メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「イクラ > 和食」 の検索結果: 134 件中 (41 - 60)
(1)いかは食べやすい大きさに切る。(2)耐熱容器にAを入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で30秒加熱する。粗熱を取り、(1)のいかを10分ほど漬け込む(時間外)。(3)丼にご飯をよそい、(2)のいか、いくら、真ん中に卵黄をのせ、小ねぎ、刻みのりを散らす。*漬け込む時間はお好みで調整してください。
温かいご飯 200gいか(刺身) 1/2杯分Aにんにくのすりおろし 少々Aしょうゆ 大さじ1Aみりん 大さじ1A「ほんだし」 小さじ1/4いくら 20g小ねぎ
カロリー:約549kcal 
味の素 レシピ大百科
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきる。 2 生鮭は5cm幅に切り、熱湯を回しかけ臭みをとる。 3 炊飯器に①の米を入れ、水(分量外)を2合の目盛りまで加える。 4 こんぶだしを加えてひと混ぜし、 ➁をのせて炊く(時間外)。 5 器に盛り付け、いくらをのせる。
材料(4人前) 米 2合 こんぶだし 1袋 生鮭 2切れ いくら(しょうゆ漬け) 100g
調理時間:約8分 カロリー:約433kcal 塩分:約1.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は洗ってざるに上げ、30分ほどおく。さけは皮を除き、1切れを4~5つくらいのそぎ切りにする。 2 鍋に【A】を合わせ、煮たったらさけを加える。ふたたび煮たったら弱火にして2分ほど煮、さけはくずさないようにとり出す。 3 炊飯器に米を入れ、②の煮汁を加えて目盛りまで水を足し、炊く。炊き上がったらさっくりと混ぜて器に盛り、②のさけといくらをのせる。
材料(4人前) 米 2合 生ざけ 2切れ いくら 300~400g 【A】水 3/4カップ 【A】めんつゆ 大さじ3
調理時間:約10分 カロリー:約611kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきる。 2 うには飾り用に少し残してボウルに入れ、【A】を加えて混ぜ合わせる。 3 ①のそうめんと②をあえて器に盛り、飾り用のうに、いくらをのせる。万能ねぎ、レタスをあしらう。
材料(2人前) 生うに 80g いくら 適量 そうめん(乾) 2束(200g) 【A】めんつゆ 大さじ1 【A】オリーブオイル 大さじ1 万能ねぎの小口切り 少々 レタス 1
調理時間:約8分 カロリー:約306kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.大根は1cm角に切る。米は洗って炊飯器の内釜に入れ、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/3、水360mlを入れ、昆布、鮭、大根をのせて普通に炊く。2.炊き上がったら鮭をほぐして皮と骨を除き、昆布を除いて混ぜる。器に盛って、イクラと三つ葉のざく切りを散らす。
イクラのしょうゆ漬け」…半量甘塩鮭…1切れ大根…5cm三つ葉…5茎昆布(5×5cm)…1枚米…2合しょうゆ、塩
カロリー:約527kcal 
レタスクラブ
[1] 温かいご飯に「五目ちらし」をふりかけ、切り込むようにまんべんなく混ぜ合わせる。[2] 刺身、うなぎのかば焼は一口大に切る。菜の花は塩ゆでする。[3] [1]を皿に盛り、刺身、うなぎのかば焼を全体に散らす。さらにえび、イクラ、菜の花、錦糸卵を盛り付ける。
ご飯 3合分(約1000g)、ミツカン 五目ちらし 小袋2袋、、まぐろ (刺身用) 50g、サーモン (刺身用) 50g、たい (刺身用) 50g、うなぎの蒲焼き 1/2尾、えび (ゆで) 4尾、イクラ 大さじ
カロリー:約701kcal 塩分:約4.0g
ミツカン メニュー・レシピ
米をといで、同量の水加減で炊きます。 塩さけは焼いて、骨・皮を取りのぞいてから、身を粗くほぐします。 小ねぎは小口切りに、しょうがは短めの細切りにします。 ボウルにたまごを溶き、サラダ油を薄くぬったフライパンでたまごを薄焼きにします。粗熱が取れたらせん切りにします。 炊き上がったごはんに(2)・(3)・白ごまを混ぜて器に盛りつけ、(4)をのせ、いくらを飾ります。
材料 [ 4人分 ]塩さけ(甘口)2切れ米2合いくら大さじ4小ねぎ1/4束しょうが2片たまご1個サラダ油
調理時間:約40分 カロリー:約438kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
たまご焼きは1cm角に、かいわれ大根は半分に切ります。 ごはんにすし酢を混ぜ、酢めしを作ります。 器に(2)を盛り、刻みのり・生桜えび・(1)・いくらを彩りよく盛り付けます。 \ POINT / のりで巻いて手巻き寿司にしてもおいしくいただけます。
材料 [ 2人分 ]生桜えび100gいくら20gごはん茶碗2杯分たまご焼き小1個分かいわれ大根1/4パックすし酢大さじ2刻みのり少々
調理時間:約20分 カロリー:約373kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
鮭は骨を取り、食べやすい大きさに切ります。小ねぎは小口切りにしておきます。 鮭に塩・酒をふり、フライパンにサラダ油を熱して両面を焼きます。 器に盛り、大根おろし・小ねぎ・いくらを添え、ポン酢しょうゆを回しかけます。 \ POINT / さっぱりとおろしポン酢でヘルシーに!ごはんのおかずとしても、また日本酒にもよく合います。ほたて・かきなどを使ったアレンジでもおいしくできます。
材料 [ 2人分 ]鮭切り身2切れ小ねぎ1本塩少々酒小さじ1サラダ油小さじ2大根おろし50g
調理時間:約10分 カロリー:約220kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
あわびは内臓部分を取り、水でよく洗ってぬめり・砂を落とし、3~4mm厚さに切ります。かずのこは3~4等分に切ります。 ボウルにがごめ昆布・めんつゆを入れて混ぜ合わせ、10~15分間おきます。ねばりが出たら(1)・いくらを加えて2~3時間おきます。 \ POINT / お好みでうに・ほたて貝柱などを組み合わせて、いろいろな味わいを楽しめます。冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
材料 [ 10人分 ]あわび1枚かずのこ(塩抜き)4~5本がごめ昆布(乾燥・細切り)60gいくら
調理時間:約10分 カロリー:約608kcal 塩分:約21.g
ニッスイ レシピ
サーモンは包丁でたたきます。 だいこんは太めのせん切りにして、かいわれ大根と混ぜ合わせます。 器に(2)を盛り、上に(1)・いくらをのせ、和風ドレッシングとマヨネーズをかけます。 \ POINT / 野菜は水菜や春菊の葉先などを加えてもおいしくいただけます。マヨネーズにわさびを加えて混ぜ合わせると、ピリッとした辛味がプラスされ、おとなの味に。
材料 [ 2人分 ]サーモン(刺身用)50gいくら大さじ1だいこん100gかいわれ大根40g和風ドレッシング(市販品)大さじ1
カロリー:約155kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
1. ケーキ型(15cm丸型)に酢めしを詰め、ケーキ型の土台を作る。 2. 薄焼き卵を作り、星形に抜く、彩りキッチンロースハムを星形に抜く、オクラは茹でて、薄くスライスする。 3. 1に錦糸卵を敷き、2といくらを飾る。まわりにミニトマト、菜の花を飾る。
彩りキッチン® ロースハム 3枚 酢めし 400g 錦糸たまご(市販) 適量 卵 1/2個 いくら 少々 オクラ 1/2本 ミニトマト お好みで 菜の花(あれば) お好みで
調理時間:約25分 カロリー:約230kcal 塩分:約1.1g
日本ハム レシピ
大根、にんじんは3~4cm長さ、1cm幅の薄い短冊形に切る。ごぼうはたわしで洗って同様に切り、酢水に放す。水の色が変わったら、洗ってざるに上げる。鍋に湯を沸かし、大根、にんじん、ごぼうの順に別々にゆで、少し歯ごたえが残るくらいでざるに上げる。ささ身は筋を除いて薄いそぎ切りにし、酒小さじ2をふっておく。イクラは酒大さじ1をふってほぐす。柚子の皮は丸くそぎ切りにし(へぎ柚子)、4枚用意する。鍋にだしと**1**の野菜を入れて強火にかけ、煮立ったらささ身を加えて中火にする。【A
調理時間:約25分 カロリー:約390kcal 
NHK みんなの今日の料理
鶏肉は2cm角に切る。里芋は薄い半月形に切り、にんじん、大根はいちょう形に切る。ごぼうは皮をこそげて薄い輪切りにし、水にさらして水けをきる。ねぎは1cm長さに切る。鍋に水カップ2+1/2、だしじょうゆを入れて強火にかける。煮立ったら、**1**、【A】を加えて中火にし、8分間ほど煮る。オーブントースターで餅を焼き、椀に入れる。**2**を注ぎ、イクラをのせる。
・玄米餅 2コ・黒米餅 2コ・鶏もも肉 70g・里芋 30g・にんじん 20g・大根 20g・ごぼう 20g
調理時間:約15分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗い、ヒタヒタの水に30分間つける。【B】の昆布を分量の水に30分間つけて水だしにしておく。大根、にんじんは皮をむき、1cm角に切る。帆立て貝柱は軽くほぐし、しょうゆ大さじ1をからめておく。**1**の米をざるに上げて水けをきり、土鍋に入れて【A】と**2**を加える。ふたをして強火にかける。沸いてきたら中火で5分間、弱火にしてさらに15分間炊く。火を止めて桜えび、汁けをきった帆立てを加えて5分間蒸らす。昆布を除き、食べるときにイクラ、細ねぎを散らす。
・米 2合
調理時間:約30分 カロリー:約320kcal 
NHK みんなの今日の料理
さけは小骨を取って半分に切り、塩・黒こしょう各少々で下味をつける。しめじは石づきを除いてほぐす。たまねぎは1cm幅のくし形に切る。にらは5cm長さに切る。鍋にごま油大さじ1/2を中火で熱し、食べやすく切ったキムチ、にんにくを入れてサッと炒め、香りがたったら酒カップ1/2、水カップ1を加えて煮立てる。さけ、しめじ、たまねぎを加えて約5分間煮て、みそ大さじ2を溶き入れる。豆乳を加え、再び煮立ったらにらを加えて混ぜ、火を止めてイクラをのせる。
・生ざけ 2切れ・白菜キムチ
調理時間:約20分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
たまねぎは芯(しん)を除いてごく薄切りにし、水にさらして辛みをぬく。【黄身酢】をつくる。小鍋にすべての材料を混ぜ合わせ、湯せんにかける。耐熱性のゴムべらでとろみがつくまで混ぜ、湯せんをはずす。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。別の小鍋に酒小さじ2、塩少々を入れて中火で沸かし、帆立てを表面だけいりつける。冷めたら冷蔵庫で冷やし、半分に切る。器に水けを絞ったたまねぎ、帆立てを盛り、【黄身酢】適量をかける。好みでイクラ、葉野菜を添える。
・たまねぎ 1/2コ・帆立て貝柱 4コ
調理時間:約15分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
さけは熱湯で中に火が通るまでゆで、皮と骨を取り除いて、細かくほぐす。鍋に**1**のさけと酒大さじ3を入れて中火にかける。アルコール分がとんだら【A】を入れていりつけ、ポロポロした状態にする。すし飯をつくる。米は洗って30分間ほどざるに上げ、昆布と酒大さじ2を加えて普通に炊く。炊き上がったら、【合わせ酢】を回しかけ、切るように混ぜて冷ます。**3**が人肌くらいまで冷めたら、**2**を加えてさらに切るように混ぜる。器に盛り、イクラをのせる。せん切りにして水にさらしたねぎ
調理時間:約20分 カロリー:約400kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)まいたけは小房に分けてザルにのせ、丸1日、陰干しをする(時間外)。(2)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。(3)さけは魚焼きグリルで焼いて骨と皮を取り除く。みつばはザク切りにする。(4)炊飯器に(2)の米、Aを入れ、2合の目盛りになるように水を注いで混ぜ、(1)のまいたけ、(3)のさけをのせて炊く。(5)炊き上がったら、さけをほぐしながら混ぜ、器に盛り、いくらをのせ、(3)のみつばを飾る。*レシピ制作:新潟日報
米 2合生ざけ(切り身) 2切れまいたけ 1パック
カロリー:約363kcal 
味の素 レシピ大百科
1 えびはゆでて殻をむき、タテ半分に切る。いんげんは塩ゆでして、斜めに薄切りにする。 2 すし飯50g分にかつお節大さじ1と「めんつゆ」小さじ1/2を加えておかかご飯にしてから、ねこ型に握る。目と鼻と口に切りぬいた焼きのりを飾る。 3 直径15cm程のセルクルに残りのすし飯の半分を平らに詰め、残りの「めんつゆ」とかつお節を和えたおかかを均等にのせ、さらに上から残りのすし飯を平らに詰める。 4 真ん中に②のねこ型のすし飯を飾り、まわりに錦糸卵、いくら、①のえび、いんげんを飾る
調理時間:約30分 カロリー:約556kcal 塩分:約5.1g
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加