「ねぎ > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 1235 件中 (541 - 560)
|
わかめはサッと洗い、水に2~3分間つけて戻す。長い時間つけるとぬめりが出て食感が悪くなるので注意する。約3cm幅に切る。ねぎは端から1cm幅に切る。輪切りにすると火が通りやすい。豆腐は包丁をねかせて厚みを半分に切り、重ねたまま1.5~2cm角に切る。鍋にだしを入れて中火にかける。煮立ったら、豆腐、ねぎ、わかめを加えて1~2分間煮る。玉じゃくしにみそを入れ、少量の煮汁で溶いてから加える。こうすると、みそが溶け残って味にムラができるのを防げる。再び煮立ったら火を止める。[br 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
さにちぎり、みつばは2cm長さに切る。器に**5**を盛り、おぼろ昆布を入れ、みつばを散らす。 ・鶏ひき肉 100g・はんぺん 1枚・ねぎ 8cm・酒 小さじ2・塩 小さじ1/5・こしょう 少々・しょうが汁 小さじ2・おぼろ昆布(またはとろろ昆布) 2~3g・みつば 3~4本・塩 小さじ2/3・しょうゆ 小さじ1/2 調理時間:約15分 カロリー:約130kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
たら、**4**を一口大に丸め、スプーンですくって落とし入れていく。少し煮てアクを取り、**2**のねぎを加えて5分間ほど煮る。みそ ・いわし 5匹・おろししょうが 20g・赤みそ 25g・小麦粉 大さじ3・粉ざんしょう 適量・白菜 250g・ねぎ 1本・昆布 1枚・粉ざんしょう 適宜・みそ 30g・ごま油 大さじ1 調理時間:約30分 カロリー:約270kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
たいのアラは、大きければ半分に切る。ざるに並べて両面に塩大さじ1~2をふり、約20分間おく。ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにし、水に約3分間さらして水けをきる。鍋にたっぷりの湯を沸かし、アラを入れてサッとゆでる。水にとり、水の中で残ったウロコなどを除き、水けをきる。別の鍋に水カップ4、昆布、**2**を入れて中火にかけ、煮立ってきたら昆布を取り出し、火をやや弱めてアクを除く。酒大さじ1を加え、弱めの中火で10~15分間煮る。途中でアクが出たら除く。味をみて塩味が足り 調理時間:約45分 カロリー:約80kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
大根はいちょう切りにする。ごぼうは3~4mm厚さの輪切りにする。にんじんは半月切りにする。里芋は半分に切る。細ねぎは3cm長さに切る。厚揚げは、ざるの上などで熱湯をかけて油抜きをして、一口大にちぎる。なべに【A】と**1**の大根、ごぼう、にんじん、里芋、厚揚げを入れて煮立たせて、【B】を加えて一煮立ちさせる。椀に盛って、**1**の細ねぎをのせる。 ・大根 200g・ごぼう 80g・にんじん 120g・里芋 130g・細ねぎ 2~3本・厚揚げ 1枚・スープ カップ 調理時間:約20分 カロリー:約115kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ごぼうは包丁の背で表面を軽くこすって皮をこそげ取り、横に5mm幅に切る。ボウルに水カップ2と酢を入れてよく混ぜ、ごぼうを加えて約10分間さらし、ざるに上げて水けをきる。にんじんは皮をむき、縦半分に切って横に3mm幅に切り、半月切りにする。細ねぎは根元を切り落とし、端から2~3mm幅に切る。小さめの鍋にだし、ごぼう、にんじんを入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、あればおたまでアクを取り除き、ふたをせずに約10分間煮る。おたまにみそを入れ、だしを少量加えて菜ばしで溶きのばし 調理時間:約30分 カロリー:約90kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
。鍋にだしを入れ、大根、にんじん、豆腐、**3**を入れて強火にかける。沸いたら弱火にし、アクを取り除きながら30分間程度 ・塩さば 1匹・大根 5cm・にんじん 1/2本・木綿豆腐 1丁・ねぎ 1本・だし 900ml・こしょう ・小麦粉 ・サラダ油 ・うす口しょうゆ 調理時間:約60分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
春キャベツは洗って一口大にちぎる。豚肉は食べやすい大きさに切る。にんにく、しょうがはみじん切りにする。ねぎは小口切りにする。鍋にごま油大さじ1をひいて熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りが出てきたら豚肉を加え、色が変わってきたら水カップ3、酒50mlを加えて煮立てる。アクを取り、キャベツを加える。キャベツが柔らかくなったら、しょうゆ大さじ1、塩・こしょう各少々を加えて味を調える。練りごまを小さなボウルなどに入れ、軽く煮立てた**3**のスープ少々を注いでよく溶きのばし、鍋 調理時間:約15分 カロリー:約140kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ぶりは2cm角に切り、塩小さじ1をふって1時間おく。水で洗い、水けをふく。ごぼうは太めのささがきにして水にさらす。にんじんは1cm幅4cm長さの短冊切りにする。細ねぎは小口切りにする。こんにゃくは1cm幅の短冊切りにし、熱湯で2~3分間ゆでてざるに上げる。水カップ1に、酒かすをちぎって入れてふやかす。なべに水カップ5、昆布、ぶり、ごぼう、にんじん、こんにゃくを入れて中火にかける。沸騰直前に昆布を取り出し、煮立ったらアクをすくい、弱火にして4~5分間煮る。**4**の酒かす 調理時間:約40分 カロリー:約190kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
しょうがはよく洗い、皮の汚れをスプーンなどでこそぐ。乾いている断面は切り落とし、すりおろす。大根は1cm厚さのいちょう形に切り、洗って水けをきる。ねぎは5cm長さに切る。春雨は熱湯で2分間ほどゆでて水でよく洗い、食べやすく切る。ボウルに【A】とひき肉、しょうがを入れて手で練り混ぜる。水大さじ3を加えながら、粘りが出るまでさらに混ぜる。鍋に湯カップ3を沸かし、**2**を1/10量ずつスプーンですくって入れる。中火で1分間煮たら、大根を加えてふたをし、弱火で15分間ほど煮る 調理時間:約30分 カロリー:約280kcal 塩分:約3.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
さつまいもは皮つきのまま縦半分に切り、横に5mm幅に切って半月切りにする。かぶるくらいの水に約5分間さらし、ざるに上げて水けをきる。ねぎは端から1cm幅に切る。鶏肉は余分な脂肪を取り除き、1.5cm角に切る。小さめの鍋にだし、鶏肉を入れ、中火にかける。煮立ったら、おたまでアクを取り除く。弱火にして、おたまにみその1/2量を入れ、煮汁を少量加えて菜ばしで溶きのばしながら加える。**2**を中火にし、さつまいもを加える。煮立ったら弱火にし、約10分間煮る。さつまいもが柔らかく 調理時間:約25分 カロリー:約180kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)大根、にんじんはいちょう切りにする。しいたけは薄切りにする。こんにゃくは短冊切りにし、しょうがはせん切りにする。(2)小ねぎは小口切りにし、しそは細切りにして小ねぎとしそは合わせる。(3)鍋にごま油を熱し、(1)の大根・にんじん・しいたけ・こんにゃくを入れて炒める。Aを加え、アクを取りながらやわらかくなるまで煮る。(4)(1)のしょうが、みりん、しょうゆを加え、みそを溶き入れて器に盛り、ちりめん、(2)をのせる。 大根 40gしらす干し・ちりめん 20g カロリー:約125kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
。好みで七味唐がらしをふる。 豚バラ薄切り肉 160gかぼちゃ 200g玉ねぎ 1/2個にんじん 1/2本えのきだけ 1袋A水 4・1/2カップA「ほんだし いりこだし」 小さじ山盛り2みそ 大さじ5「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1小ねぎの小口切り 4本分七味唐がらし・好みで 適量 カロリー:約281kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切る。大根、にんじん、長いもは2cm幅のいちょう切りにし、玉ねぎは薄切りにする。ごぼうは斜め薄切りにして、水にさらしてアクを抜く。(2)鍋にA、(1)の豚肉・大根・にんじん・長いも・玉ねぎ・ごぼうを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせ、アクを取る。弱火で野菜がやわらかくなるまで煮、Bを加えて味を調える。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より 豚バラ薄切り肉 50g大根 2cm(50g)にんじん 5cm(50g カロリー:約152kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉、キャベツはひと口大に切る。にんじんは短冊切りにし、しょうがは5mm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)のキャベツを入れ、焼き色がつき、かさが減るまでしっかり炒める。(1)のにんじん・しょうがを加え、火が通るまでさらに炒める。(3)(1)の豚肉を加え、肉の色が変わったら、A、(1)のねぎを加えて、5分ほど煮て、みそを溶き入れる。 豚バラ薄切り肉 150gキャベツ 1/4個(250g)にんじん 1/3本(50g)しょ カロリー:約195kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏ささ身はスジを取り、3~4mmの薄いそぎ切りにする。ボウルに入れてAをふり混ぜて10分ほどおく。(2)わかめは水で洗い、水気をしぼり、2cm長さに切る。ねぎはタテに切り込みを入れて開き、タテ2~3mm幅に切る。(3)鍋に水、「ほんだし」を入れて火にかけて煮る。 (4)(1)の鶏ささ身の水気を拭き、片栗粉を薄くまぶして余分な粉を落とし、煮立った(3)に1枚ずつ入れ、5分ほど煮て酒、塩で調味する。(2)のわかめ・ねぎを加えてひと煮する。 鶏ささ身 2本(40g)A カロリー:約20kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)れんこんは皮をむいてすりおろしておく。ねぎは斜め薄切りにする。(2)鶏肉、豆腐は1~1.5cm角に切り、にんじんは1~1.5cm角の色紙切りにする。しめじは根元を切り、小房にほぐす。(3)鍋に「ほんだし」、水を入れ火にかけ、沸騰したら(2)の鶏肉・豆腐・にんじん・しめじを加えて、火を通し、みそを溶き入れ味を調える。(4)(1)のれんこんを加えてひと煮立ちしたら、ねぎを加えて椀によそい、好みで七味唐がらしをふる。*石川県の郷土料理 れんこん 100g鶏もも肉 カロリー:約128kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)牛肉は食べやすい大きさに切る。里いもは皮をむき、タテヨコ半分に切り、塩でもんで水洗いし、ぬめりを取る。(2)ごぼうは斜め薄切りにする。こんにゃくは2cm角に手でちぎる。ねぎは5mm幅の小口切りにする。(3)鍋にA、「ほんだし」、(1)の里いも、(2)のごぼう・こんにゃくを入れて火にかけ、沸騰したら中火にし、里いもに火が通るまで10分ほど煮る。(4)(1)の牛肉を加え、アクを取り、しょうゆ、(2)のねぎを加えてひと煮する。 牛切り落とし肉 100g里いも 3個 カロリー:約203kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)いわしはウロコを取り、頭と腹ワタを除き、水洗いして水気を拭く。手開きにして、中骨とヒレをはずす。(2)フードプロセッサーに(1)のいわしを入れてかけ、ミンチ状にする。Aを加えて混ぜ合わせる。(3)大根、にんじんは4cm長さ、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは1cm幅のぶつ切りにする。(4)鍋に水、「ほんだし」を入れて煮立て、(2)を直径2cmくらいのだんごにし、スプーンですくい入れる。弱火にしアクを取る。(5)(3)の大根・にんじんを加えて10分煮る。(3)のねぎを加え カロリー:約88kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さけはひと口大に切る。じゃがいも、にんじんは乱切りにする。玉ねぎは1cm幅に切る。(2)鍋にA、(1)のさけ・じゃがいも・にんじん・玉ねぎを入れて、中火にかける。沸騰したら弱火にし、アクを取り、(2)のじゃがいもがやわらかくなるまで20分煮る。(3)さけから塩気が出るので味を見てみそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。 甘塩ざけ 1切れじゃがいも 2個玉ねぎ 1/4個にんじん 1/2本みそ 大さじ2A水 4カップA「ほんだし」 小さじ1 カロリー:約119kcal
味の素 レシピ大百科
|