メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「しいたけ > 和食 > おかず」 の検索結果: 381 件中 (141 - 160)
(1)鶏肉、豆腐はひと口大に切る。白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、しいたけは石づきを取って飾り包丁を入れる。えのきだけは根元を切ってほぐし、ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは2cm幅に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯・にんじん・しいたけ・えのきだけ・ねぎ・ベビー帆立・油揚げ・豆腐・白菜の葉を加えて煮る。
鶏もも肉 120gベビー帆立 80g白菜 1/8株(正味250g
カロリー:約280kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにして水にさらし、ザルに上げて水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)しらたきは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)のしらたき・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のねぎ
カロリー:約207kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大にし、たらはひと切れを3等分に切る。(2)白菜は葉と芯に分け、食べやすい大きさに切り、ねぎは1cm幅の斜め切りにする。しいたけは軸を取り、飾り切りをする。にんじんは薄い輪切りにする。油揚げは1.5cm幅に切る。豆腐は食べやすい大きさに切る。(3)くずきりはたっぷりの熱湯で表示通りより1分短くゆで、ザルに上げる。(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・たら、(2)の白菜の芯・にんじん・しいたけ・ねぎ・油揚げ・豆腐・白菜の葉、(3)のくずきり
カロリー:約375kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)しめじは根元を切りほぐす。しいたけは石づきを取り、薄切りにする。チンゲン菜は長さを半分に切り、葉は5cm幅のザク切りにし、根元はタテ6等分に切る。にらは6cm長さに切る。(2)ボウルにひき肉を入れて粘りが出るまで練り、Aを加えて混ぜ、鶏だんごのタネを作り、ひと口大(14個くらい)に丸める。(3)鍋にBを合わせて煮立て、(2)の鶏だんごを入れる。鶏だんごが浮き上がってきたら、(1)のしめじ・しいたけ・チンゲン菜・にら、もやし、豆腐を加えて煮る。*お好みで粗びき黒こしょう
カロリー:約293kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は皮を厚めにむき、2cm厚さの輪切りにし、片面に十字に切り込みを入れ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。(2)こんにゃくは三角に切り、厚みを半分にして下ゆでする。ちくわは長さを半分に切ってさらに斜め半分に切る。笹かまぼこは半分に切る。(3)卵は水からゆでて沸騰したら、火を弱めて8分ゆで、水にとって殻をむく。油揚げは半分に切って袋状にする。しいたけ、にんじん、えのきだけはみじん切りにする。(4)ボウルに鶏ひき肉、Aを入れて粘り気が出るまで混ぜ、(3)のしいたけ
カロリー:約350kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉、豆腐はひと口大に切る。白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにする。えのきだけは食べやすくほぐし、しいたけ2等分に切る。ねぎは斜め薄切りにし、水菜はザク切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯・にんじん・えのきだけ・しいたけ・ねぎ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。全体に火が通ったら、(1)の水菜を加えてサッと煮る。
鶏もも肉 350g木綿豆腐 1丁(350g)白菜 1
カロリー:約318kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけは3等分に切る。高野豆腐は水につけてもどし、水気をしぼって4等分に切る。糸寒天は水につけてもどし、水気をしぼる。(2)白菜はザク切りにし、ねぎは斜め切りにする。しめじは小房に分け、えのきだけは食べやすくほぐす。しいたけは飾り切りにし、にんじんは薄い輪切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかける。(4)ボウルにBを入れ、(3)の煮汁少量を加えてやわらかくし、よく混ぜる。(5)(3)に(4)を加えて溶かし、(1)のさけ・高野豆腐、(2)の白菜・ねぎ・しめじ・えのき
カロリー:約263kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにして水にさらして、ザルに上げて水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)しらたきは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)のしらたき・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のねぎを加えて煮
カロリー:約206kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにし、水にさらして水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)しらたきは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎ、きりたんぽは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)のしらたき・油揚げを加えて煮る。(4)全体に火が通ったら、(2
カロリー:約372kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにして水にさらして、ザルに上げて水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)糸こんにゃくは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)の糸こんにゃく・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2
カロリー:約205kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜はそぎ切り、水菜は半分の長さに切る。ねぎは斜め切り、にんじんは皮つきのまま、ピーラーでタテに薄く切る。(2)にらは5~6cm長さに切り、しいたけは石づきを取り、表面に切り込みを入れる。(3)ボウルに湯、「ほんだし」を入れて溶かしてからAを加え、混ぜ合わせてたれを作る。好みで「熟成豆板醤」を混ぜる。(4)鍋に湯(分量外)を沸かし、豚肉、(1)の白菜・水菜・ねぎ・にんじん、(2)のにら・しいたけを少しずつ入れてサッと火を通し、(3)のたれにつけていただく。

カロリー:約288kcal 
味の素 レシピ大百科
1 練り製品はちくわなど大きいものは半分に切る。大根は皮を剥いて4等分の輪切りにする。鍋に【A】 と大根を入れ、沸騰してきたら弱火で20分ほど煮る。 2 しいたけはみじん切り、れんこんは皮を剥いてみじん切りにする。ひき肉に【B】としいたけ、れんこんを入れてよく混ぜ、一口大に丸めて熱湯で12分表面がしっかりするくらいまでさっと茹でる。 3 卵をよく溶き【C】を加えて混ぜる。フライパンを中火で熱してサラダ油(分量外)を加え、半量を流し入れて全体を大きく混ぜ、巻く。必要なら油
調理時間:約40分 カロリー:約370kcal 塩分:約5.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鍋に水と昆布を入れて1時間置く。鍋を弱火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出し、沸騰したら火を止めて「花かつお」を加える。12分置いて「花かつお」が沈んだら静かに濾す。 2 焼き豆腐は食べやすく切る。にんじんは花型に抜いてねじり梅にし、茹でる。せりは下茹でして4㎝長さに切る。たけのこはひと口大に切る。しいたけは石づきを取る。 3 浅めの鍋に出汁と【A】を入れて煮立て、薄力粉をはたいた鴨肉を入れる。2~3分煮たら取り出す。 4 ③の鍋に豆腐とたけのこ、にんじんを入れ、4~5分
調理時間:約40分 カロリー:約223kcal 塩分:約2.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 ボウルにAを入れ、粘りが出るまで混ぜ合わせて、丸める。 2 ボウルにBを入れて混ぜ合わせ、チーズを包み込むようにして丸める。 3 白菜はひと口大に切る。長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。春菊は3cm長さに切る。しいたけは石づきを取って飾り切りにする。にんじんと大根は3〜4mm幅の輪切りにして花型に抜く。 4 鍋に「地鶏だし塩鍋つゆ」を入れて火にかけ、煮立ったら1の鶏だんごと2の鶏だんごを加える。 5 鶏だんごが浮いてきたら3の白菜・長ねぎ・春菊・しいたけ・にんじん・大根
調理時間:約35分 カロリー:約212kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はひと口大に切る。厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、ひと口大に切る。小松菜は5cm長さに切る。大根は5cm長さ1.5cm幅の薄切りにする。にんじんは1cm幅に切って花型で抜く。しいたけは飾り切りにする。 2 鍋に「地鶏だし塩鍋つゆ」を入れて煮立たせ、①の鶏肉・厚揚げ・大根・にんじん・しいたけ・小松菜を加えて煮る。仕上げにしょうがをのせていただく。※鶏肉はフライパン、オーブントースターなどで表面に焼き色をつけるとより香ばしく、おいしくなります。※鍋のシメには、卵たっぷり
調理時間:約15分 カロリー:約477kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 煮干しは頭と腹ワタを取り、分量の水に30分〜ひと晩つける(時間外)。(つけない時は頭と腹ワタを取り、タテ2つ割りにする。) 2 鍋に入れ、ひと煮立ちさせて火を弱め、アクを取りながら7〜8分ほど煮てこす。 3 キャベツは芯の厚みを切りそろえ、熱湯でゆでる。豆腐は粗くくずし、熱湯でゆでてふきんで水気をしぼる。にんじん、たけのこ、長ねぎはみじん切りにする。干ししいたけは冷水でもどし、石づきを取ってみじん切りにする。 4 ボウルに③の豆腐・しいたけ・にんじん・たけのこ・長ねぎ
調理時間:約40分 カロリー:約122kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 キャベツは熱湯でゆでて冷水にとる。水気を拭き、かたい部分は削り落とす。長ねぎ、しいたけはみじん切りにする。にんじんは、2/3量を輪切りにして花型で抜き、くり抜いたまわりのにんじんと残り1/3量はみじん切りにする。 2 ボウルに鶏ひき肉、①のみじん切りにした長ねぎ・しいたけ・にんじん、【A】を入れ、こねて8等分にする。①のキャベツで包み、巻き終わりをようじで留める。 3 鍋に【B】を入れてひと煮立ちさせ、②のロールキャベツ、①の花型で抜いたにんじんを加え、落としぶた
調理時間:約35分 カロリー:約272kcal 塩分:約4.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 さけはひと口大に切る。白菜はサッと湯通しし、さけを包むように巻く。 2 いかは皮をむき、輪切りにする。えびは背ワタと足を取る。長ねぎは4cm幅の斜め切りにする。しいたけは石づきを取って飾り切りにする。にんじんは7mm幅の輪切りにする。くずきりは水につけてもどす。 3 鍋に【A】を合わせ、煮立たせる。あさり、①のさけロール、②のいか・えび・長ねぎ・しいたけ・にんじん・くずきりを加え、火が通るまで煮る。お好みでかつお節を加える。
材料(4人前) さけ・切り身 2切れ
調理時間:約20分 カロリー:約365kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 しいたけは薄切りに、玉ねぎはみじん切りにする。 2 にんじんは輪切りにして星型で抜く。抜いた残りのにんじんはみじん切りにする。 3 ボウルに豚ひき肉、①の玉ねぎ、②のみじん切りにしたにんじん、塩・こしょうを入れて粘りが出るまでこねる。 4 白菜1枚に③のタネの1/4量をのばし、ベーコン、①のしいたけをのせて白菜を重ねる。これを繰り返し、上から少し押してなじませる。 5 4等分に切り分け、断面が上になるようにして鍋に並べ、②の型抜きしたにんじんをのせる。上から【A】をかけ
調理時間:約20分 カロリー:約359kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 餃子を作る。白菜はサッとゆでて粗みじん切りにして水気をしぼる。干ししいたけは水でもどして石づきを取り、粗みじん切りにする。にらも刻んでおく。 2 ボウルに豚ひき肉、【A】、①の白菜・しいたけ・にらを入れてよく混ぜ合わせる。餃子の皮に等分にのせて包む。 3 くずきりは水でもどす。えのきだけは根元を切って小房に分ける。大根、にんじんは輪切りにして型で抜く。ほうれん草は4cm長さに切る。 4 鍋に【B】を入れて火にかけ、沸いてきたら③の大根・にんじんを加える。火が通ったら③
調理時間:約60分 カロリー:約445kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加