メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「しめじ > 和食 > おかず」 の検索結果: 378 件中 (61 - 80)
[1] たらに「料理酒」と塩をふる。小松菜は4cm長さに切り、しめじは小房に分ける。[2] 鍋にを加えて温め、同量の水(分量外)で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつける。[3] フライパンに小松菜としめじを敷きつめ、水けをふいたたらをのせる。「料理酒」をふりかけ、ふたをし、弱めの中火で加熱し、沸騰したら、弱火で5分程度蒸す。[4] [3]を皿に盛り、[2]をかけていただく。
たら (切り身) 2切れ、塩 適量、ミツカン 料理酒 大さじ1/2、、小松菜 1/2
カロリー:約140kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] しめじ、まいたけは石づきを取り小房に分ける。厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、薄切りにする。[2] 鍋に分量の「追いがつおつゆ」と水を入れ、火にかける。沸騰したら厚揚げを入れ、再度煮立ったら弱火にし10分煮る。[3] しめじ、まいたけを加え、中火でしんなりするまで煮る。煮汁が少ない時は落としぶたをする。[4] 器に盛り付け、小口切りにした長ねぎを添える。お好みで七味とうがらしをかけていただく。
厚揚げ 1枚、しめじ 1/2パック、まいたけ 1/2パック、長ねぎ
カロリー:約152kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 豚肉は一口大に切る。白菜の芯は縦に細切り、葉は一口大に切る。もやしはひげ根を取り、にらは5cm長さに切る。しめじ、えのきだけは小房に分ける。にんじんは細切りにする。[2] タジン鍋に白菜、もやし、にらを混ぜて敷き、豚肉を真中にのせ、しめじ、えのきだけ、にんじんを彩りよく盛る。[3] 水を加えてふたをし、中火で加熱する。蒸気が出てきたら、チーズを加え、7~8分ほど、全体に火が通るまで弱火で加熱する。※ 「味ぽん」「ごましゃぶ」「金のごまだれ 焙煎荒挽き仕上げ」いずれ
カロリー:約340kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] しめじは石づきを取り、ほぐす。ごぼうは、包丁の背で皮をこそげ取り、5cm長さの斜め切りし、水にさらしてアクを取る。豚バラ肉は5cm幅に切る。[2] フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉を炒め、余分な油をペーパーで取り除く。[3] ごぼうの水けを取り、しめじと一緒に[2]に加え、炒める。[4] [3]に「カンタン黒酢」または「カンタン酢」を加えて、汁けがなくなるまで中火で煮詰める。器に盛り、白ごまをふる。
豚バラ肉 薄切り 200g、ごぼう 1本、しめじ 1
カロリー:約575kcal 塩分:約2.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 水菜は1cm~1.5cm幅に切る。しめじは石づきを取り、みじん切りにする。卵は卵黄と卵白に分ける。[2] ボウルに鶏ひき肉、水菜、しめじ、おろししょうが、塩・こしょう、片栗粉、卵白を入れ、よくこねる。6等分し、丸く成形する。[3] フライパンにサラダ油を中火で熱し、[2]を焼く。焼き目がついたら上下を返し、ふたをして2分程度蒸し焼きにして中まで火を通す。[4] 強火にしてを回し入れ、とろみが出るまで煮詰め、たれをよくからめる。器に盛り、卵黄を添える。※肉ダネ
カロリー:約306kcal 塩分:約2.0g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]豚肉は、食べやすい大きさに切る。しめじは石づきを取り、小房に分ける。まいたけは小房に分ける。れんこんは3mm幅のいちょう切りにし、水にさらして水けをきる。[2]耐熱容器に、しめじ、まいたけ、れんこん、豚肉の順に全体にまんべんなく盛る。ごま油を全体に回しかけ、ふんわりとラップをし電子レンジ(600W)で8分30秒加熱する。[3][2]の水けを軽くきり、器に盛る。を混ぜ合わせ、全体にかける。
豚バラ肉 薄切り 120g、塩・こしょう 少々、しめじ 1パック
カロリー:約466kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鮭は一口大に切り、塩・こしょうをふって片栗粉を薄くまぶす。しめじは石づきを落として小房に分ける。大根はすりおろして、水けをしっかりきる。青じそはせん切りにする。[2] フライパンにごま油を熱し、鮭としめじを入れて炒める。[3] 鮭に焼き色がついたら、「八方だし」と水を加え、大根を全体に散らすように入れてひと煮立ちさせる。[4] 器に盛り、仕上げに青じそをのせる。
生鮭 (切り身) 2切れ、しめじ 1パック、ごま油 大さじ1、塩・こしょう 少々、片栗粉 適量
カロリー:約266kcal 塩分:約3.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 生鮭は3等分のそぎ切りにし、塩・こしょうをもみ込む。[2] しめじは小房に分け、えのきだけは根元を切り落とし、長さを半分に切る。[3] シリコンスチーマーにしめじ、えのきだけを敷いて、鮭をのせ、「味ぽんMILD」と酒を上からかける。コーンを散らし、ところどころバターを手でちぎってのせる。[4] ふたをして電子レンジ(600W)で5分、鮭の色が変わるまで加熱する。
生鮭 (切り身) 2切れ、塩・こしょう 少々、しめじ 1パック、えのきだけ 1パック、ミツカン 味
カロリー:約206kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 豚肉は食べやすい大きさに切る。長ねぎは5cm長さの縦4等分切り、パプリカはザク切りにする。 [2] フライパンを温めてごま油をひき、しめじを入れて油をからめるように炒める。 [3] [2]に豚肉を入れて炒め、さらに長ねぎ、パプリカを加えて炒めたところに、を加えて煮る。とろみが少し出てきたら湯通ししたさやえんどうを加え、火を止める。※しめじなどのきのこ類は油としっかりからめることで味わいが増します。※キャベツを入れてもおいしくいただけます。
豚バラ肉
カロリー:約165kcal 塩分:約0.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鮭は3cm幅に切り、塩をふる。しめじは石づきを切り、食べやすい大きさに分ける。エリンギは石づきを切り、4等分にする。[2] フライパンにサラダ油を熱し、鮭の両面に焼き色をつけたら、しめじ、エリンギを入れ、2~3分ふたをして蒸し焼きにする。鮭に火が通り、きのこ類がしんなりしたら、鮭が崩れないように、全体を軽く炒め合わせる。[3] 器に盛り、「ごまぽん」をかけ、小ねぎを散らす。
生鮭 (切り身) 2切れ、しめじ 1/2パック、エリンギ 1/2パック、塩 少々(0
カロリー:約192kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 生鮭は一口大に切る。たまねぎは1cm幅に切る。キャベツは一口大に切る。にんじんは薄切りにする。エリンギは長さを半分に切り、薄切りにする。しめじは石づきを取って小房に分ける。かぼちゃは薄切りにする。[2] タジン鍋にもやし、たまねぎ、キャベツを混ぜて敷き、[1]の鮭、しめじ、かぼちゃ、にんじんを彩りよくのせる。[3] 水を加えてふたをして、中火で加熱する。蒸気が出てきたら、7~8分程、全体に火が通るまで弱火で加熱する。[4] 「味ぽん」でいただく。
生鮭
カロリー:約131kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鮭は3cm幅に切り、塩をふる。しめじは石づきを切り、食べやすい大きさに分ける。エリンギは石づきを切り、4等分にする。[2] フライパンにサラダ油を熱し、鮭の両面に焼き色をつけたら、しめじ、エリンギを入れ、2~3分ふたをして蒸し焼きにする。鮭に火が通り、きのこ類がしんなりしたら、鮭が崩れないように、全体を軽く炒め合わせる。[3] 器に盛り、「ごまぽん」をかけ、小ねぎを散らす。
生鮭 (切り身) 2切れ、しめじ 1/2パック、エリンギ 1/2パック、塩 少々、小
カロリー:約192kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
の引き締まった味になります。
材料 [ 2人分 ]「さばみそ煮」1缶水菜1/2束にんじん1/2しめじ1袋厚揚げ1丁豆乳200ccだし汁200cc
調理時間:約10分 カロリー:約357kcal 塩分:約1.0g
ニッスイ レシピ
/ 電子レンジの加熱具合は、器の形状により異なるので、加熱しすぎないように注意しましょう。聖護院かぶが最高ですが、普通のか
材料えび(大)4尾かぶ(大)2しめじ1/4パックぎんなん(水煮)6粒三つ葉適宜[銀あん]みりん50ccだし汁100cc薄口しょうゆ大さじ1/2塩少々[水溶き片栗粉]片栗粉大さじ1/2水大さじ1/2
カロリー:約160kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
「おさかなのソーセージ」は1cm厚の斜め切りにする。キャベツはざく切り、しめじは小房に分ける。 フライパンに半量のサラダ油を熱し、「おさかなのソーセージ」の表面をこうばしく焼き、一度取り出す。 同じフライパンに残りのサラダ油を熱し、キャベツ・しめじを入れて炒める。 しんなりしたら合わせた【A】を加えてサッと炒め、(2)を戻し入れ、黒こしょうを振る。
材料 [ 2人前 ]「おさかなのソーセージ」2本キャベツ1/6個しめじ1/2パックサラダ油小さじ2Aマヨネーズ小さじ2
カロリー:約211kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
「おいシーフードむきえび」は流水解凍します。細ねぎは3cm長さに切り、しめじとまいたけは石づきを取り除き手でほぐします。 フライパンにごま油を中火で熱し、「おいシーフードむきえび」、しめじ、まいたけの順に加えて炒め、全体がしんなりしたら塩昆布、酒、細ねぎを加えて炒め合わせます。 器に盛り白炒りごまを散らします。 \ POINT / おいシーフードむきえびは火を通しすぎないのがポイントです。ニッスイ 大粒むきえびを使ってもおいしく作れます。
材料 [ 2人分 ]「おい
調理時間:約15分 カロリー:約135kcal 塩分:約2.0g
ニッスイ レシピ
絹豆腐は食べやすい大きさに切る。しめじはほぐす。「海からサラダフレーク」は大きめにほぐす。 小鍋に【A】と絹豆腐、しめじ、「海からサラダフレーク」を入れて中火にかけ、沸騰後、弱火に落として2~3分加熱したら、水溶き片栗粉でとろみをつける。 器に盛り、小ねぎをそえる。 \ POINT / 【A】は、めんつゆとお水でより手軽に作ることもできます。
材料 [ 2人分 ]絹豆腐150gしめじ50g「海からサラダフレーク」60g水溶き片栗粉適量小ねぎ(小口切り)適量Aだし汁
調理時間:約10分 カロリー:約90kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
1. もちは縦横4等分に切る。160℃に熱した油で揚げる。 2. 玉ねぎは3mm厚さのスライスにする。しめじは小房に分ける。なべに水、玉ねぎ、しめじを入れて火にかける。玉ねぎが透き通ってきたらウインナー、しょうゆ、みりん、塩、ごま油を加えて弱火で3分加熱する。 3. 2を器に注ぎ、1のもちを入れる。
もち(角) 2個(100g) みんなの食卓® 小さなシャウエッセン 4本 玉ねぎ 60g しめじ 60g 水 2カップ(400g) しょうゆ 小さじ1(6g) みりん
調理時間:約25分 カロリー:約255kcal 塩分:約1.2g
日本ハム レシピ
1. ごぼうはささがき、玉ねぎは薄切り、レタスと水菜は食べやすい大きさに切る。 2. にんじん、大根は短冊切り、しめじは小房に分ける。 3. 油揚げは油抜きして1cm幅に切り、白滝は下茹でしておく。 4. 鍋にごぼう、玉ねぎ、水、鶏ガラスープの素を入れ煮立たせる。 5. にんじん、大根、しめじ、油揚げ、白滝も加え、最後にシャウエッセンと残りの野菜を入れて3分間煮込む。 6. お好みですりごまと七味唐辛子をかける。 味ぽん®やごまだれでお楽しみください。
シャウエッセン
調理時間:約25分 カロリー:約367kcal 塩分:約3.3g
日本ハム レシピ
1. 水菜は食べやすい長さに切る。にんじんは斜め薄切りにする。しめじは小房に分ける。 2. 長芋は皮をむき、半量はすりおろす。残りはビニール袋などに入れ、麺棒などで粗くつぶし、すりおろしたものと合わせておく。 3. 鍋に【A】を入れ煮立ったら、牛肉、にんじん、しめじを入れ、具材に火が通ったら、水菜と2も加え煮る。お好みで卵黄をのせればできあがり。
玄米牛 牛肩ロース薄切り肉 400g 水菜 1パック(200g) にんじん 1/2本(75g) しめじ 1パック(100g
調理時間:約25分 カロリー:約609kcal 塩分:約2.3g
日本ハム レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加