ1+1/2を熱し、セロリの茎を強火でいためる。透き通ってきたら、葉と赤とうがらしを加え、ざっといためる。酒大さじ1、しょうゆ大さじ2を加え、味をからめながら、汁けがほとんどなくなるまでいためる。
セロリ 2本・赤とうがらし 1本・ごま油 大さじ1+1/2・酒 大さじ1・しょうゆ 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)セロリは繊維に垂直に薄切りにし、にんじんは薄いいちょう切りにする。ベーコンは短冊切りにする。(2)鍋にA、(1)のセロリ・にんじん・ベーコンを入れて火にかけ、沸騰したら10分煮る。(3)野菜がやわらかくなったら、みそを溶き入れる。
セロリの茎 1本分にんじん 1/2本ベーコンスライス 1枚A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2
カロリー:約47kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)セロリは葉ごとみじん切りにする。(1)フライパンにごま油を熱し、(1)のセロリを加えてしんなりするまで3分ほど炒める。(3)Aを加えて汁気がとぶまで炒め、ごまを加えて混ぜ合わせる。
セロリ 1本A「ほんだし」 小さじ1Aみりん 小さじ1Aしょうゆ 小さじ1/2いり白ごま 小さじ1「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1
カロリー:約48kcal 
味の素 レシピ大百科
1.セロリは斜め薄切りにする。鍋にだし汁2カップとセロリ、あおさを入れて中火にかけ、煮立ったらみそ大さじ2を溶き入れる。弱火にして卵を静かに割り入れる。卵の表面が固まるまで約1分煮る。
セロリ…40gあおさ…2g卵…2個だし汁…2カップみそ…大さじ2
カロリー:約118kcal 
レタスクラブ
セロリは斜め薄切りにして保存容器に入れる。塩をまぶし、しんなりするまで常温に1時間以上おく。
セロリ 4~5本・塩 小さじ2強
調理時間:約10分 カロリー:約120kcal 塩分:約12.g
NHK みんなの今日の料理
セロリは3cm長さに切り、筋を除いて縦に細切りにしてボウルに入れ、塩少々をふって混ぜる。しんなりしたら水でサッと洗い、水けをきって器に盛る。
セロリ 適宜・塩 適宜
NHK みんなの今日の料理
1.ボウルに温かいご飯、セロリの葉のみじん切り、塩、バターを入れてさっくりと混ぜる。
セロリの葉のみじん切り…大さじ1温かいご飯…茶碗2杯分塩…少々バター…大さじ1/2
レタスクラブ
1.たれは冷蔵室で冷やしておく。セロリは葉を切り分け、スライサー(または包丁)で4cm長さのせん切りにする。セロリの葉と、しょうがもせん切りにする。セロリ、しょうがをたっぷりの氷水につけ、洗って水けをよくきる。かにかまはほぐす。2.中華生麺は袋の表示どおりにゆで、ざるに上げて水洗いし、氷水につけて麺をしめ、水けをきる。器に盛り、野菜とかにかまをざっと混ぜてのせ、たれと、好みでラー油をかける。
かにかま…60gセロリ1本(約120g)中華生麺…2玉しょうが…1かけたれ
カロリー:約413kcal 
レタスクラブ
セロリは茎の切り口に包丁を当てて筋の端を持ち、静かに引いて取り除く。葉を摘み、茎は6cm長さ、1cm幅の棒状に切る。葉は食べやすい大きさにちぎる。ボウルにぬるま湯をはり、油揚げを入れてもみ洗いをし、水けを絞る。縦半分に切り、さらに2cm幅に切る。小さめのフライパンに【煮汁】の材料を入れて中火にかける。煮立ったらセロリの茎を入れる。油揚げを加え、弱火で約20分間煮る。葉を加え、サッと混ぜる。
セロリ 2本・油揚げ 1枚・水 カップ1・みりん 大さじ2・塩 小さじ1/2
調理時間:約30分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
セロリは葉と茎に分け、茎は5~6mm厚さの斜め切りにする。根元の幅の広い部分は縦半分に切り、同様に切る。葉は3~4cm幅に切る。小さめのフライパンにごま油を中火で熱し、セロリの茎を入れて約2分間炒める。表面が透き通ってきたら葉を加え、サッと炒め合わせる。みりんを加え、強めの中火で炒める。汁けがなくなったら、しょうゆをフライパンの縁に沿って回し入れ、さらに汁けがほとんどなくなるまで炒める。器に盛り、好みで一味とうがらしをふる。
セロリ 1本・ごま油 大さじ1・一味
調理時間:約10分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.セロリは茎は斜め薄切りにし、葉は細かく刻む。油揚げは1cm幅に切る。2.鍋にだし汁1カップ、みりん、酒各小さじ2、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/4を入れ、油揚げ、セロリの茎、葉を順に重ね入れてふたをする。強めの中火にかけ、5~6分煮て火を止め、そのまま味を含ませる。
油揚げ…1セロリ1本(約150g)だし汁…1カップみりん、酒…各小さじ2しょうゆ…小さじ1塩…小さじ1/4
調理時間:約10分 カロリー:約58kcal 
レタスクラブ
(1)セロリ、にんじんは5cm長さの棒状に切る。(2)鍋にA、(1)のにんじんを入れて火にかけ、3分ほど煮る。(1)のセロリを加え、やわらかくなるまで煮る。*出来上がった「だし煮」は、卵焼きの具としてもおすすめです。
セロリ 1/2本(100g)にんじん 1/3本(50g)A水 200mlA「ほんだし」 小さじ2
カロリー:約19kcal 
味の素 レシピ大百科
1.セロリは茎は6cm長さの棒状に切り、葉はざく切りにする。フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、セロリをさっと炒める。塩昆布を加え、ひと混ぜする。
塩昆布…大さじ1(約5g)セロリ…大1本(約150g)ごま油…小さじ1
カロリー:約31kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加