「ねぎ > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 1235 件中 (841 - 860)
|
(1)さつま揚げは斜め半分に切る。小松菜は3cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて沸かし、(1)のさつま揚げ・小松菜を加えてひと煮し、いったん火を止め、みそを溶き入れる。(3)再び火にかけ、沸騰直前に卵を1個ずつ静かに割り入れ、フタをして弱火で2~3分煮る。(4)器に盛り、好みでしょうが、小ねぎをのせる。 さつま揚げ・棒天 6本小松菜 1/2束A水 4カップA「ほんだし いりこだし」8gスティック 1/2本みそ 大さじ3卵 4個しょうがのせん切り・好みで 適量小ねぎ カロリー:約166kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は2.5cm角に切る。里いもは乱切りにし、ごぼうは5mm幅、2cm長さの斜め切りにしてそれぞれ水にさらし、水気をきる。にんじんは5mm幅のいちょう切り、または半月切りにする。(2)鍋にA、(1)のごぼう・にんじんを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の鶏肉を加えてアクを取り、(1)の里いもを加えてさらに煮る。(3)全体に火が通ったらいったん火を止め、みそを溶き入れる。再び火にかけ、沸騰直前で火を止める。(4)器に盛り、小ねぎを散らし、好みで七味唐がらしを添える。[br カロリー:約154kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は2cm幅に切る。じゃがいもは皮つきのままヨコ半分に切り、さらにタテ4等分に切って水にさらし、水気をきる。ごぼうは4mm幅の斜め切りにし、水にさらして水気をきる。にんじんは3mm幅の半月切り、またはいちょう切りにする。(2)鍋にA、(1)のじゃがいも・ごぼうを入れて火にかけ、じゃがいもに七分通り火が通ったら、(1)の豚肉・にんじんを加える。(3)全体に火が通ったら、火を止めてみそを溶き入れ、再び火にかけ、沸騰直前で火を止める。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。[br カロリー:約218kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)白菜はタテに3cm幅に切ってからヨコに1cm幅に切る。ベーコンは1cm幅に切る。卵は溶いておく。(2)鍋に油を熱し、(1)のベーコン・白菜の順にサッと炒め、Aを加えて煮る。(3)白菜に火が通ったら、(1)の溶き卵を加え、ゆっくりと混ぜて火を止める。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。 白菜の芯 250gベーコン 2枚(50g)卵 1個A水 4カップA「ほんだし」 小さじ2・1/2Aしょうゆ 小さじ2A「瀬戸のほんじお」 ひとつまみ「AJINOMOTO サラダ油 カロリー:約100kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さつまいもは皮つきのまま1cm角に切る。れんこんは1cm角に切り、ごぼうは皮をこそげて1cm幅の半月切りにする。それぞれ水にさらして水気をきる。(2)アルミホイルに(1)のさつまいも・れんこん・ごぼうをのせ、Aをまぶして包み、魚焼きグリルで5分焼く。(3)鍋にB、(2)を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして5分煮る。Cを溶き入れ、「ほんだし」を加えてひと煮立ちさせる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。 さつまいも 75gれんこん 40gごぼう 30gA「瀬戸のほん カロリー:約84kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。かぼちゃはひと口大に切り、大根は1cm幅のいちょう切りにする。にんじんは5mm幅の半月切りまたはいちょう切りにする。白菜は4cm長さのザク切りにし、油揚げは短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の鶏肉・大根・にんじんを加え、ひと煮立ちしたら、(1)のかぼちゃ・白菜・油揚げを加えて煮る。(3)全ての具材に火が通ったら、みそを溶き入れて味を調え、沸騰直前に火を止める。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。*お好み カロリー:約263kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)Aはミキサーにかけ、冷蔵庫に入れて冷やす。(2)あじの干物は焼いて皮と骨を取り、身をほぐす。きゅうりは小口切りにし、豆腐は1.5cm角に切る。しそは2~3cm長さのせん切りにし、水にさらして水気をきる。みょうがは薄切りにし、水にさらして水気をきる。(3)器に(1)を移し入れ、(2)のあじ・きゅうり・豆腐・しそ・みょうが、小ねぎを加える。茶碗によそった麦ご飯を添える。*ミキサーがない場合は、すり鉢ですってもお作りいただけます。 その場合は水は少しずつ加えてのばして下さい カロリー:約332kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)キャベツ、大根は1.5cm幅の短冊切りにする。(2)油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、タテ半分に切って、7mm幅の短冊切りにする。(3)鍋に水、「いりこだし」、(2)の油揚げを入れて火にかける。煮立ったら(1)の大根を加え、大根が透き通ってきたら、(1)のキャベツを加えてひと煮立させる。キャベツに火が通ったら、いったん火を止め、みそを溶き入れる。(4)再び火にかけ、沸騰直前に火を止める。椀によそい、小ねぎを散らす。 キャベツ 2枚(100g)大根 3cm カロリー:約71kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。大根、さつまいもは5mm幅のいちょう切りにし、にんじんは3mm幅のいちょう切りにする。ごぼうは3mm幅の斜め薄切りにし、水にさらして水気をきる。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の鶏肉・ごぼう・にんじん・大根・さつまいもを順に炒める。(3)全体に油がなじんだら、水、「ほんだし」を加えて15分ほど煮、アクを取る。(4)みそを加えて、ひと煮立ちさせる。(5)器に盛り、小ねぎをのせる。 鶏もも肉 1/2枚(150g)大根 5cm(125g)にんじん カロリー:約180kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)しじみは真水につけて、砂抜きをする(時間外)。(2)鍋に(1)のしじみ、水、「ほんだし」を入れて中火にかける。貝の口が開いたら火を止める。(3)ボウルに赤だしを入れ、(2)の汁適量を加えてなめらかになるまで溶く。(4)万能こし器を通して(2)の鍋に加え、「こんぶだし」を加えてひと煮立ちさせる。(5)椀に盛り、小ねぎを散らす。*だしをたっぷり使うのがおいしさのコツです。赤みその渋みをおさえて、 うま味を引き出します。*「ほんだし」は香りのため、「こんぶだし」はまろやか カロリー:約53kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
)椀に盛り、小ねぎを散らす。 豚バラ薄切り肉 80gじゃがいも・大 1個(200g)大根 5cm(150g)にんじん 1/2本(80g)ごぼう 1/3本(60g)糸こんにゃく 1/3袋(70g)A水 3カップA「ほんだし」 小さじ2/3みそ 大さじ2・1/2「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1/2小ねぎの小口切り・またはあさつきの小口切り 適量 カロリー:約158kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
ごぼう 1/2本(80g)こんにゃく 1/2枚水 5カップ「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ2A「ほんだし」 小さじ1/3Aみそ 大さじ2「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1小ねぎの小口切り 適量 カロリー:約217kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は2cm幅に切り、まいたけは食べやすい大きさにほぐす。大根、にんじんは3mm幅のいちょう切りにする。(2)鍋に油を熱し、(1)の豚肉・大根・にんじん、「ほんだし」小さじ1/2を加えて炒める。(3)(2)の大根が透き通ってきたら、水、「ほんだし」小さじ1/2を加えて5分煮て、(1)のまいたけを加えてひと煮し、みそを溶き入れ、弱火で1~2分煮る。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。*豚肉と野菜を炒める時に「ほんだし」を加えて炒めると風味とコクが増しておいしくなります カロリー:約188kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)長いもは皮をむいてすりおろす。耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2分加熱して軽く混ぜる。再び、ラップをかけずに電子レンジで2分加熱して混ぜる。(2)豆腐はひと口大に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(2)の豆腐を加えて温め、みそを溶き入れる。(1)の長いもをスプーンで食べやすい大きさにすくって落とし入れ、ひと煮立ちさせる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。 長いも 200g絹ごし豆腐 2/3丁(200g)A水 3カップA「ほん カロリー:約76kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)なすは1cm幅の短冊切りにし、しめじは小房に分ける。豆腐はさいの目切りにする。(2)鍋に油を熱し、(1)のなすを入れて炒め、しんなりしたら、Aを加えてひと煮立ちさせる。(3)(1)のしめじ・豆腐、ミニトマトを加え、火を弱めてみそを溶き入れる。(4)器に盛り、好みで小ねぎを散らす。 なす 2個(160g)しめじ 1パック(100g)木綿豆腐 1/2丁(150g)ミニトマト 8個A水 3カップA「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ2「AJINOMOTO サラダ油 カロリー:約76kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)なすは5mm幅の半月切り、またはいちょう切りにし、水にさらして、水気をきる。豚肉は1cm幅に切る。白ぶなしめじは小房に分ける。(2)鍋に油を熱し、(1)の豚肉を入れてサッと炒める。A、(1)の白ぶなしめじを加える。沸騰したら、(1)のなすを加え、中火~弱火で時々アクを取りながら煮る。(3)なすに火が通ったら、いったん火を止めてみそを溶き入れ、再び火にかけ、沸騰直前で火を止める。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。 なす 1個(100g)豚バラ薄切り肉 120g カロリー:約156kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切る。まいたけは根元を切って、ひと口大にほぐす。にんじんは5cm長さの短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の豚肉・まいたけ・にんじん、もやしを加えて弱火にし、フタをして3分ほど煮る。(3)みそを溶き入れ、沸騰直前で火を止め、しょうがを加えて軽く混ぜる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。 豚バラ薄切り肉 160gもやし 1/2袋(100g)まいたけ 1パックにんじん 1/4本A水 3カップA「ほんだし」 小さじ1みそ カロリー:約177kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐は1.5cm角に切る。なすはタテ4等分に切り、さらに4cm長さに切る。なめこはザルに入れて洗う。(2)フライパンに油を熱し、(1)のなすを皮目を下にして入れて焼き、転がしながら全面に焼き色をつける。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のなめこ・豆腐を加えて2~3分煮る。(4)具材に火が通ったら、(2)のなすを加えて火を止め、みそを溶き入れる。(5)器に盛り、小ねぎを散らす。 絹ごし豆腐 1丁なす 2個なめこ 1袋A水 4カップA「ほん カロリー:約104kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は食べやすい長さに切る。大根はいちょう切りにし、にんじんは半月切りにする。里いもは食べやすい大きさに切る。ごぼうは斜め薄切りにする。しいたけは薄切りにし、こんにゃくは短冊切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の豚肉・大根・にんじん・里いも・ごぼう・しいたけ・こんにゃくを入れて炒め、油がまわったら、Aを加えて煮る。野菜に火が通ったら、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。 豚バラ薄切り肉 100g大根 1/4本にんじん 1/2本 カロリー:約194kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐はひと口大に切る。えのきだけは根元を切ってほぐし、しめじ、まいたけは小房に分ける。にんじんは短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の豆腐・きのこ・にんじんを加えて弱火で2~3分煮る。みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。 絹ごし豆腐 1/2丁(150g)えのきだけ 40gしめじ 40gまいたけ 40gにんじん 20gA水 1・1/2カップA「ほんだし」 小さじ2/3みそ 大さじ1・1/4小ねぎの小口切り カロリー:約82kcal
味の素 レシピ大百科
|