メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「アスパラガス」 の検索結果: 1970 件中 (361 - 380)
1.ブロッコリーは小房に分け、茎は皮を厚めにむいて横5mm幅に切る。アスパラガスは皮むき器で根元のかたい皮をむき、長さを4等分に切る。鍋に湯を沸かして塩を入れ、ブロッコリー、アスパラガス、スナップえんどうを約2分ゆで、ざるに取り出す。2.同じ湯で卵を約12分ゆで、冷水にとってさまし、殻をむく。白身と黄身に分け、それぞれみじん切りにする。ボウルにオリーブ油、マヨネーズ、牛乳各大さじ1、酢小さじ1、塩、こしょう各少々を入れてよく混ぜ、1を加えて混ぜる。器に盛り、白身、黄身を順に
カロリー:約212kcal 
レタスクラブ
1.白みそドレッシングを作る。みりんは小鍋でひと煮立ちさせてアルコール分をとばす。熱いうちにみそに混ぜてのばし、ほかの材料も加えて混ぜ合わせる。2.卵は沸騰した湯に加えて約7分ゆで、水にとってさます。3.アスパラガスは根元のかたい部分を折る。鍋に湯を沸かして塩を加え(湯1Lに小さじ1が目安)、アスパラガスを入れて1分〜1分30秒ゆでる。切り口の中心が半透明になったらざるに上げ、湯をきる。4.熱いうちに器に盛り、2を手で半分に割って添え、1適宜をかける。
グリーン
カロリー:約181kcal 
レタスクラブ
1.アスパラガスは缶汁1/2缶分を別に取り分け、3等分に切る。ハムとしょうがはみじんに切る。ささ身は筋を取って包丁で細かくたたき、酒大さじ1を混ぜる。2.鍋に油大さじ1を熱し、しょうがを弱火で炒める。湯2カップを注ぎ、顆粒中華スープの素を加えて強火にし、煮立ったら1のささ身を菜箸でほぐして加え、アクを取りながら煮る。3.アスパラガスと缶汁を加え、温まったら、酒大さじ1、塩、こしょう各少々で調味する。4.水溶き片栗粉をよく混ぜて加え、とろみをつける。火を止めて、溶きほぐし
カロリー:約194kcal 
レタスクラブ
1.豚こま切れ肉は大きければ一口大に切り、塩少々、酒大さじ1、小麦粉大さじ1/2をもみ込む。グリーンアスパラガスは根元のかたい部分の皮を皮むき器でむき、4cm長さの斜め切りにする。新玉ねぎは縦7mm幅に切る。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉を炒める。肉の色が変わったらアスパラガスと新玉ねぎを加え、約2分炒める。オイスターソース、はちみつ各大さじ1/2、しょうゆ小さじ1、こしょう少々を加え、ざっと炒め合わせる。
豚こま切れ肉…150g グリーン
カロリー:約274kcal 
レタスクラブ
1.グリーンアスパラガスは斜め4等分に切る。豚肩ロース薄切り肉は長さを半分に切り、塩小さじ1/4、粗びき黒こしょう少々を全体にふる。2.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、豚肉を炒める。色が変わったらアスパラガスを加え、油がまわるまで炒める。合わせ調味料を再び混ぜて加え、強火でとろみがつくまで混ぜる。器に温かいご飯適量を盛り、かける。
豚肩ロース薄切り肉…200gグリーンアスパラガス…4本温かいご飯…適量塩…小さじ1/4粗びき黒こしょう…少々ごま油…大さじ1合わせ
カロリー:約580kcal 
レタスクラブ
[1] 牛ロース肉は5cm長さに切り、たまねぎは薄切りにする。アスパラガスは5cm長さになるように斜め切りし、エリンギは5cm長さ×5mm厚さに切る。赤パプリカは細い三角形に切る。[2] アスパラガスはサッとゆでる。[3] フライパンにサラダ油を熱し、牛ロース肉を炒める。[4] 牛ロース肉に火が通ったら、エリンギ、たまねぎを加えて炒める。[5] [2]を加えてサッと炒め、「金のごまだれ 焙煎荒挽き」を入れてからめる。
牛ロース肉 薄切り 100g、アスパラガス
カロリー:約217kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] えびは殻をむき、背に切り込みを入れて背ワタを取り、塩、こしょう各少々をふる。アスパラガスは根元の固い部分をピーラーでむき、4~5cm長さの斜め切り、たまねぎは薄切りにする。[2] たっぷりの熱湯に塩適量(熱湯1.5リットルに、塩大さじ1目安)を加え、スパゲティをゆでる。[3] フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、えびを炒める。えびの色が変わったら、にんにく、たまねぎを加えて炒め、しんなりとしたらアスパラガスを加えて炒める。[4] ゆであがったスパゲティ、ゆで汁1
カロリー:約505kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] たまねぎは5mm幅に切る。アスパラガスは長さを3等分、根元はさらに縦半分に切り、電子レンジ(600W)に30秒ほどかける。[2] フライパンにオリーブオイルとにんにくを熱し、香りが出たらほたてを加えて焼き、火が通ったら取り出す。オリーブオイルを足し、たまねぎ、アスパラガスを炒める。[3] ほたてをもどし入れてバターを加えてからめ、仕上げに粗挽き黒こしょうをふって器に盛る。「味ぽん」をかけていただく。
ほたて貝 (刺身用) 8個、アスパラガス(グリーン) 2本
カロリー:約182kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]アスパラガスは根元を少し切り、下半分の皮をピーラーでむく。[2]まな板を縦に置き、ラップをしいて、パックから出したままの豚肉を縦に置く。端が折られている場合は広げる(重なっている場合は、少しずつずらして置く)。豚肉の手前側にアスパラを置き、手前からしっかりと巻く。[3]フライパンを中火で熱し、[2]の巻き終わりを下にして入れ、焼く。途中で向きを変え、全面に焼き色がつくまで焼く。[4]「カンタン酢」をたっぷり注ぎ入れ、ふたをして7分、時々転がしながら蒸し焼きにする。[5
カロリー:約468kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] たまねぎは5mm幅に切る。アスパラガスは長さを3等分、根元はさらに縦半分に切り、電子レンジ(600W)に30秒ほどかける。[2] フライパンにオリーブオイルとにんにくを熱し、香りが出たらほたてを加えて両面に焼き目がつくように焼き、一度取り出す。[3] たまねぎ、アスパラガスを全体に油が回るまで炒めたら、ほたてをもどし入れ、バター、「味ぽんMILD]を加えて炒めからめる。[4] 器に[3]を盛り、粗挽き黒こしょうをふる。
ほたて貝 (刺身用) 10個
カロリー:約143kcal 塩分:約0.9g
ミツカン メニュー・レシピ
エリンギは半分に切って薄切り、エビは背ワタと殻を取る。ホワイトアスパラガスは半分の長さに切る。ニンニクはみじん切りにする。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて焦がさないように炒め、香りが出たら、エビとエリンギを入れてさっと炒める。 ピザはオーブントースターで6分焼く。鍋に生クリーム、小麦粉、バターを入れて混ぜ、弱火にかける。とろりとしてきたらホワイトアスパラガスと粉チーズを加え、塩、こしょうで味を調え、焼きあがったピザにのせる。さらに②をのせ、きざんだイタリアン
伊藤ハム レシピ
アスパラガスは根元の固い部分をピーラーなどで剥いて一口大の斜め切りに、玉ねぎはみじん切りにする。 フライパンにバターを熱し、たまねぎ、アスパラガスを炒める。 米を入れて炒め、米が透き通ってきたら白ワインを加えてアルコールを飛ばし、お湯を半量入れる。 コンソメと「帆立貝柱水煮フレーク」を汁ごとすべて加え、水分がなくなってきたらまたお湯を加える、を繰り返す。 米がお好みの固さになったら皿に盛りつけ、黒こしょうを挽いたら完成。 \ POINT / お湯の量は少しずつ加え、自分好み
調理時間:約30分 カロリー:約226kcal 塩分:約1g
ニッスイ レシピ
「おさかなのソーセージ」とアスパラガスは斜め切りにします。 たまねぎはくし切りに、キャベツはひとくちサイズに切ります。 熱したフライパンにサラダ油を入れ、アスパラガスとたまねぎとキャベツを炒めます。 少ししんなりとしてきたら「おさかなのソーセージ」を加えて軽く炒め、めんつゆをかけてよく混ぜあわせます。 \ POINT / 旬の野菜をその都度チョイスし、季節の味を手軽に楽しめるレシピです。めんつゆの代わりにトマトケチャップで味つけをすると、お子さまごのみの味になります
調理時間:約10分 カロリー:約132kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
「活ちくわ」は約5mm厚さの斜め切りにします。 アスパラガスは根元1/3の皮をむいて約5mm厚さの斜め切りにし、大葉は細切りにします。 ビニール袋に(1)・(2)・めんつゆ・白ごまを入れて、軽く手でもみ、器に盛り付けます。 \ POINT / 時間があって手間を省きたい場合は、もまずに重石をしてもよいです。約20分間重石をすると、より味がなじみ、しんなりとした食感に。アスパラガスの硬さが気になる時は、約30秒間湯通ししてから漬けると食べやすくなります。輪切りにした赤唐辛子
カロリー:約49kcal 塩分:約1g
ニッスイ レシピ
「香味焼 焼ホタテ風味」は各々2等分、アスパラガスは根元の皮の固い部分をピーラーなどでむいて4cm程度の斜め切り、にんにくはみじん切りにする。 フライパンにごま油を熱し、弱火でにんにくを香りが立つまで炒める。 中火にし、(1)のアスパラガスと「香味焼 焼ホタテ風味」を加えさっと炒める。 全体に油が回ったら、【A】を入れて炒め合わせる。お好みで黒こしょうを挽いたら完成。 \ POINT / ちくわなどの練り物などで試してみても良いですね!にんにくが気になる方は、同量のしょうが
調理時間:約10分 カロリー:約116kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
1. アスパラは根元部分の皮をピーラーでむき、3等分に切る。豆腐は食べやすい大きさに切る。 2. 鍋にたっぷり湯を沸かし、塩と豆腐を加え、煮立ったら弱火にして2分ゆでる。 3. シャウエッセンを加えてさらに2分、アスパラを加えてさらに1分煮たら、ざるにあげて湯を切る。 4. キッチンペーパーで上からおさえて水気をふき取り、ボウルに移し、すりごまを加えてざっくりあえる。 5. 器に盛り、卵黄をのせてしょうゆを回しかけ、きざみのりをかける。
シャウエッセン® 6本
調理時間:約25分 カロリー:約366kcal 塩分:約2.4g
日本ハム レシピ
1えびは殻をむいて背ワタを取る。グリーンアスパラガスはピーラーで下半分の皮をむいて長さ3等分の斜め切りにする。2ボウルにマヨネーズ大さじ1とコンデンスミルクを入れて混ぜ合わせる。3フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかけ、①を入れて炒める。火が通ったら、②を入れて味をからめ、塩・こしょうで味をととのえる。

調理時間:約10分 カロリー:約188kcal 塩分:約0.8g
キューピー とっておきレシピ
1サーモンはひと口大に切る。2トマトはひと口大の乱切りにする。グリーンアスパラガスはピーラーで下半分の皮をむいて斜め切りにする。3フライパンにバジルソースをひいて熱し、①を入れ、両面焼く。火が通ったら②を加えてさっと炒める。

調理時間:約10分 カロリー:約305kcal 塩分:約0.9g
キューピー とっておきレシピ
1グリーンアスパラガスはピーラーで下半分の皮をむいて長さ2〜3等分に切り、塩を加えた熱湯でゆでて、水にとって水気をきる。黄パプリカは縦1cm幅に切る。2器に1を盛りつけ、Aを混ぜ合わせ、添える。

調理時間:約5分 カロリー:約127kcal 塩分:約0.4g
キューピー とっておきレシピ
1グリーンアスパラガスはピーラーで下半分の皮をむき、小麦粉、溶いた卵、パン粉を順につける。2フライパンに多めの油をひいて熱し、弱めの中火で①を揚げ焼きにする。3②の油をきる。4器に③を盛りつけ、ドレッシングをかける。

調理時間:約10分 カロリー:約181kcal 塩分:約0.6g
キューピー とっておきレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加