「えび > サラダ・付け合せ」 の検索結果: 520 件中 (321 - 340)
|
(1)チンゲン菜は根元を切り、斜め切りにし、サッとゆでる。春雨はゆでて冷水にとって、水気をきり、食べやすい長さに切る。干しえびは水につけてもどす。香菜は手でちぎる。(2)ボウルに「丸鶏がらスープ」、Aを混ぜ合わせてドレッシングを作る。(3)(1)のチンゲン菜・春雨・干しえびを合わせ、(2)のドレッシングであえる。(4)器に盛り、ごまをふり、(1)の香菜を添える。 チンゲン菜 2株春雨・乾 40g干しえび 大さじ2香菜 適量「丸鶏がらスープ」 小さじ1A水 大さじ2A カロリー:約109kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)卵は半熟にゆで、えびは殻をむく。サラダほうれん草は4cm長さに切る。玉ねぎは薄切りにして水に5分ほどさらし、水気をきる。(2)(1)のサラダほうれん草・玉ねぎを混ぜて器に盛り、(1)のえび・半熟卵をのせ、「コクうま」、コーンフレークをかける。*半熟卵をくずして、全体を混ぜてお召し上がり下さい。鍋に卵、かぶるくらいの水、塩少々を入れて火にかけ、沸騰したら弱めの中火にして 5分ゆでる。流水で冷まし、殻をむく。 卵 2個ボイルえび 10尾サラダ カロリー:約162kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)分量の水にゼラチンをふり入れて混ぜ、電子レンジ(600W)で20秒加熱する。ボウルにAを混ぜ合わせ、溶かしたゼラチンを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷し固める。(2)えびは殻をむく。さやいんげんは塩ゆでし、食べやすい長さに切る。水菜はザク切りにする。(3)(2)のえび・さやいんげん・水菜、帆立を合わせて器に盛り、(1)のヨーグルトゼリードレッシングをくずしながら上にのせる。 ゆでえび 6尾蒸し帆立貝柱 6個さやいんげん 80g水菜 80gAプレーンヨーグルト 1/3カップ カロリー:約254kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ボウルにクスクスを入れ、Aを加えてフタをし、7~8分蒸らす。油を混ぜ、ほぐしながら冷ます。(2)えびはゆでて、殻をむき、5mm幅に切って、塩をまぶす。(3)きゅうりは5mm角に切り、ミニトマトは半分に切る。レタスは小さめのひと口大にちぎる。(4)(1)のクスクスに(2)のえび、(3)のきゅうり・ミニトマト・レタスを加え、混ぜ合わせたBであえ、器に盛り、セルフィーユを飾る。 クスクス 80gA熱湯 1カップA「瀬戸のほんじお」 小さじ1/3「AJINOMOTO カロリー:約237kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 えびは凍ったまま熱湯でサッとゆで、飾り用を残して耐熱容器に入れる。しいたけは3mm厚さの薄切りにして器に加える。 2 ボウルに卵を入れよく溶きほぐし、Aを加え混ぜたら茶こしなどでこしながら①の器に等分に注ぐ。 3 ラップをふんわりとかけ、電子レンジで(500W)で3分加熱し、ラップをしたまま余熱で火を通す。※容器により火の通り方が異なるため、固まりきらない場合は、10秒ずつ追加加熱をしてください。 4 えび、銀杏、かまぼこ、ゆでた絹さやを飾る。 材料(2人前 調理時間:約15分 カロリー:約109kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. エビは殻をむいて背ワタを取り、分量外の塩水で洗って粗みじん切りにする。ザーサイはせん切りに、香菜は幅1cmに切る。 下準備2. の材料をよく練り、のり状にしておく。 作り方1. エビにの材料を混ぜて5分おいてから、ザーサイと香菜も混ぜる。 作り方2. 春巻きの皮の手前に(1)の1/4量をのせ、手前以外三辺にをぬって細く巻き、巻き終わりはしっかりめに留める(4本作る)。 作り方3. 160℃の揚げ油に(2)を入れ、色よく揚げる 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
下準備1. ソラ豆はサヤをねじって豆をサヤから出し、分量外の塩を入れた熱湯で、サッとゆでてザルに上げ、粗熱が取れたら豆の黒い部分から優しく外皮をむく。 下準備2. むきエビは背ワタを取る。 下準備3. を作る。ボウルに卵白、塩を入れ、泡立て器でツンと角が立つまで泡立て、小麦粉、片栗粉を加えてサックリ合わせ、サラダ油を加えて軽く混ぜ合わせる。 作り方1. にソラ豆、むきエビを加え、サックリ混ぜる。ひとくち大ずつ低め温度(160℃)の油に落とし入れ、ふっくらと濃い 調理時間:約15分 カロリー:約176kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. ジャガイモは皮をむき、薄い輪切りにして水にさらす。 下準備2. むきエビは熱湯でサッとゆで、水気をきる。 下準備3. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 耐熱容器に水気をきったジャガイモを並べ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱する。電子レンジは600Wを使用しています。 作り方2. (1)にむきエビをのせ、をかける。ピザ用チーズを散らし、トースターで焼き色がつくまで焼く。焼き色がついたらドライパセリを振る。 ジャガイモ 1〜2 調理時間:約15分 カロリー:約236kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. ブロッコリーは小房にわけ、熱湯でゆでてザルに上げ、冷ます 下準備2. エビは背ワタをとり、塩、酒を入れた熱湯に入れてゆで、水に取り、粗熱が取れれば殻をむく。 下準備3. のプチトマトは水洗いしてヘタを取る。熱湯に入れ、皮が破れれば冷水に取り、皮をむく。 作り方1. ボウルにのプチトマトを入れ、フォークの背で粗くつぶし、他の材料を加えて合わせる。 作り方2. ブロッコリー、エビを1のボウルに加え、サッとからめて器に盛る。[br 調理時間:約15分 カロリー:約104kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. エビは塩水で洗い殻と背わたを取る。水気をふいての材料をもみ込み、片栗粉をからめる。 作り方1. ボウルに卵白と塩を入れ、泡立て器でかたく泡立てる。片栗粉と小麦粉を加えてサックリと混ぜ合わせ、サラダ油も混ぜる。 作り方2. エビに1の衣をつけ、160℃の揚げ油に入れる。ふっくらと、あまり揚げ色をつけない様に揚げる。パセリやプチトマトを添えて盛りつけ、好みの調味料を添える。 エビ(小エビ) 16〜20尾塩(洗う用) 少々塩コショウ 少々酒 小2ショウガ 調理時間:約25分
E・レシピ
|
|
下準備1. 夏ミカンは果肉が出るまで包丁で皮全体をむき、1房分ずつ取り出す。 下準備2. 玉ネギは縦薄切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る。 下準備3. 干し桜エビはフライパンで軽く煎り、細かく刻む。 下準備4. ボウルにの材料を混ぜ合わせる。 作り方1. のボウルに夏ミカン、玉ネギ、干し桜エビを加え、混ぜ合わせる。サラダ菜をしいた器に盛り、プチトマトを飾る。 柑橘類(夏ミカン) 2個玉ネギ 1/2個干し桜エビ 大さじ2〜3 調理時間:約10分 カロリー:約110kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 春キャベツは軸を取ってせん切りにし、軸は薄く削ぎ切りにしてさらにせん切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむいてせん切りにする。 下準備3. 細ネギは長さ10cm位に切る。 下準備4. エビは背ワタを取り、分量外の塩少々を入れた熱湯でゆでる。粗熱が取れたら殻をむき、半分に削ぎ切りにする。 下準備5. ゆで卵は卵スライサーなどで切っておく。 作り方1. ライスペーパーの両面に軽く霧を吹きかけてお皿にのせ、春キャベツ、ニンジン、細ネギ、エビ、ゆで卵をのせ 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
下準備1. 干しエビは粗く刻み、水と共に小鍋に入れて火にかけ、ひと煮たちしたら火を止める。 下準備2. アーモンドは粗く刻む。レモンは半分のくし切りにする。レタスは手でちぎって水に放ち、パリッとしたらザルに上げて水気をきる。 作り方1. ニンジンは皮をむき、薄い輪切りにしてさらに細切りにする。ボウルにニンジンと砂糖を入れ、しんなりするまでもむ。 作り方2. (1)に酢と赤唐辛子、干しエビをゆで汁ごと加えて菜ばしで混ぜ合わせる。ナンプラー、塩を加えて味を調える。 作り方3 調理時間:約15分 カロリー:約99kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. エビは分量外の塩少々を入れた熱湯でゆて、ザルに上げる。粗熱が取れたら殻をむいて縦半分に切り、背ワタを取る。 下準備2. 緑豆春雨は袋の表示時間通りに柔らかくもどし、ザルに上げてキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取る。レタスは水洗いして水気をきり、細切りにする。 下準備3. モヤシは熱湯でゆでてザルに上げ、冷めたら水気をしっかり絞る。貝われ菜は根元を切り落とす。の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. ライスペーパーの両面に霧吹きで水を吹き、皿に広げる。1 調理時間:約20分 カロリー:約220kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. アボカドは種に沿って、縦にクルッと1周切り込みを入れる。両手の平ではさみ、両側から押さえ付ける様にねじり、2つに分ける。包丁の角を種に刺してねじり取り、皮をむいてフォーク等でつぶし、レモン汁をからめる。 作り方1. むきエビは背わたを取り、たっぷりの熱湯にを加え、再び煮立ったら1~2分ゆでザルに上げ、ゆで汁をきる。 作り方2. ボウルにマヨネーズ、タバスコ、塩コショウを混ぜ合わせ、アボカド、(1)のゆでたむきエビを加えて全体に和える。 作り方3 調理時間:約15分 カロリー:約170kcal
E・レシピ
|
|
作り方1. ブロッコリーは小房に分けて洗う。プチトマトはヘタを取って水洗いする。スナップエンドウはヘタと筋を取り除く。むきエビは気になれば背ワタを取り除き、水で洗う。 作り方2. 熱湯に分量外の塩をひとつまみ入れ、ブロッコリー、スナップエンドウをゆで、ザルに上げる。熱湯に酒を加え、むきエビの色が変わるまでゆで、ザルに上げる。 作り方3. 鍋に分量外の水と卵を入れ、沸騰するまで菜ばしで混ぜながら加熱する。沸騰後、弱火で10分ゆでて冷水で冷やし、殻をむいて4等分のくし切りに 調理時間:約20分
E・レシピ
|
|
下準備1. トマトはヘタ側を少し切り落とし、中をくり抜いてカップ状にする。切り落としたヘタ側も使いますので取り置いて下さい。(ヒント)くり抜いた中身はスープやサラダ等にお使い下さい。 下準備2. 熱湯でむきエビとホタテをサッとゆで、水気をきる。 下準備3. ボウルでの材料を混ぜ合わせる。 作り方1. のボウルにむきエビ、ホタテを加えて和え、食べる直前まで冷蔵庫で冷やす。 作り方2. トマトに(1)を入れて器に盛り、ドライパセリを振る。取り置いたトマト 調理時間:約10分 カロリー:約107kcal
E・レシピ
|
|
作り方1. レタス、ルッコラは食べやすい大きさに手でちぎり、冷水に放つ。パリッとすれば、しっかり水気をきってビニール袋などに入れ、冷蔵庫に入れる。 作り方2. バケットは手でザクッとちぎっておく。170℃の揚げ油にバケットを入れ、カリッと揚げて油切りをする。 作り方3. 小エビの場合は塩水で洗い、水気を拭き取る。少し大きい場合は殻
E・レシピ
|
|
下準備1. むきエビは背に切り込みを入れて、背ワタを取り水洗いする。酒を加えた熱湯でゆで、色が変わったらザルに上げて冷ましておく。 下準備2. 分量外の塩を入れた熱湯にマカロニを入れ、袋の指定時間通りにゆで、ザルに上げ、しっかり冷ます。 下準備3. プチトマトはヘタを取って水洗いし、縦4等分に切る。 作り方1. の材料を混ぜ合わせて、ボウルにむきエビ、マカロニ、プチトマトを入れ、を加えて混ぜる。 作り方2. 器に盛り、イタリアンパセリ、粗 調理時間:約10分 カロリー:約353kcal
E・レシピ
|
|
シーフードミックス えび・いか」230g赤パプリカ1/3個黄パプリカ1/3個たまねぎ1/4個パセリ(みじん切り)適量A白ワインビネガー大さじ2オリーブ油大さじ1砂糖小さじ1塩小さじ1/4こしょう適量 調理時間:約10分 カロリー:約133kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
|