メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「にんじん > スープ・汁物」 の検索結果: 1393 件中 (281 - 300)
(1)豚肉は3cm長さに切る。里いもは皮をむいて1cm幅の輪切りにし、塩もみしてから水洗いしてぬめりを取る。にんじんは乱切りにする。こんにゃくは食べやすい大きさにちぎる。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の里いも・にんじん・こんにゃくを加え、煮立ったら、(1)の豚肉を加える。アクをとりながら5分ほど煮て、野菜に火が通ったら、みそを溶き入れる。
豚バラ薄切り肉 100g里いも・または冷凍里いも 8個(400g)にんじん 2/3本(100g)こんにゃく 1/2枚A水
カロリー:約165kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐は1.5cm角に切る。オクラは斜め切りにし、えのきだけは4cm長さに切る。にんじんは短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の豆腐・オクラ・えのきだけ・にんじんを加え、火が通るまで煮る。(3)みそを溶き入れ、沸騰直前まで温めて火を止め、器に盛り、ごまをふる。
絹ごし豆腐 1/3丁(100g)オクラ 1パックえのきだけ 1袋にんじん 1/2本A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2すり白ごま 大さじ2
カロリー:約75kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐は1.5cm角に切る。キャベツはザク切りにし、にんじんはいちょう切りにする。玉ねぎはくし形切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の豆腐・キャベツ・にんじん・玉ねぎを加えて煮る。(3)野菜がやわらかくなったら、みそを溶き入れ、沸騰直前まで温め、火を止める。
絹ごし豆腐 1/2丁(150g)キャベツ 2枚(100g)にんじん 1/3本(50g)玉ねぎ 1/2個(100g)A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1(4g)みそ 大さじ2
カロリー:約57kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじんは短冊切りにし、にらは4cm長さに切る。白菜キムチは粗く刻む。(2)鍋にもやし、(1)のにんじん、Aを入れて火にかけ、野菜がやわらかくなったら、みそを溶き入れる。(3)(1)のにら・白菜キムチを加えてサッと煮て、溶き卵を回し入れる。(4)器に盛り、すりごまをふる。
もやし 1袋(200g)にんじん 1/3本(50g)にら 1/2束(50g)白菜キムチ 60g溶き卵 1個分A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2すり白ごま 小さじ2
カロリー:約63kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツはひと口大に切り、ベーコンは3cm幅に切る。にんじんは花型で抜く。貝割れ菜は根元を切る。(2)鍋にA、(1)のベーコン・にんじんを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のキャベツを加えて2分煮る。(3)みそを溶き入れ沸騰直前で火を止める。(4)器に盛り、(1)の貝割れ菜をのせる。
キャベツ 4枚ベーコン 2枚にんじん5mm厚さの輪切り 8枚A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2貝割れ菜 1/2パック(30g)
カロリー:約79kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かぼちゃは種とワタを取り、ところどころ皮をむく。耐熱皿にかぼちゃを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で竹串を刺してスッと通るくらいまで5分ほど加熱する。(2)にんじんは輪切りにし、ベーコンは1cm幅のひと口大に切る。(3)鍋に(2)のにんじん・ベーコン、ブロッコリー、Aを入れて火にかけ、煮立ったら、弱火で煮る。野菜がやわらかくなったら、(1)のかぼちゃをスプーンで大きめに割り入れ、ひと煮立ちさせる。
かぼちゃ 1/4個にんじん 1/3本ブロッコリー 2房
カロリー:約266kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツ・にんじん・セロリはせん切りにし、「コンソメ」をまぶす。(2)鍋に油を熱し、(1)のキャベツ・にんじん・セロリをサッと炒め、Aを加えて煮る。(3)器に盛り、好みで粗びき黒こしょうをふる。
キャベツ 2枚にんじん 1/3本セロリ 10cm(30g)「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ2A「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ2A水 4カップ「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 小さじ1
カロリー:約25kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は4cm長さの拍子木切りにし、にんじんは4cm長さの細切りにする。しいたけは薄切りにする。(2)鍋に(1)の大根・にんじん・しいたけ、コーン、Aを入れて火にかけ、大根に火が通るまで煮る。(3)水溶き片栗粉を加えてとろみがついたら、溶き卵を流し入れてひと煮立ちさせ、塩・こしょうで味を調える。
クリームコーン缶 1缶(190g)大根 1/6本にんじん 1/2本しいたけ 2個溶き卵 2個分A水 4カップA「丸鶏がらスープ」 大さじ1水溶き片栗粉 大さじ1・1/2
カロリー:約101kcal 
味の素 レシピ大百科
1 れんこんは8mm厚さの半月切りにして水にさらす。にんじん5mm厚さのいちょう切り、まいたけは小房に分ける。 2 油揚げはザルに入れて熱湯をかけ、粗熱がとれたら短冊切りにする。 3 鍋に水、れんこん、にんじんを入れて火にかけ、やわらかく煮えたら、まいたけ、②、「長崎産あごだし」を加える。 4 全体に火が通るまで加熱し、みそを溶く。
材料(4人前) れんこん 中8㎝ にんじん 5㎝ まいたけ 1/2パック 油揚げ 1枚 水 600ml 長崎産あごだし 1袋 みそ
調理時間:約20分 カロリー:約69kcal 塩分:約1.6g
ヤマキ おいしいレシピ
1 にんじん、かぼちゃ、さつまいもは皮をむいてみじん切りにする。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、煮立ったら①のにんじん・かぼちゃ・さつまいもを加え、弱火でやわらかくなるまで煮込む。 3 粗熱を取り、ミキサーに移して、豆乳を加え、なめらかになるまで撹拌する。 4 再び鍋に戻して火にかけ、温める。器に盛り、クラッカーとパセリを添える。
材料(2人前) にんじん 1/2本(75g) かぼちゃ 1/10個(100g) さつまいも 1/2本(100g) 【A】水 180ml
調理時間:約25分 カロリー:約194kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 大麦を水(分量外)に30〜40分つけておく。(時間外) 2 長いも、にんじんは皮をむき、2〜3mm幅のいちょう切りにする。 3 鍋に【A】を入れて火にかけ、煮立ったら①の大麦を加え、やわらかくなるまで20〜30分ほど弱火で煮る。②の長いも・にんじんを加え、ひと煮立ちさせたら火を止める。 4 器に盛り、ディルを飾る。
材料(2人前) 大麦 大さじ2 長いも 3〜5cm長さ にんじん 1/4本 【A】水 360ml 【A】割烹白だし 40ml ディル 適量
調理時間:約40分 カロリー:約44kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 たけのこ、絹さや、にんじんはせん切りにする。きくらげは水でもどしてからせん切りにする。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、煮立ったら①のたけのこ・絹さや・にんじん・きくらげを加えて煮る。 3 水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。 4 ひと煮立ちしたら、酢とこしょうを加える。
材料(2人前) ゆでたけのこ 1/2個 絹さや 8枚 にんじん 1/4本 きくらげ 2個 【A】水 360ml 【A】割烹白だし 40ml 水溶き片栗粉 小さじ2 酢 小さじ1 こしょう 適量
調理時間:約15分 カロリー:約43kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰する直前に混合削り節を加える。2〜3分煮出して火を止め、混合削り節が沈んだらこす。 2 じゃがいも、にんじんは半月切りにする。小松菜は下ゆでして水気をきり、3cm長さに切る。 3 鍋に①のだし汁、②の小松菜の茎の部分・じゃがいも・にんじんを入れて火にかける。火が通ったら、②の小松菜の葉の部分を加え、みそを溶く。ひと煮立ちさせ、椀に盛る。
材料(4人前) じゃがいも 2個 小松菜 100g にんじん 50g 水 カップ3・1/2
調理時間:約15分 
ヤマキ おいしいレシピ
1 【A】をよく混ぜ合わせてつくねを作る。 2 キャベツは1cm角、にんじんと玉ねぎは千切りにする。 3 鍋にだし氷とにんじん、玉ねぎを入れて火にかける。沸騰したらつくねの生地をスプーンですくって落とす。 4 キャベツも加え、つくねに火が通るまで煮る。
材料(1人前) キャベツ 15g にんじん 10g 玉ねぎ 10g 【A】鶏むねひき肉 30g 【A】絹ごし豆腐 15g 【A】片栗粉 小さじ1/2 【A】塩 ひとつまみ だし氷 4個 ※だし氷の作り方
調理時間:約20分 カロリー:約57kcal 塩分:約0.4g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 切干し大根は水で柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむき、切干し大根に合わせて、せん切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁、切干し大根を入れて中火にかけ、煮たったら火を弱めて4~5分煮、ニンジンを加える。 作り方2. 再び煮たったらみそを溶き入れ、最後に刻みネギを加えて器に注ぐ。
切干し大根 10gニンジン 1/6本だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ(刻み) 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約50kcal 
E・レシピ
下準備1. キャベツはせん切りにする。 下準備2. 玉ネギは縦に薄切りにする。 下準備3. ニンジンは皮をむき、縦せん切りにする。 作り方1. 鍋にの材料を入れ、強火にかける。煮立ったら、刻んだキャベツ、玉ネギ、ニンジンを加え、柔らかくなるまで煮る。 作り方2. 野菜がしんなりしたら、刻み細ネギを加えて火を止める。器によそい、仕上げにコショウを振る。
キャベツ(又は白菜) 2枚玉ネギ 1/2個ニンジン 1/4本細ネギ(刻み) 大さじ2だし汁 800ml酒
調理時間:約15分 カロリー:約40kcal 
E・レシピ
下準備1. 大根とニンジンは皮をむき、短冊切りにする。 下準備2. 玉ネギは縦薄切りにする。 下準備3. 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 作り方1. 鍋に大根、ニンジン、玉ネギ、だし汁を入れて強火で熱し、煮たったら中火にして大根が柔らかくなるまで煮る。 作り方2. 油揚げを加え、再び煮たったらみそを溶き入れる。刻みネギを加えてひと混ぜし、器によそう。
大根 1〜2cmニンジン 1/8本玉ネギ 1/4個油揚げ 1/4枚だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ
調理時間:約15分 カロリー:約76kcal 
E・レシピ
下準備1. 角餅は半分に切る。 下準備2. 大根、ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。 下準備3. エノキは石づきを切り落とし、長さを3等分に切る。根元は食べやすい大きさに裂く。 作り方1. 鍋にだし汁、大根、ニンジンを入れ、野菜が柔らかくなるまで煮る。 作り方2. 野菜が柔らかくなったらお餅、エノキを入れ、白みそを溶き入れる。 作り方3. お餅が柔らかくなったら刻みネギを加え、器に注ぐ。
角餅 1個大根 1〜2cmニンジン 1/6本エノキ(小) 1/4袋だし汁
調理時間:約15分 カロリー:約122kcal 
E・レシピ
下準備1. 鮭は水洗いして皮を取り、1切れを4等分に切る。 下準備2. 大根、ニンジンは皮をむき、薄い半月またはイチョウ切りにする。 作り方1. 鍋にゴマ油を熱し、大根、ニンジンを加えて炒める。 作り方2. (1)にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら鮭を加え、火が通れば弱火にしてみそを溶く。 作り方3. (2)を器に盛り、刻みネギを散らす。
生鮭 1切れ大根 4cmニンジン 4cmだし汁 400mlゴマ油 適量みそ 大さじ2ネギ(刻み) 小さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約127kcal 
E・レシピ
下準備1. ニンジンは皮をむいて半月切りにする。 下準備2. 玉ネギは、縦薄切りにする。 下準備3. キャベツはひとくち大に切る。 作り方1. 鍋にだし汁、ニンジン、玉ネギ、キャベツを加えて中火で加熱し、沸騰したら弱火にする。 作り方2. 野菜がしんなりしたら、みそを溶き入れて、刻みネギを加えて器に盛る。
ニンジン 2cm玉ネギ 1/8個キャベツ 1枚だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ(刻み) 適量
調理時間:約10分 カロリー:約54kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加