メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「えび > 洋食」 の検索結果: 450 件中 (1 - 20)
えびは尾を残して殻をむき、背に切り込みを入れて背わたを取る。塩・片栗粉の順にもんで水洗いし、キッチンペーパーでしっかりと水気をふき取る。フライパンにえびを並べ、「きざみにんにく」・オリーブオイルを入れる。赤唐がらしをのせて弱火にかけ、えびに火を通す。
材料(2人分)えび(無頭)10尾(170g) 塩適量 片栗粉適量「きざみにんにく」大さじ2~3オリーブオイル100ml赤唐がらし1本
カロリー:約516kcal 塩分:約2.1g
桃屋 かんたんレシピ
に加えていますが、蒸らし時間を調整し、お好みに仕上げてください。
材料 [ 3~4人分 ]大粒むきえび100g米2合玉ねぎ1/2個(100g)ピーマン1個にんじん30gコーン50gバター15gコンソメ顆粒小さじ2塩小さじ1こしょう少々水350ml
調理時間:約15分 カロリー:約524kcal 塩分:約3.5g
ニッスイ レシピ
(1)えびは尾のひと節を残して殻をむき、背ワタを取る。水気をよく拭き取り、「コンソメ」をまぶす。(2)小鍋に(1)のえび、にんにくを入れ、オリーブオイルをかぶるくらいまで注ぎ、火にかける。煮立ったら弱火にし、5分ほど揚げ焼きする。(3)器に移し、ドライパセリをふる。
えび 8尾「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ1にんにくの薄切り 1かけ分「AJINOMOTO オリーブオイル」 適量ドライパセリ・あれば 少々
カロリー:約105kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)えびは背ワタを取り、熱湯で1分ほどゆでる。ザルに上げて水気をきり、1cm角に切る。(2)ボウルに(1)のえび、Aを入れて混ぜる。(3)フランスパンに(2)を等分にのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
むきえび 120gフランスパン・1cm厚さのもの 8枚A玉ねぎのみじん切り 1/4個分Aにんにくのみじん切り 1かけ分Aパセリのみじん切り 大さじ1A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ3A「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ1
カロリー:約160kcal 
味の素 レシピ大百科
麺が広がらないようにすぐに押さえ、1〜2回転がすようにして形を整えながら揚げ、2分程して色付き始めたら油から引き上げます
材料 [ 2〜3人分 ]バナメイえび8尾カダイフ麺150g小麦粉1カップたまご1個塩ひとつまみ酒大さじ1片栗粉大さじ2揚げ油適量お好みの野菜適量【ソースの材料】ケチャップ大さじ2マヨネーズ大さじ1中濃ソース大さじ1
ニッスイ レシピ
(1)えびは水洗いをし、キッチンペーパーでしっかり水気を拭く。背ワタを取り、尾を残して殻を取り、腹の方に切り目を入れて開く。「味の素®」、酒をふる。(2)「ピュアセレクトマヨネーズ」を塗り、パン粉、粉チーズをふり、オーブントースターで5~6分焼く。*えびの下処理に「味の素®」をもみ込むことで、くさみをとり、素材の持ち味が極立ちます。*材料は、えびの他に帆立、鶏ささ身などでも応用できます。しいたけ、ピーマンなどの 野菜でも応用でき、おすすめです。
えび 8尾うま味調味料
カロリー:約129kcal 
味の素 レシピ大百科
耐熱鍋にオリーブオイル、にんにく、種を取った鷹の爪を加えて弱火で加熱する。 にんにくが色づいたら、海老、3㎝長にカットしたいんげん、タイムを加え、塩・こしょうで味つける。 海老の表面の色が変わったら、らっきょう、半割りしたプチトマトを加え、海老に火が通ったらできあがり。
材料(2人分) 石窯パン適宜むき海老100gらっきょう40gプチトマト4個いんげん4本にんにく1/2片鷹の爪1/2本タイム1枝EXオリーブオイル70cc塩、こしょう少々
調理時間:約20分 
TAKAKIBAKERY レシピ
えびは尻尾を残して殼をむき、竹串で背わたを取り除く。尾を斜め半分に切り落とし、包丁の背でしごいて水気を出す(こうすると油跳ねしにくくなる)。えびの腹側に斜めに4本切り込みを入れる。1節ずつ手でやさしくえびの背をそらせ、筋を切り(プチッと筋が切れる感触がするまで背をそらせる)、真っすぐに形をととのえて塩、こしょうをふる。ボウルに卵を溶きほぐし、薄力粉、牛乳を加えてよく混ぜ合わせてころもを作る。えびをころもにくぐらせ、パン粉をしっかりとまぶす。鍋にサラダ油を高さ2cmほど入れ
サッポロビール
(1)サラダ用ミックスハーブは水をはったボウルに5分ほどつけ、ザルに上げて水気をきる。(2)えびは水洗いをしてキッチンペーパーで水気を拭く。尾に近い1節を残して殻をむく。足を取り、竹串で背ワタを取り除く。(3)えびの尾の先を3mmほど斜めに切り落とし、揚げた時にはねないように尾の中の水気を包丁の刃先でしごき出す。(4)えびの腹側に、包丁の刃先で5mmほどの切り込みを4~5ヶ所入れる。軽く引っ張ってのばし、全体に塩・こしょうをふる。(5)バットに卵を溶きほぐす。(6)(4
カロリー:約330kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] 小鍋かフライパンにオリーブオイルとにんにく(赤とうがらし)を入れ中火で温める。[2] にんにくの香りがしたら、背中に切れ目を入れたエビを加え、エビの色が変わったら仕上げに「味ぽん」とパセリを加える。
えび 10尾、オリーブオイル 大さじ3、赤とうがらし お好みで、にんにく (みじん切り) 大さじ1、パセリ 大さじ1、ミツカン 味ぽん 大さじ1と1/2
カロリー:約265kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
むきえびは背わたがあれば取り除く。包丁の腹などを使って粘りが出るまで粗くつぶす。ボウルに1のむきえび、A、はんぺんを入れ、はんぺんをつぶしながら粘りが出るまでよく練る。4等分してそれぞれを俵型に成形し、パン粉をまぶす。フライパンに深さ2センチまでサラダ油を入れて低温(160℃)に熱し、2を入れる。3分ほど揚げたら上下を返し、さらに3分揚げて取り出し、油をきる。器に盛ってベビーリーフを添える。ソースの材料を混ぜて添える。
むきえび 150gはんぺん 50gパン粉 適量
サッポロビール
下準備1. エビは殻と背ワタを取り、分量外の塩水で洗い水気をきる。殻は熱湯をまわしかけて臭みを取り、お茶袋に詰める。 作り方1. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、エビを並べ、焼き色がついたら返す。 作り方2. ニンニクを加えて炒め合わせる。香りがたったら白ワインを加え、煮たったら火を止める。煮汁をかるくきってエビを取り出す。 作り方3. (2)のフライパンにの材料とお茶袋に詰めたエビの殻を加えて再び中火にかける。煮たったら弱火にし、フライパンに蓋
調理時間:約20分 
E・レシピ
(1)えびは殻つきのまま、竹串で背ワタを除き、白ワインをふり、耐熱容器に入れてラップをかけて電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。(2)(1)のえびの殻をむき、残った汁大さじ1/2はとっておく。(3)ボウルにAを混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。(2)のえびにディル、ドレッシング大さじ1を回しかけ、下味をつける。(4)玉ねぎは薄切りにして水にさらし、パプリカは種をのぞいてひと口大に切り、サラダ油(分量外)を一滴落とした熱湯で湯通しをする。(5)(4)の野菜をボウルに合わせ
カロリー:約155kcal 
味の素 レシピ大百科
1.からしバターのバターは室温にもどしておく。オーロラソースの材料を混ぜ合わせる。レタスは細切りにする。パンの耳を切り落とす。2.えびは尾の先少々を切り落として、包丁の背で水をしごき出す。背わたを取り、腹側に包丁で4〜5カ所切り目を入れる。塩、こしょう各少々をふる。3.えびに小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。鍋に揚げ油を中温(約170℃)に熱し、3を入れて全体がこんがりきつね色になるまで揚げて油をきる。4.からしバターの材料を混ぜ、パンの片面にぬる。からしバター
カロリー:約235kcal 
レタスクラブ
1.米は洗ってざるに上げる。玉ねぎは粗みじん切りにし、黄パプリカは縦半分に切り、縦1cm幅に切る。にんにくはみじん切りにする。えびは殻つきのまま背側に切り目を入れ、背わたを除く。ボウルに入れ、片栗粉大さじ2を加えてもみ込み、流水で洗って水けを拭く。2.フライパンににんにく、オリーブ油小さじ2を入れて中火で熱し、香りが立ったら玉ねぎ、えびを加えてさっと炒める。白ワイン(または酒)大さじ1を加え、ふたをして約1分蒸し焼きにする。えびを取り出し、米、カレー粉小さじ2/3、塩小さじ
カロリー:約573kcal 
レタスクラブ
(1)米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)たけのこは1.5cm角に切り、玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。(3)フライパンにバターを熱し、(2)の玉ねぎ・にんじんをよく炒める。(2)のたけのこ、えびを加えて炒め、白ワインをふり入れる。(4)炊飯器に(1)の米、(3)の具材、水、「コンソメ」を入れて混ぜ合わせ、炊き上げる(時間外)。(5)器に(4)のピラフを盛り、パセリ、黒こしょうをふる。*えびを炒めて、白ワインをふると、えびの生臭さがなくなり
カロリー:約367kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)「エビ寄せフライ」は凍ったまま、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で40秒加熱し、半分に切る。(2)ロールパンの真ん中に切り込みを入れ、サラダ菜、(1)を等分にはさみ、好みで「ピュアセレクト マヨネーズ」をかける。
ロールパン 2個味の素冷凍食品KK「エビ寄せフライ」 2個サラダ菜 2枚「ピュアセレクト マヨネーズ」 適量
カロリー:約351kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)えびは尾を残して殻をむいて背ワタを取り、「香味ペースト」をよくもみ込む。(2)(1)のえびに薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃の油でカラリと揚げる。(3)器に盛り、キャベツのせん切りを添える。
えび 6尾「Cook Do 香味ペースト」 6cm(4g)薄力粉 適量溶き卵 適量パン粉 適量「AJINOMOTO サラダ油」 適量キャベツのせん切り 適量
カロリー:約202kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. エビは殻から外し、背ワタを取り除く。エビは水洗いして水気を拭き取り、塩少々をまぶす。殻は水洗いしてザルに上げる。 下準備2. 玉ネギは縦薄切りにする。 下準備3. ブロッコリーは小房に分ける。軸があれば外皮を厚めにむいて食べやすい大きさに切る。 作り方1. フライパンにオリーブ油の半量を入れて強火で熱し、エビを並べ入れ、両面に焼き色をつけていったん取り出す。完全に火を通さなくてよい。 作り方2. (1)のフライパンに残り半量のオリーブ油を中火で熱し、エビの殻
調理時間:約40分 
E・レシピ
1.むきえびは熱湯で約1分ゆで、ざるに上げてさます。ズッキーニは皮むき器で縦に薄くリボン状に削る。みょうがは薄い小口切りにする。2.大きめのボウルにオリーブ油大さじ1/2、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れて混ぜ、1を加えてあえる。
むきえび…150gズッキーニ…1本みょうが…1個オリーブ油…大さじ1/2塩…小さじ1/4こしょう…少々
カロリー:約102kcal 
レタスクラブ