メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「えび > 主食 > 主食」 の検索結果: 691 件中 (541 - 560)
(2)のご飯を加え、ゴムベラ等で卵に押し当てるようにして手早く広げる。混ぜながら炒め、パラパラになったら塩をふり混ぜ合わせる。 (4)を皿に盛り、卵黄をのせる。「ザクザク食べるラー油 えび花椒」は油をきり
材料 [ 2人分 ]豚ばら薄切り肉150g長ねぎ1/2本卵3個温かいご飯1.5合分(480g)マヨネーズ大さじ1塩ふたつまみ小ねぎ(小口切り)適宜A「ザクザク食べるラー油 えび花椒」大さじ2オイスターソース大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約1043kcal 塩分:約4g
ニッスイ レシピ
③も入れさっと炒める。⑤「AJINOMOTO オリーブオイル」大さじ1を入れ麺を炒め、麺に火が通ったら具材と混ぜて炒め、塩・こしょうで味を調える。
材料(2人分) ・焼きそば麺 2玉・えび 中8尾・塩 小さじ1A・片栗粉 大さじ1・水 大さじ2・酒 小さじ1・ピーマン 2個・赤ピーマン 1個・しめじ 1/2パック・長ねぎ 1/2本・にんにく 1かけ・塩 小さじ1・こしょう 少々・「AJINOMOTO オリーブオイル」 大さじ3
株式会社J-オイルミルズ レシピ
(1)にらは4cm幅に切り、パプリカは1cm幅の細切りにする。豆苗は半分の長さに切る。(2)高温に温めたホットプレートにごま油をひき、凍ったままのえび、(1)のパプリカを入れて1分ほど炒める。(1)のにらを加えてサッと炒め合わせ、片面に寄せてめん、ツナを油ごとのせる。(3)もう一方の片面に(1)の豆苗を敷き、「ザ★シュウマイ」を並べ、フタをして5分蒸し焼きにする。
カロリー:約850kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ピーマン、パプリカは細切りにする。コーン・グリンピースは汁気をきる。(2)フライパンにオリーブオイル小さじ1を熱し、(1)のピーマン・パプリカ、ミニトマトを入れてフタをし、2分ほど蒸し焼きにしていったん皿にとる。(3)同じフライパンにオリーブオイル小さじ1、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが立ったら、玉ねぎを加えて透き通るまで炒め、むきえび、Aを加えて強火にかけ、水分をとばし、ご飯、(1)のコーン・グリンピースを加えて炒め合わせる。
カロリー:約363kcal 
味の素 レシピ大百科
一番上のごはん全体に[C]をちらす。お好みでしょうゆをつけて召し上がれ
パックごはん 3パック(180g×3)、すし酢 大さじ1×3、白炒りごま 小さじ1×3、きゅうり 1/4~1/3本、ボイルえび(粗く刻む) 5尾(約65g)、マヨネーズ 大さじ1、ツナ缶(汁気をしっかり切る) 1缶(70g)、マヨネーズ 大さじ1、錦糸卵(市販) 適量(約10g)、ボイルえび(厚さを半分に切る) 3尾、いくら 適量、カイワレ 適量、しょうゆ お好みで適量
テーブルマーク 簡単レシピ
うちわで仰ぎながらご飯を切るように酢飯をつくる。紅白なますはそのまま、または細かく切ってもよい。酢レンコンは大きさにより、4~8等分に切って5mm幅に薄く切る。伊達巻は1cm角切り。かまぼこも小さめに切る。日の出えびは殻を剥いて1cm幅に切る。煮しめのしいたけは薄く切ってから、さらに細かく切る。煮しめのごぼうは5mm幅の輪切りにする。STEP3~STEP5の具材を寿司飯に混ぜ合わせる。仕上げに、さっと塩ゆでした絹さやを細
11/2カップ水11/2カップ弱Aヤマサ昆布つゆ 白だし30cc米酢20ccはちみつ小さじ2紅白なます適量100g酢レンコン適量5枚伊達巻適量2~3枚煮しめのしいたけ3枚煮しめのごぼう3本日の出えび残った分量蒲鉾残った分量絹さや適量
調理時間:約50分 カロリー:約279kcal 塩分:約1.1g
ヤマサ Happy Recipe
水気をよくきり、②のボウルに加え和える。 4 器に③を盛り、①のささ身、きゅうり、トマト、えび、パクチーをのせ、砕いたナッツをかける。
材料(2人前) そうめん 3束 鶏ささ身 2本 【A】塩 小さじ1/4 【A】砂糖 小さじ1/2 【A】酒 大さじ1/2 ごま油 小さじ1/2 きゅうり 1/2本 トマト 1/2個 ゆでえび 4尾 パクチー 4本 【B】スイートチリソース 大さじ3 【B】レモン汁 大さじ2 【B】めんつゆ 大さじ11/2 【B】酢 小さじ1 【B】チューブにんにく 2~3㎝ 【B】赤唐がらし(輪切り) 1本分 ナッツ(アーモンド、ピーナッツ等) 適量
調理時間:約10分 カロリー:約456kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
3野菜の色が変わったらにんにくとしょうが、カレー粉を加えて炒め、Aを入れて煮立てる。こうや豆腐を加えて、さっと煮、トマトを加えてさらに3分ほど煮
こうや豆腐(1/6サイズ)10個温かいご飯300gえび(または鶏皮なしのもも肉、むね肉)6尾(正味120g)酒大さじ1玉ねぎ1/2個(100g)ズッキーニ1/3本(50~70g)なす小1個(80g)トマト1個(150g)しょうが1かけにんにく1/2かけ
調理時間:約20分 カロリー:約510kcal 塩分:約2.0g
旭松食品 レシピ
3.とうがらしを半分にちぎって種を除き、フライパンにオリーブ油大さじ1、にんにくとともに入れ、中火にかける。香りが立ったら甘えびの頭を入れ、木べらなどで押し潰しながら炒める。アンチョビーも加えて粗く潰し、2のゆで汁大さじ6を加える。煮
スパゲッティ…160g甘えび(刺し身用、有頭のもの)…6尾アンチョビー…2枚(約6g)なす…大1個(約100g)赤とうがらし…1本にんにくのみじん切り…小1片分黒オリーブのみじん切り…5〜6個(約15g)あればケーパー…20粒(約10g)青じそのせん切り…3枚分・揚げ油、塩、オリーブ油
カロリー:約458kcal 
レタスクラブ
1.うどんはたっぷりの熱湯で袋の表示どおりにゆでる。ざるにあけ、油大さじ1を加えて混ぜ合わせる。2.もやしは目立つひげ根を除く。にらは5cm長さに切る。玉ねぎ、トマトは6等分のくし形切りにする。3.フライパンに油大さじ1を熱し、溶き卵を流し入れる。大きくかき混ぜて半熟状になったら、いったん取り出す。4.フライパンをペーパータオルでさっと拭き、油大さじ1、しょうが、にんにくを入れて熱し、香りが立ったらえびを加えて約1分炒める。
カロリー:約517kcal 
レタスクラブ
1.えびは腹から縦に包丁を入れ、厚みを半分に切る。帆立は十字に切る。いかは足と胴を切り分け、胴は1.5cm幅の輪切りにする(するめいかを使う場合はわたを除く)。足は食べやすく切る。ミニトマトは縦半分に切る。2.リングイーネは塩適量を入れた熱湯で、袋の表示どおりにゆで始める。3.フライパンににんにく、とうがらし、アンチョビー、オリーブ油40mlを入れ、弱火にかける。
カロリー:約724kcal 
レタスクラブ
中華鍋か深さのある鍋にサラダ油大さじ2を熱し、しょうが、赤とうがらしを入れていためる。香りが出てきたら、にんじん、セロリの茎、たけのこ、たまねぎ、きくらげの順に加えていためる。*
・揚げ中華めん 2袋・ロールいか 100g・えび 12匹・あさりの水煮 1缶・セロリ 2本・にんじん 1/3本・ゆでたけのこ 1/2本・たまねぎ 1/2コ・きくらげ 3g・しょうが 2かけ・赤とうがらし 少々・チキンスープ カップ3・しょうゆ 大さじ1・オイスターソース 大さじ2・塩 少々・こしょう 少々・練りがらし 適量・塩 ・こしょう ・かたくり粉 ・サラダ油 ・ごま油 ・酢
調理時間:約30分 カロリー:約590kcal 
NHK みんなの今日の料理
中華鍋に揚げ油を熱し(約160℃)、しいたけの軸、しいたけのかさの部分、白菜、チンゲンサイの軸、焼き豚、帆立て貝柱、チンゲンサイの葉の順に入れ、油通しをする。中華鍋の油を少々残して
・ご飯 茶椀(わん)2杯分・むきえび 4匹・ゆでたけのこ 1/2本・帆立て貝柱 2コ・焼き豚 2枚・チンゲンサイ 1株・白菜 1枚・生しいたけ 2枚・にんにく 1/3かけ・しょうが 1/3かけ・オイスターソース 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・砂糖 大さじ2・酒 大さじ1・酢 大さじ1/2・スープ カップ1/2・水溶きかたくり粉 大さじ1・揚げ油
調理時間:約30分 カロリー:約560kcal 
NHK みんなの今日の料理
きゅうりは5mm幅のいちょう切りにする。大皿にSTEP1の寿司飯を広げ白ごまをふる。STEP2の漬けまぐろとSTEP4の具、えび・いくらをのせる。STEP3のイレブンス
ごはん(炊き立て)600g寿司酢大さじ4まぐろ(赤身)200gAヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ大さじ2みりん大さじ2サーモン、いか、えび(刺身用)合わせて150g厚焼き玉子50gいくらお好み量きゅうり1/4本白ごま大さじ2はんぺん大1枚食紅(黒)少々黒ごままたは海苔適量
調理時間:約50分 カロリー:約465kcal 塩分:約2.2g
ヤマサ Happy Recipe
ワンポイントアドバイス*めんつゆの量はお好みで加減してください。
材料(4人分)そうめん(乾麺)300gカゴメ ラウンドレッド(トマト)2個きゅうり1えび(ゆでたもの)8~12尾オクラ2本卵2個サラダ油少々カゴメ基本のトマトソース295g1缶めんつゆ(ストレート)3/4カップ※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価)※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
調理時間:約20分 カロリー:約372kcal 塩分:約2.5g
カゴメのレシピ
1 まだい、サーモン、えび、まぐろはすべて刺身状に切れているものを使用する(柵の状態であれば適宜切ってご使用ください)。かに風味かまぼこは棒状のものを使用し、卵焼きは刺身と同じくらいの薄さと大きさに切る。 2 ボウルに「割烹白だし」、【A】を入れ、ご飯をうちわで扇ぎながら切るように混ぜ合わせ、粗熱をとる。 3 小さめに切ったラップを準備し、下ごしらえした食材、丸くまとめたご飯の順にのせ、結び目をつまむように1つずつ包む。
調理時間:約30分 カロリー:約521kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
4 沸いてきたら、好みの具材をとり分けていただく。 5 具が無くなったら、ご飯を入れて中火にかける。沸騰してきたら、といた卵に刻んだ青ねぎを加えて回し入れる。火を止めて蓋を閉め、1〜2分ほど蒸らして出来上がり。
材料(4人前) 【A】だし 1000ml 【A】みりん 50ml 【A】しょうゆ 50ml 白菜 1/8個 長ねぎ 1本 にんじん 1/4本 しいたけ 4枚 たら 2切 えび 4本 帆立貝 2個 木綿豆腐 1/2丁 かつお節入り鶏団子 4個 ご飯 2膳分 卵 2個 青ねぎ 適量 ※だし汁の作り方
調理時間:約30分 カロリー:約329kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
4 鍋のシメにご飯を加えてひと煮立ちさせる。溶き卵を回しかけて火を止め、フタをする。卵が半熟になったらみつばを散らして雑炊にしていただく。
材料(4人前) ぶり・切り身 4切れ いか 1えび 4尾 はまぐり 4個 白菜 1/4株 水菜 1束 しいたけ 4個 しめじ 1/2株 【A】水 カップ3・1/2 【A】割烹白だし カップ1/2 すだち・好みで 適量 あさつき・小口切り・好みで 適量 もみじおろし・好みで 適量 ご飯 茶碗3杯分 溶き卵 2個分 みつば 適量
調理時間:約30分 カロリー:約571kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
まぐろ、錦糸卵、むきえび、いくら、桜でんぶは盛り付けやすいように器などに移す。 4 カップにそれぞれ、高さ半分程度まで②のすし飯を詰め、錦糸卵、桜でんぶをのせる。さらにすし飯を詰め、錦糸卵をのせる。その上に③の具材をお好きなように飾る。
材料(4人前) 米 2合 切り出し昆布 1枚 【A】割烹白だし 大さじ2 【A】酢 大さじ2 【A】きび砂糖 大さじ2 かつお節 1パック サーモン(刺身用) 5㎝程度 まぐろ(たたき) 30g程度 むきえび(ゆでたもの) 3尾程度 いくら 10g程度 きゅうり 1/3本 ミニトマト 1個 かいわれ大根 適量 錦糸卵 適量 桜でんぶ 適量
調理時間:約30分 カロリー:約338kcal 塩分:約1.0g
ヤマキ おいしいレシピ
ワンポイントアドバイス*パスタは2リットルの水に大さじ1の塩を加えてゆでる。
材料(2~3人分)カゴメ基本のトマトソース295g1缶スパゲティ200gむきえび120g塩少々こしょう少々アスパラガス4本牛乳1/3~1/2カップ塩小さじ1/3※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価)※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
調理時間:約20分 カロリー:約407kcal 塩分:約3g
カゴメのレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加