「こんにゃく > 和食 > おかず」 の検索結果: 135 件中 (101 - 120)
|
(1)かきは2~3%の立て塩(水1リットルに塩20~30g)でふり洗いをしてザルに取り、水で洗って、ザルに上げておく。(2)糸こんにゃくは水でよくもみ洗いして水をきり、適度な長さに切る。ごぼうはささがきにして、水につけてアクを抜き、水気をきる。(3)焼き豆腐は2cm幅に切る。しいたけは石づきを取り、半分に切る。えのきだけは根元を切り、4等分に分ける。(4)たけのこはタテ半分に切り、3mm幅の薄切りにする。長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。青ねぎ、せりは3~4cm長さに切る カロリー:約239kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は皮を厚めにむき、2cm厚さの輪切りにし、片面に十字に切り込みを入れ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。(2)こんにゃくは三角に切り、厚みを半分にして下ゆでする。ちくわは長さを半分に切ってさらに斜め半分に切る。笹かまぼこは半分に切る。(3)卵は水からゆでて沸騰したら、火を弱めて8分ゆで、水にとって殻をむく。油揚げは半分に切って袋状にする。しいたけ、にんじん、えのきだけはみじん切りにする。(4)ボウルに鶏ひき肉、Aを入れて粘り気が出るまで混ぜ、(3)のしいたけ カロリー:約350kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにして水にさらして、ザルに上げて水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)糸こんにゃくは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)の糸こんにゃく・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2 カロリー:約205kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 鍋に分量の水を入れて沸騰させて火からおろし、かつお節を加えて1分ほどおき、沈んできたらこし、だし汁を取る。 2 鶏肉はひと口大に切り、で下味をつける。 3 ごぼう、れんこん、にんじん、たけのこは乱切りにする。干ししいたけはもどして石づきを取り、4等分に切る。里いもは乱切りにし、塩もみしてゆでる。こんにゃくはちぎって下ゆでする。 4 鍋に油を熱し、②の鶏肉、③の具材を入れて炒める。①のだし汁カップ3、を加え、落としぶたをして弱火で煮込む。仕上げ用のかつお節 調理時間:約30分 カロリー:約278kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 牛スジは何度かゆでこぼし、アクを取る。鍋に【A】、牛スジを入れて火にかけ、2時間ほど煮る (時間外)。 2 大根は2cm厚さの輪切りにして下ゆでする。こんにゃくは三角に切って下ゆでし、なるとは斜め薄切りにする。厚揚げは食べやすい大きさに切って熱湯を回しかけ、油抜きをする。 ①の牛スジは竹串に刺す。 3 鍋に【C】を入れて火にかけ、②、【B】のおでん種を加えて弱火で2時間煮込む。 4 出来上がったら器に盛り、【D】を混ぜただし粉をかけ、練りがらしを添える。 材料(4 調理時間:約150分 カロリー:約365kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. ジャガイモは皮をむいて4~6つに切り、面取りする。水に放ってからザルに上げる。(面取りで取った部分も残しておく) 下準備2. をよく混ぜ合わせる。 下準備3. 牛薄切り肉は4cmの長さに切る。 下準備4. 玉ネギは皮をむいて縦半分に切り、1cm幅に切って、更に横半分に切る。 下準備5. ニンジンは皮をむいて、8mm幅の半月切りにする。 下準備6. サヤインゲンは軸側を少し切り落として塩ゆでし、3~4等分に切る。 下準備7. 糸コンニャクはサッと 調理時間:約40分 カロリー:約576kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 牛肉は長さを半分に切る。 下準備2. 糸コンニャクは、たっぷりの熱湯でサッとゆでてザルに上げる。粗熱が取れたら、食べやすい長さにザク切りにする。 下準備3. 焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備4. 玉ネギは横幅1cmに切る。 下準備5. 白ネギ、青ネギは幅1cmの斜め切りにする。 下準備6. 春菊はかたい茎を切り落とし、長さを半分に切る。 下準備7. エノキは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに分ける。 下準備8. シイタケは石づきを切り落として汚れ 調理時間:約30分 カロリー:約866kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏もも肉は3cm角に切る。 下準備2. 板コンニャクはひとくち大にちぎり、鍋に水と共に入れて中火で熱し、煮たったら1~2分ゆでてザルに上げる。 下準備3. ゴボウはタワシで洗って乱切りにし、水に放ってアクを抜く。ニンジンは皮をむいてひとくち大の乱切りにする。それぞれ鍋に水と共に入れて中火で熱し、煮たったら火を弱めて4~5分ゆで、ザルに上げる。 下準備4. レンコンは皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。 下準備5. 里芋は皮をむき、大きい場合はひとくち大に切る。塩 調理時間:約35分 カロリー:約380kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 牛ステーキ肉は食べやすい大きさに切る。 下準備2. 白ネギは斜め薄切りにする。 下準備3. シイタケは石づきを切り落とし、軸と笠に切り分けて汚れを拭き取り、軸は縦半分に裂き、笠は切り込みを入れて飾り切りにする。 下準備4. 焼き豆腐は4等分に切る。 下準備5. 糸コンニャクはザルに上げて水気をきり、食べやすい長さに切る。たっぷりの水と共に鍋に入れ、煮たったらザルに上げ、ゆで汁をきる。 作り方1. フライパンにサラダ油を入れて強火にかけ、牛ステーキ肉を炒める。一味 調理時間:約20分 カロリー:約532kcal
E・レシピ
|
|
づつに切り離す。 下準備5. 鶏もも肉は食べやすい大きさに削ぎ切りにする。 下準備6. 糸コンニャクは食べやすい長さに切り 鶏ガラ 1羽分白ネギ(青い部分) 1本分ショウガ 1片酒 200ml水 1200mlみりん 大2塩 1/2杯しょうゆ 小2鶏もも肉 1〜1.5枚砂肝 100〜120g鶏レバー 150〜200gたまヒモ 1羽分白菜 1/4株青菜 1束白ネギ 1本しらたき(糸コンニャク) 小1袋豆腐 1/2丁油揚げ 1/2枚ゴボウ 1本ニンジン 1/2本シイタケ 4枚刻み 調理時間:約50分 カロリー:約562kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. アンコウはサッと熱湯につけ、すぐに水に取り、水切りする。 下準備2. ゴボウはたわしできれいに水洗いし、長めのササガキにして水に放ち、アク抜きをして水気をきる。 下準備3. シメジは石づきを切り落とし、小房にわける。 下準備4. 白ネギは3cmの長さに切る。 下準備5. セリは根元を切り落とし、きれいに水洗いし、4cmの長さに切る。 下準備6. 豆腐は8等分に切る。 下準備7. 糸コンニャクはザルに上げて水切りし、食べやすい長さに切り、たっぷりの熱湯に通し臭み 調理時間:約25分 カロリー:約513kcal
E・レシピ
|
|
、更に縦1cm幅に切る。 下準備8. 白ネギ、青ネギは1cm幅の斜め切りにする。 下準備9. 板コンニャクは下ゆでして臭みを 鶏もも肉 1〜1.5枚たまヒモ 1パック砂肝 150〜200g鶏レバー 120〜150g板コンニャク 1/2枚焼き豆腐 1/2〜1丁玉ネギ 1個白ネギ 1〜2本青ネギ 1束春菊(菊菜) 1/2袋セリ 1束エノキ 小1袋シイタケ 4枚麩 8個酒 適量砂糖 適量しょうゆ 適量七味唐辛子 少々卵 4〜8個 調理時間:約25分 カロリー:約520kcal
E・レシピ
|
|
準備8. 板コンニャクは水と共に小鍋に入れ、煮たったら水気をきり、ひとくち大にちぎる。 作り方1. 鍋にだし汁と 牛肉(細切れ) 200g木綿豆腐 150〜200g青ネギ 2本玉ネギ 1/2個ニンジン 1/6本シメジ 1/2パック板コンニャク(小) 1/2枚キヌサヤ 4〜5枚塩 少々だし汁 300ml酒 大さじ2みりん 大さじ2砂糖 大さじ1.5しょうゆ 大さじ2しょうゆ 小さじ1一味唐辛子 適量 調理時間:約30分 カロリー:約481kcal
E・レシピ
|
|
~5cmに切る。手綱コンニャクは熱湯でゆで、臭み抜きをしてザルに上げる。 作り方3. 1のにの材料を加 鶏ガラ 1〜2羽分昆布(10cm角) 1枚酒 100ml白ネギ(青い部分) 1本分ショウガ(薄切り) 5枚水 2000〜2500mlきりたんぽ 1パック鶏もも肉 2枚ゴボウ(大) 1本水煮タケノコ 1本(250g)白ネギ 2本マイタケ 2パックシメジ 1パックセリ 1〜2束手綱コンニャク 1袋酒 大さじ4みりん 大さじ5しょうゆ 大さじ5ネギ(刻み カロリー:約888kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. ジャガイモは皮をむいて2~4つに切り、できれば面取りする。水に放ってからザルに上げる(面取りで取った部分も残しておく)。 下準備2. 牛肉は長さ4cmに切る。 下準備3. 玉ネギは皮をむいて縦半分に切り、幅1cm、さらに横半分に切る。 下準備4. ニンジンは皮をむいて、幅8mmの半月切りにする。 下準備5. 糸コンニャクは鍋にひたひたの水と共に入れて強火にかけ、煮たったら1分ゆでてザルに上げ、水気をきって食べやすい長さに切る。(ヒント)アク抜きが不要のタイプ 調理時間:約40分 カロリー:約717kcal
E・レシピ
|
|
1.干ししいたけはぬるま湯につけてもどし、四つ切りにする。こんにゃくは熱湯で約5分ゆでてアクを除き、にんじん、れんこんとともに下記(※お料理メモ)の要領で飾り切りをする。れんこんは酢少々を入れた水に約5分つけて水をきる。ごぼうは皮をこそげて一口大の乱切りにし、酢少々を入れた水に約5分つけて水をきる。たけのこは大きめの一口大に切る。絹さやは軽くゆでる。とり肉は一口大に切る。2.鍋に砂糖大さじ1、酒大さじ2、しょうゆ大さじ1 1/2を入れて火にかける。煮立ったらとり肉を加えて煮 カロリー:約237kcal
レタスクラブ
|
|
1.里いもは上下を切り落として六面になるように縦に皮をむき、大きければ半分に切る。塩適量をふってもみ、洗って水けをきる。ごぼうは一口大の乱切りにし、水に約10分さらして水けをきる。干ししいたけは軽く水けを絞って軸を除き、とり肉は一口大に切る。2.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、とり肉を皮目を下にして入れ、上下を返しながら肉の色が変わるまで3~4分炒める。れんこん、こんにゃく、にんじん、残りの1を加え、油がまわるまで炒める。3.Aを加え、煮立ったら落としぶたをし、弱火で約 カロリー:約1046kcal
レタスクラブ
|
|
[1] にんじんは一口大の乱切りにする。ごぼう、れんこんは一口大の乱切りにして各々水に5分さらす。板こんにゃくは2cm角に切って、熱湯でサッとゆでる。しょうがは皮をむいて、薄切りにする。[2] 鍋にを入れて中火で熱し、沸騰したら牛肉を加え、アクを取る。[1]を加え、時々混ぜながら牛肉がやわらかくなるまで15分ほど煮る。[3] 味噌に少々を加えて溶きのばす。[4] に[3]を加えて、5分煮る。器に盛り、小口切りにした青ねぎ、お好みで七味とうがらし カロリー:約263kcal 塩分:約4.9g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
だいこんは、2cmの輪切りにし、面取りしてかくし包丁を入れ、米のとぎ汁でゆでます。こんにゃくは三角切りにして2~3分下ゆでします。卵はかたゆでにし、殻をむいておき、「活 焼ちくわ」は長さの半分に切ってから斜めに切ります。 さつま揚げ・ごぼう巻き・がんもどきは盆ざるにのせ、熱湯をかけ油ぬきをします。 鍋に(1)の材料・結び昆布と煮汁を加えて火にかけ、煮立ったら弱火にし、20分ほど煮込みます。さらに(2)を加え、20分以上煮込んでできあがり。お好みで、ねりからしを添えます 調理時間:約30分 カロリー:約643kcal 塩分:約9.8g
ニッスイ レシピ
|
|
だいこんは輪切りにしてゆで、こんにゃくはゆでて食べやすいサイズに切ります。つぶ貝はゆでて殻から出し、内臓を取りのぞきます。 「活 焼ちくわ」は2等分の斜め切り、大角天は半分に切り、たけのこはくし形にします。 鍋に水を煮立て、みりん・しょうゆを加え、(1)・(2)・結び昆布・ゆでたまごを入れて煮込みます。 小鍋に【合わせみそ】の材料(みそ・酒・だし汁・砂糖・みりん)を入れて練り混ぜ、お好みの固さまで煮詰め、おろししょうがを加えて混ぜます。 (3)に(4)をたっぷりつけ 調理時間:約30分 カロリー:約393kcal 塩分:約7g
ニッスイ レシピ
|