メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「海苔」 の検索結果: 627 件中 (61 - 80)
下準備 ・米は洗米し、吸水させ(30分~)、ザルに上げて水気を切っておく。 ・《a》は合わせて炊いておく(ごはん)。 ・焼き海苔海苔パンチで抜き、目・口を作っておく。 ・スライスチーズは直径5㎜位のストローで抜いておく。 ・枝豆は解凍し、さやから取り出し、半分に切っておく。 1. ごはんを8等分にし、三角形に握る。 2. 下の部分に白炒りごまをつけ、焼き海苔・スライスチーズ・枝豆で顔を描く。 3. 器に盛り付ける。
[a] 米 320㏄[a] 水 320cc[a] 油揚げ(みじん切り) 1枚分(約15g)[a] うすくちしょうゆ 小さじ2[a] 酒 小さじ2[a] 和風だしの素(かつお) 小さじ1/2白炒りごま 大さじ3~焼き海苔 適量スライスチーズ(チェダー) · 適量枝豆(冷凍) 適量
調理時間:約30分 カロリー:約164kcal 
ABC cooking Studio
やまといもは皮をむいてすりおろします。納豆は混ぜてねばりを出しておきます。 ボウルに「おさかなのソーセージ」・万能ねぎ・納豆・やまといも・小麦粉を入れて混ぜます。 すし海苔はを縦横各1/3のサイズに切ります。(2)をスプーンですし海苔の上にのせ、三角に包んで形をととのえます。 揚げ油を170℃にあたため、中~弱火で約1分間揚げます。しょうゆ・練り辛子を合わせたたれにつけていただきます。  \ POINT / 万能ねぎの代わりに大葉を加えたり、海苔の代わりに春巻きやワンタンの皮で包んでもよいでしょう。
調理時間:約10分 カロリー:約252kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
新たまねぎは薄切りにする。ツナチャンクと新玉ねぎを混ぜ合わせ、器に盛る。刻み海苔とかつお節をのせて、醤油をお好みでかけて完成。
いなば ライトツナチャンク 1缶新たまねぎ 中1/2個刻み海苔 適量かつお節 適量しょうゆ お好みで
調理時間:約5分 
いなば食品株式会社 レシピ
下準備1. の材量を合わせておく。炊きたてご飯をボウルに開け、熱いご飯にを全体に回しかけ、手早く混ぜて冷ましておく。 作り方1. 海苔はガス火で両面軽くあぶり、半分に切っておく。ミツバは水洗いし、根元を切っておく。グリーンアスパラは根元の堅い部分を切り落し、ピーラー等で堅い皮とハカマを削ぎ落として塩を入れた熱湯でサッとゆで、水に取り粗熱が取れたら、水気をきる。 作り方2. 巻きすに海苔をのせ、海苔の向こう側0.5mmくらいを残してご飯を広げ、中央より少し手前に味付け中華クラゲとミツバの半量をのせる。
調理時間:約20分 カロリー:約427kcal 
E・レシピ
フライパンに油を熱し、鶏肉を焼き、「やきとりのたれ」を加えて味付けします。ラップの上に海苔を置いてごはん(100g)を広げ(隅2~3cmあける)、レタス・(1)をのせ、さらにごはん(50g)をのせます。もう1つ作ります。海苔の四隅を畳み、ラップで包んで約10分おき、半分に切って、出来あがりです。
ごはん 茶碗2杯分(約300g)。焼き海苔(全形) 2枚。[やきとり] 。鶏もも肉(一口大) 100g。エバラやきとりのたれ 大さじ2。
調理時間:約10分 カロリー:約401kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
鍋にお湯を沸かし、 鶏だんごとにんじんを入れて茹で、ざるに上げて冷ます。にんじんで、冠と烏帽子・扇子・しゃくを作る。ラップでおにぎりを握り、身体の部分を作る。おにぎりが冷めたら、海苔を適当な大きさに切り、着物のように巻く。鶏だんごとおにぎりをピックでつなぐ。髪型・目・口の形に切った海苔を、鶏だんごに貼る。お弁当箱に入れ、周りをお好みのおかずで飾ったら、出来上がり!※お好みで粉チーズをかけてお召上がり下さい。
鶏生だんご(プレーン)2個おにぎり2個分 (200g)海苔適量にんじん10gお好みのおかず適宜
伊藤ハム レシピ
下準備 ・角もちは半分に切っておく。 ・辛子明太子は薄皮を除き、マヨネーズと混ぜ合わせておく(明太マヨネーズ)。 ・焼き海苔は4等分に切っておく。 1.フライパンにもち・水を入れ、フタをしてもちが柔らかくなるまで加熱する(中火4分〜)。 2.もちにチーズをのせ、明太マヨネーズを塗り、再びフタをしてチーズを溶かす(中火1分〜)。 3.焼き海苔で巻き、器に盛り付ける。
角もち 2個水 20cc辛子明太子 20gマヨネーズ 小さじ2プロセスチーズ 4切れ(30g)焼き海苔 1/2枚
調理時間:約10分 カロリー:約104kcal 
ABC cooking Studio
「大きな大きな焼きおにぎり」を電子でレンジ加熱し、茶碗に入れます。※加熱時間は商品パッケージの記載に従ってください。 (1)に「永谷園のお茶づけ海苔」1/2袋をかけ、お湯を注ぎます。 「大きな大きな焼きおにぎり」の上に、「焼さけあらほぐし」・小口切りにした小ねぎを盛りつけます。 \ POINT / 「お茶づけ海苔」の量、お湯の量はお好みで調節しましょう。
材料 [ 1人分 ]「大きな大きな焼きおにぎり」1個「永谷園のお茶づけ海苔」1/2袋(3g)お湯120ml「焼さけあらほぐし」少々小ねぎ少々
カロリー:約154kcal 塩分:約2.1g
ニッスイ レシピ
1.水切りした「ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ」と(a)をフライパンで炒め、そぼろを作る。2.アボカドは種、皮をとりスライスしておく。卵はフライパンで目玉焼きにする。3.海苔の上に、ご飯、そぼろ、卵、アボカド、ご飯の順に重ね、四角く海苔で巻き、二つに切って完成。
材料(2人分)具材ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ1袋ご飯200g焼き海苔(全形)2枚アボカド1個卵2個調味料(a)しょうゆ大さじ2みりん大さじ2酒大さじ2砂糖大さじ2
調理時間:約30分 カロリー:約609kcal 塩分:約3.0g
マルコメ レシピ
塩、胡麻油、白いりごま大さじ1を加えて和える。2人参のナムルを作る。人参は千切りにして下茹でして、塩、胡麻油、白いりごま大さじ1を加えて和える。3ラップの上に焼き海苔の裏面を上にしておき、ごま油を刷毛で塗り塩を少量振る。ご飯を中央に80gほどのせて中央に均等に広げる。その上に人参のナムル(半量)、スライスチーズ(2枚重ね)、ほうれん草のナムル(半量)のせ、その上にご飯を80gのせる。焼き海苔の4隅を中央に向かって織り込んでラップでくるんで成形する。2つ作る。4(焼き海苔の正方形に対して、ご飯は菱形になるようにおくようにしてくださ
大きいスライスチーズ4枚ほうれん草80g人参40g白いりごま大さじ2黒米入り雑穀ごはん320g焼き海苔2枚胡麻油適量塩少量
調理時間:約15分 カロリー:約379kcal 塩分:約1g
六甲バター レシピ
ボウルにご飯とSTEP1で調理した炒り卵を入れて混ぜ合わせる。フライパンに豚肉(ロース薄切り)を入れて中火で焼き、色が変わったらAを加えて、水分をとばすように炒める。焼き海苔を敷いて、STEP2の炒り卵混ぜご飯→STEP3で炒めた豚肉とレモン→STEP2の炒り卵混ぜご飯の順にのせて、具材がこぼれないように包み、焼き海苔がしっとりするまで待つ。焼き海苔がしっとりしたら包丁で半分に切ってできあがり。
ご飯お茶碗1杯程度焼き海苔1枚豚肉 (ロース薄切り)30g卵1個レモン (皮ごと薄切り)10gAヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ小さじ2みりん小さじ1砂糖小さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約355kcal 塩分:約2.0g
ヤマサ Happy Recipe
入れ物にご飯を半分詰め、その上に錦糸卵とお好みのネタをのせ、その上に又ご飯を詰めてよく押し詰めます。型から出し、その上に桜デンブを乗せていきます。スライスチーズをクッキーの型の裏などを使って、丸くくり抜きます。きゅうりは輪切りにして半分に切ります。海苔も丸く切ります。きゅうりをうろこの様に並べて、海苔もチーズの上に乗せます。えらの部分も海苔で切って乗せます。お好みで飾り付けを仕上げ、出来上がりです☆
ご飯200gヤマサ昆布ぽん酢またはヤマサ昆布ぽん酢 スーパーマイルド大さじ1白炒りごま大さじ1錦糸卵適量刺身(お好みで、今回は鱈使用)適量桜デンブ適量スライスチーズ1枚海苔1枚きゅうり1/2本
調理時間:約10分 カロリー:約233kcal 塩分:約0.7g
ヤマサ Happy Recipe
すし飯を2合分作っておきます。刺身用サーモンは24枚に薄く切り、アボカドとクリームチーズは細⻑く切ります。ラップの上にすし飯を約1合弱分を海苔の大きさに敷きつめ、中央にサーモンを2列に重ね、隙間なく並べます。1列でもOKです。STEP2の上にラップをかぶせたら、下にある巻きをはずして上にかぶせるように置き、巻きすごと返します。ラップをはずして半分に切った海苔を手前に置き、海苔の中央線状にアボカドとクリームチーズなどの具材を置きます。ラップを巻き込まないように注意しながら巻きます。
調理時間:約60分 カロリー:約520kcal 塩分:約3.6g
ヤマサ Happy Recipe
切り餅は4等分に切る。鍋に水を入れ、を表示通りに水から茹でて(沸騰後約2分) 取りだし、丸める。に「梅ごのみ」を混ぜ合わせ、もみ海苔を散らしていただく。
材料(1人分)切り餅2~3枚「梅ごのみ」小さじ2もみ海苔適宜
カロリー:約361kcal 塩分:約1.2g
桃屋 かんたんレシピ
海苔に「黄金の味」で味付けした肉と具材をのせ、巻いて、出来あがりです。
焼き海苔(手巻き寿司用) 1枚。ごはん(または酢飯) 適量。牛カルビ肉(焼いたもの) 1~2枚。きゅうり、にんじん、大根(千切り) 適量。キムチ 適量。エバラ黄金の味 適量
調理時間:約1分 カロリー:約488kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
鍋に湯を沸かし、スパゲティを表示通りにゆでます。湯きりした(1)を器に盛り、「プチッとうどん」で和え、刻み海苔をのせて、出来あがりです。※お好みで大葉を添えてお召しあがりください。
スパゲティ(乾燥) 80g。エバラプチッとうどん 明太子うどん 1個。刻み海苔 適量。大葉 適宜
調理時間:約10分 カロリー:約311kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
フライパンに油を熱し、豚肉を焼き、「生姜焼のたれ」で味付けします。ラップの上に海苔を置き、隅を2~3cmあけてごはん(100g)を広げ、レタスと(1)をのせ、さらにごはん(50g)をのせます。もう1つも同様に作ります。海苔の四隅を畳み、ラップで包んで約10分おき、半分に切って、出来あがりです。
ごはん 茶碗2杯分(約300g)。焼き海苔(全形) 2枚。[生姜焼き] 。豚ロース肉(生姜焼き用) 4枚(約100g)。
調理時間:約10分 カロリー:約414kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
炊きたてのご飯に加えサックリ均一に混ぜ合わせます。キー豆カレーを作ります。サラダ油少々で玉ねぎと鶏肉を炒めます。大豆とAの調味料を加えて汁気が飛ぶまで炒めます。野菜は薄い千切りにして混ぜ合わせておきます。海苔は⻑い方を基準に半分にカットします。ラップの上に海苔をおきカレー酢飯の1/4を広げます。サンチュを乗せキー豆カレー、チーズ、千切り野菜を並べます。手前からクルッと巻き形を整え完成です。海苔半分の大きさなのでまきすが無くても簡単に巻けます。
ご飯500g(1.5合)リンゴ酢大さじ3はちみつ大さじ1と1/2カレーパウダー小さじ1と1/2塩小さじ1鶏ひき肉150g玉ねぎみじん切り50g大豆(水煮缶使用)50gA酒大さじ1みりん大さじ1カレールウ1かけヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ大さじ2玉ねぎ20gパプリカ20gセロリ20gきゅうり20g海苔(半分にカットする)2枚分サンチュ(海苔に合わせてカット)4枚スライスチーズ(縦に4等分)1枚分
調理時間:約30分 カロリー:約388kcal 塩分:約3.3g
ヤマサ Happy Recipe
ごはんにすし酢を加えて混ぜ合わせ、すし飯を作る(★お手伝いポイント①)。Bを混ぜて”ぽんマヨ”を作る(★お手伝いポイント②)。海苔は半分にカットする。海苔の幅を半分することで、どの工程も小さなお子様の手でも作業しやすくなります。ラップを広げカットした海苔を1枚縦に置く。すし飯の1/4をのせて均一に広げる。サンチュ2枚、海老フライ、玉子焼き、きゅうりを1本ずつのせ、手前から一気に巻きラップで包む(★お手伝いポイント③)。形が落ち着いたら4等分する。
調理時間:約25分 カロリー:約625kcal 塩分:約4.4g
ヤマサ Happy Recipe
ご飯に酢・砂糖・塩を混ぜ、酢飯を作る。「キムチの素」とマヨネーズを混ぜ合わせ、キムマヨを作る。サーモンは棒状に2本切る。アボカドは幅1cmに切る。板海苔は半分に切る。(の材料を半分ずつ使用する)巻きすの上にラップをし、酢飯を板海苔の手前と向こう側1cm出るように広げ、板海苔を置く。中央にサーモン・アボカドを置き、その上にのキムマヨをのせ、手前から向こう側の酢飯と両端を合わせるようにしてかぶせ、両手で巻きすの上から締めて形を整える。以上の手順(~)で2本作り、白ごまを回りにまぶしてお好みの大きさに切る。
カロリー:約660kcal 塩分:約3.6g
桃屋 かんたんレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加