メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「たら > 和食 > サラダ・付け合せ」 の検索結果: 4328 件中 (781 - 800)
1 もやしは洗ってひげ根を取り、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。 2 【A】であえて器に盛り、万能ねぎをのせ、ごまをふる。
材料(2人前) もやし 1袋 【A】めんつゆ 大さじ2 【A】ごま油 大さじ1 万能ねぎ・小口切り 適量 いり白ごま 適量
調理時間:約5分 カロリー:約94kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 切り干し大根は水でもどしてから食べやすい長さに切り、ひじきは水でもどしておく。玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにする。 2 保存容器に入れ、混ぜ合わせたAのマリネ液と煮干しを加える。1時間以上漬け込む。*お好みでバジル、セルフィーユなどの香草も一緒に漬け込むと風味が増してさらに美味しくなります。■保存方法:冷蔵・冷凍用専用袋または容器■保存期間:冷蔵庫→1週間 冷凍庫→1か月
材料(作りやすい分量人前) 煮干し 20g 切り干し大根 10g ひじき・乾燥 10g
調理時間:約5分 カロリー:約658kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 煮干しは包丁で軽く刻む。かんぴょう、わかめ、干ししいたけはそれぞれ水でもどす。かんぴょうは約2cmの長さに切る。わかめは大きければザク切りにする。干ししいたけは細切りにする。しょうがは薄切りにする。 2 鍋に入れ、ヒタヒタの水(分量外)と「めんつゆ」を加えて中火で煮る。 3 煮立ってきたら麸を加えて火を弱め、水気がなくなるまで煮る。※煮干しはフードプロセッサーで粉末にして混ぜてもOK。■保存方法:冷蔵・冷凍用専用袋または容器■保存期間(目安):冷蔵庫→4〜5日/冷凍
調理時間:約20分 カロリー:約158kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 干ししいたけときくらげは、それぞれ水でもどして粗みじん切りにする。干ししいたけのもどし汁はとっておく。 2 フライパンにごま油、にんにく、しょうがを入れて軽く炒め、香りがたってきたら豚ひき肉を加えてポロポロになるように中火で炒める。色が変わってきたら①のしいたけ・きくらげを加えてさらに炒める。 3 かつお節と長ねぎを加えて炒め、しっとりしてきたらAを加えて汁気がなくなるまでかき混ぜながら煮詰める。■保存方法:保存瓶、冷蔵・冷凍用専用袋または容器■保存期間(目安):冷蔵庫
調理時間:約15分 カロリー:約535kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 焼きのりは手で細かくちぎり、Aは混ぜ合わせておく。 2 フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を軽く熱し、かつお節と刻み昆布を炒める。 3 (1)の焼きのり・Aと水を加えて混ぜながら水気がなくなるまで中火で煮る。 4 火を止め、粗熱がとれたらいり白ごまを加えて混ぜる。*刻み昆布がない場合は、だし昆布をキッチンばさみなどで細切りにして代用可。■保存方法:保存瓶、冷蔵・冷凍用専用袋または容器■保存期間(目安):冷蔵庫→1週間 冷凍庫→1ヶ月
材料(作りやすい分量人前
調理時間:約15分 カロリー:約332kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 米なすは輪切りにし、水につけてアクを抜く。 2 深めのフライパンにサラダ油を入れて熱し、水気を切った①のなすを両面こんがりと焼き色がつくように焼く。 3 Aを加えてフタをし、なすに火が通ったら取り出して器に盛る。 4 ③のフライパンに牛ひき肉を入れて火を通し、水溶き片栗粉でとろみをつける。しょうがを加え混ぜ③にかけ、針しょうがを添える。
材料(2人前) 米なす 1個(320g) A減塩だしつゆ 40ml A水 480ml 牛ひき肉 100g 水溶き片栗粉 適量
調理時間:約20分 カロリー:約491kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 なすはタテ6等分のくし型に切り、セロリは6cm長さ、1cm太さの棒状に切る。長いもはすりおろし、セロリの葉はせん切りにする。 2 フライパンに2cm深さの油を入れ、160℃に熱して中火でなすを揚げる。セロリ、ミニトマトはそれぞれサッと揚げる。 3 ②を器に盛り、混ぜ合わせたAをかけ、長いもとセロリの葉をのせて、最後に粗びき黒こしょうをかける。
材料(4人前) なす 2本 セロリ 1/2本 ミニトマト 6個 サラダ油 適量 長いも 5cm セロリの葉 適量 粗びき黒
調理時間:約20分 カロリー:約90kcal 塩分:約0.8g
ヤマキ おいしいレシピ
1 ほうれん草はラップでくるみ、電子レンジで2分加熱し、刻んでおく。 2 ボウルに卵を溶きほぐし、①とかつお節、粉チーズ、牛乳、めんつゆ、こしょうを加えて混ぜ合わせる。 3 耐熱容器にバターを塗って②を流し入れ、165度のオーブンで20~30分焼く。
材料(4人前) 卵 4個 ほうれん草 1/4束 かつお節 2.5g 粉チーズ 大さじ3 牛乳 大さじ3 めんつゆ 大さじ1 こしょう 少々 バター 少々
カロリー:約118kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 はまぐりは海水程度の塩水につけて砂抜きし、殻と殻をこすり合わせて洗う。 2 しょうがはせん切りにし、万能ねぎは小口切りにする。 3 鍋にはまぐりを並べてしょうがを散らし、めんつゆをかけて火にかける。 煮立ったらふたをして中火で1~2分蒸し煮にし、はまぐりの口が少し開いたら火を止め、万能ねぎを散らす。
材料(4人前) はまぐり 8個 しょうが 1かけ 万能ねぎ 2本 めんつゆ 大さじ2
カロリー:約22kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 干ししいたけはぬるま湯で戻し、軸を取って、大きければ半分に切る。ごぼうは乱切りに、れんこんは花形に皮をむいて6mm厚さに切り、それぞれ薄い酢水にさらす。にんじんは6mm厚さの輪切りにして花型でぬき、たけのこはくし切りにする。こんにゃくは表面に斜め格子に包丁目を入れて3cm角に切る。 2 たっぷりの熱湯で絹さやをゆでて冷水に取り、水気をきる。同じ湯でにんじん、たけのこ、こんにゃくの順にかためにゆでる。さらに、酢少々(分量外)を加えてれんこん、ごぼうもゆでる。 3 鍋に②
調理時間:約60分 カロリー:約76kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 はんぺんは1cm角に切る。 2 フードプロセッサー(またはミキサー)に①と残りの材料を入れ、なめらかになるまで混ぜる。 3 天板に②を流し入れ、200度のオーブンで15~20分焼き色がつくまで焼く。 4 焼きあがったら巻きすにとり、すだれの目に沿って浅く包丁で切れ目を入れ、手前からきっちり巻き込み、輪ゴムでとめてそのまま冷まして形をととのえる(時間外)。冷めたら好みの厚さに切り分ける。
材料(4人前) 卵 8個 はんぺん 1枚 砂糖 大さじ8 割烹白だし 小さじ1
調理時間:約40分 カロリー:約976kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 なすは焼き網の上にのせ、強火で転がしながら焼く。箸で押して、なすがしっとりとした感触になったら熱いうちに皮をむく。 2 器に盛り、食べる直前にしょうが、かつお節、あさつきをのせ、【A】を回しかける。
材料(4人前) なす 8個 しょうがのすりおろし 適量 かつお節 適量 あさつき・小口切り 適量 【A】水 カップ1 【A】割烹白だし 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約36kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 豆腐は4等分に切って器に盛り、かつお節、ねぎ、みょうが、ごまをのせて「めんつゆ」をかける。
材料(4人前) 絹豆腐 1丁 かつお節 3g 万能ねぎ・小口切り 1本 みょうが・せん切り 1個 いり白ごま 少々 めんつゆ 大さじ4
調理時間:約3分 カロリー:約58kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 半熟卵を器に割り入れ、「割烹白だし」をかける。
材料(4人前) 半熟卵 4個 割烹白だし 小さじ4
調理時間:約1分 カロリー:約82kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 野菜は食べやすい大きさに切り、ゆでておく。わけぎは粗みじん切りにする。 2 ボウルにマヨネーズ、「割烹白だし」、わけぎを混ぜ合わせ、①の野菜をつけていただく。
材料(4人前) マヨネーズ 大さじ3 わけぎ 1本 割烹白だし 大さじ1 じゃがいも 1個 にんじん 1/2本 れんこん 1/2節 かぼちゃ 1/4個
調理時間:約15分 カロリー:約63kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 しめじは小房に分けて、湯通しする。わかめは水で戻して水気を切っておく。かに風味かまぼこは長さを半分に切ってほぐしておく。 2 ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、①とあえる。
材料(4人前) しめじ 1株 乾燥わかめ 5g かに風味かまぼこ 4本 A米酢 大さじ2 A割烹白だし 大さじ2 A水 1/3カップ
調理時間:約10分 カロリー:約17kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 なすは皮を少しむいて、タテ6等分のくし型に切り水にさらす。 2 フライパンに油を引き、なすを炒め軽く焼き色がついたら取り出す。同じフライパンで鶏皮をパリパリになるまで炒める。 3 鍋にAを入れて煮立ったら、②のなすを加え弱火で煮る。煮汁がほとんどなくなったら、器に盛り、②の鶏皮と小ねぎを散らす。
材料(4人前) なす 3本 鶏皮 適量 A水 カップ2 A割烹白だし カップ1/3 A砂糖 大さじ1 小ねぎ 適量
ヤマキ おいしいレシピ
1 れんこんを輪切りにし、フライパンで炒め、を加えて煮る。 2 水分が抜けたら、七味とうがらしを入れる。
材料(2人前) れんこん水煮 1/2本 割烹白だし 大さじ3 濃口しょう油 大さじ2 砂糖 少々 塩 少々 水 1カップ
ヤマキ おいしいレシピ
1 かぶを洗い、葉の部分と先端の根部分を切り表皮の内側に“筋”があるので、面取りをして半分にする。その事で、早く火を通すことが出来る。鶏ひき肉は鍋に入れ、お酒をかけて加熱して火を通し、余分な水分を切っておく。 2 切ったかぶを鍋で水から下ゆでをする。 3 串が刺さる様になれば、【A】を合わせた中に入れ、弱火でコトコトと煮る。 4 しめじの石付を取り 鍋で水から下茹でし、火が通ったら流水でさらす。 5 【B】を合わせた中に④を入れ、弱火でコトコトと煮る。※昆布を一片(1.5
ヤマキ おいしいレシピ
1 絹ごし豆腐とみじん切りにした玉ねぎは、キッチンペーパーなどでくるみ、しっかりと水気をしぼる。 2 ボウルに①とツナ缶、みじん切りにしたパセリ、「割烹白だし」を加え、よく混ぜ合わせる。 3 アスパラガスはゆでる。大根、にんじん、パプリカはスティック状に切る。 4 ②を野菜スティックにつけたり、クラッカーなどにのせる。
材料(4人前) 絹ごし豆腐 (水切り後)80g ツナ缶 30g 玉ねぎ 15g みじん切りパセリ 少量 割烹白だし 大さじ2 グリーンアスパラガス
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加