「コーン缶 > おかず」 の検索結果: 442 件中 (121 - 140)
|
❶じゃがいもは皮をむき、竹串が通るくらいまで水からゆでる。湯を捨て、鍋を揺すりながら火にかけて粉吹き状にし、フォークなどでつぶす。Aの材料で調味する。❷キャベツ、玉ねぎ、たけのこ、ハムは粗みじんに切り、日清コーン油を入れたフライパンで少ししんなりするまで炒め、塩、こしょうを軽くふって下味をつける。❸1に2、コーンを加え、よく混ぜ合わせる。半量ずつに分け、大きめの平たい円形にする。❹小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃に熱した揚げ油でこんがりと揚げる。器に盛り、あれ 調理時間:約30分 カロリー:約329kcal 塩分:約1g
日清オイリオ わくわくレシピ
|
|
◆トマトチーズのウインナー春巻き春巻きの皮を広げ、ウインナーを1本のせ、1/4に切ったミニトマトとシュレッドチーズものせて、端を包むように折り、クルッと巻いて水溶き小麦粉で止めて、3本同様に作る。◆ツナコーンのウインナー春巻きツナ缶とコーン缶は水気を取り、ボウルに入れてAと一緒に混ぜる。春巻きの皮にウインナーを1本のせ、ツナとコーンを混ぜたものをのせて端を包むように折り、水溶き小麦粉で止めて、3本同様に作る。2種類の春巻きを170度の油で揚げて、斜めに半分に切る。[br
伊藤ハム レシピ
|
|
たまねぎはみじん切りにします。フライパンに油を熱し、挽き肉とたまねぎをよく炒めます。「横濱舶来亭カレーフレーク」・水・凍ったままのコーンを加え、混ぜ合わせながら弱火で約10分煮込んで、出来あがりです。 鶏挽き肉 300g。たまねぎ 大1個。冷凍コーン 150g。エバラ横濱舶来亭トロピカルカレーフレーク 1/2袋(90g)。水 200ml。サラダ油 適量。ごはん 適量 調理時間:約20分 カロリー:約664kcal
エバラ食品 おいしいレシピ
|
|
1.キャベツはざく切りにする。2.耐熱ボウルに1、コーンを順に入れ、さばを缶汁ごと加える。ラップをかけ、5分レンチンする。全体をざっくり混ぜて器に盛り、バター10gをのせる。 さばみそ煮缶…1缶(約190g)キャベツ…1/4個(250~300g)ホールコーン…大さじ3バター 調理時間:約10分 カロリー:約276kcal
レタスクラブ
|
|
1.薄力粉と水を混ぜ合わせ、サラダチキンにまとわせる。2.ビニール袋などにコーンフレークを入れて細かく砕き、1を入れ全体にまぶす。3.フライパンにサラダ油を引いて中火にし、2を両面カリッとするまで焼く。 サラダチキン…100〜120g コーンフレーク(無糖)…20g 薄力粉…大さじ2 水…大さじ2 サラダ油…大さじ2 調理時間:約12分 カロリー:約465kcal
レタスクラブ
|
|
下ごしらえ「大豆のお肉ブロック 乾燥タイプ」は表示どおりに戻しておく。1.(a)を合わせ、戻して水気を切った「大豆のお肉ブロック 乾燥タイプ」を入れて30分おく。2.フライパンにバターを溶かし水切りしたコーンとパセリを炒めて皿に広げる。3.フライパンに油をひいて[1]の全体に火を通す。4.仕上げにバターを入れてこんがり焼き色をつけたら、広げたコーンの上に盛る。スパイスが無い場合は、カレー粉を使用して下さい。 材料(2人分)具材大豆のお肉ブロック 乾燥タイプ70g水切り 調理時間:約45分 カロリー:約288kcal 塩分:約1.2g
マルコメ レシピ
|
|
オクラはガクの部分を薄くむく。まな板に並べて塩をふり、軽く押さえながら転がし、水でサッと洗う。ペーパータオルで水けを拭き、端から1cm幅に切る。とうもろこしは包丁で切り目を入れて半分に折り、実を包丁で切り離す。ボウルにオクラ、とうもろこし、桜えびを入れて混ぜ、小麦粉を振り入れてよく混ぜる。冷水大さじ3を少しずつ加え、全体がまとまってくるまで混ぜる。小さめのフライパンにサラダ油を2cm深さまで注ぎ、約180℃(乾いた菜箸を油の中に入れたとき、細かい泡が勢いよく出るくらいが目安 調理時間:約25分 カロリー:約630kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)じゃがいもは1.5cm角に切り、ゆでて粉ふきいもを作る。オクラは6~7mm幅に切り、トマトは1.5cm角に切る。コーンは水気をきる。ハムは放射状に6等分に切る。オーブンは180℃に予熱する。(2)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のじゃがいも・オクラ・トマト・コーン・ハムを加えて混ぜ合わせる。(3)金属性の耐熱容器に油を熱し、(2)を流し入れ、180℃のオーブンで15分ほど表面に軽く焼き色がつくまで焼く。 じゃがいも 1個(150g)オクラ 4本(40g カロリー:約216kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗ってザルに上げ、30分ほどおく(時間外)。(2)玉ねぎ、にんじんは粗みじん切りにする。ひよこ豆、コーンは水気をきる。(3)炊飯器に(1)の米を入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、ひき肉を加えてよくかき混ぜ、(2)の玉ねぎ・にんじん・ひよこ豆・コーン、カレー粉、「コンソメ」を加えて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら全体を混ぜ、塩・こしょうで味を調える。器に盛り、好みでパセリをふり、ピクルス、クレソンなどを添える。 米 2合水 適量合いびき肉 100g玉ねぎ 1 カロリー:約369kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)厚揚げは食べやすい大きさに切る。にんにくは薄切りにする。コーンは汁気をきる。小ねぎは小口切りにする。(2)鍋にバター半量、(1)のにんにくを入れて弱火にかけ、香りが立ったら、中火にして(1)の厚揚げを加えて焼く。表面に焼き色がついたら、Aを加えて煮立たせ、もやし、(1)のコーンを加えて煮る。(3)全体に火が通ったら、火を止め、みそを溶き入れ、残りのバターをのせて(1)の小ねぎを散らす。 もやし 1袋(200g)厚揚げ 2枚(300g)ホールコーン缶 50g カロリー:約348kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は食べやすい大きさに切る。キャベツはザク切りにし、にんじんは拍子木切りにする。にんにくは薄切りにし、コーンは汁気をきる。(2)鍋にA、(1)のにんじんを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の豚肉・キャベツを加えて煮る。火が通ったら、(1)のにんにく・コーンを加えてひと煮立ちさせ、Bを加える。 豚バラ薄切り肉 400gキャベツ 1個にんじん 2本にんにく 3かけホールコーン缶 1缶A水 720mlA「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 4個Bバター(食塩不使用) 40g カロリー:約602kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)じゃがいもは皮つきのままきれいに洗う。にんじんは2cm幅の輪切りにし、玉ねぎはくし形切りにする。とうもろこしは長さを4等分に切る。ベーコンは熱湯をかけ油抜きをする。芽キャベツは色よくゆでる。(2)鍋に(1)のじゃがいも・にんじん・玉ねぎ・とうもろこし・ベーコン、Aを入れて火にかけ、煮立ったら、フタをして弱火で15~20分ほど煮る。(3)(1)の芽キャベツを加え、塩・こしょうで味を調える。 じゃがいも 4個にんじん 4cm玉ねぎ 1/2個とうもろこし 1/2本 カロリー:約322kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)パン粉は水大さじ1/2(分量外)と合わせて2~3分おき、しっとりさせる。(2)ボウルにひき肉、玉ねぎ、(1)の水気をしぼったパン粉、Aを入れ、よく混ぜ合わせる。(3)コーンは水気をきり、にんじんとともに薄力粉をまぶしつける。(4)(2)を4等分にし、平らに丸める。(3)のコーンを目・髪、にんじんを口に見立て、押しつけるように貼りつける。(5)フライパンに油を弱火で熱し、(4)を顔の面を下にして1~2分焼き、上下を返し、さらに2~3分焼く。(6)器にサラダ菜を敷き、(5 カロリー:約193kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
下準備1. むきエビは背ワタを取り、塩水で洗い水気を拭き取る。 下準備2. 玉ネギは縦に薄切りにする。 下準備3. サツマイモは皮ごときれいに水洗いする。玉ネギの大きさに合わせて棒状に切り水に放つ。 下準備4. 生トウモロコシは粒を包丁でこそげ取る。 下準備5. ミツバは3cmの長さに切る。 下準備6. 揚げ油を深さ3cm入れ、170℃に予熱する。 下準備7. ボウルにエビ、玉ネギ、サツマイモ、生トウモロコシ、塩を混ぜ合わせ5~6分置いておく。 作り方1. 全体に少し 調理時間:約30分 カロリー:約442kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏もも肉は裏側に骨に沿って切込みを入れ、筋切りをする。皮に5~6ヶ所切り込みを入れる。コーンフレークはビニール袋に入れ、めん棒でたたき粉々する。の材料をよく混ぜる。 作り方1. 鶏もも肉に塩、粗びき黒コショウで下味を付ける。にくぐらせ、コーンフレークを付ける。 作り方2. 170℃に温めた揚げ油で8分程カリッとするまで加熱し、油をきって器に盛る。 鶏もも肉(骨付き) 2本塩 少々粗びき黒コショウ 少々コーンフレーク(無糖) 60〜80g卵 2個 調理時間:約15分 カロリー:約421kcal
E・レシピ
|
|
1.とり肉は長さを半分に切り、厚みを半分に切る。水けをしっかり拭いてポリ袋に入れ、ころも用の材料を加え、全体が均一になるまで袋の上からもみ込む。2.コーンフレークをバットに広げ、小さめのボウルの底などで粗く砕き、オリーブ油大さじ1を全体にからめる。1のとり肉を押しつけるようにして、全体にしっかりとまぶす。3.フライパンに2を並べて中火にかけ、約4分焼き、裏返してフライ返しで押さえながら約4分焼く。器に盛ってフライパンに残ったコーンフレークをかけ、好みで水菜とレモンを添える カロリー:約327kcal
レタスクラブ
|
|
1.直径約20cm、高さ5~6cmの耐熱の器にもやしの1/2量、コーンの1/2量を順に広げ入れる。2.豚肉はキッチンばさみで6cm幅に切って片栗粉大さじ1/2をまぶし、1/2量を1に重ねて広げる。残りのもやし、コーン、豚肉を順に重ねて広げ、みそだれをぬり広げる。3.ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約8分加熱し、そのまま約1分おく。取り出して、バター10gを加えてよく混ぜる。 豚バラ薄切り肉…200gもやし…1袋(約200g)ホールコーン…50gみそだれ(混ぜる カロリー:約435kcal
レタスクラブ
|
|
1.ズッキーニは1.5cm厚さの輪切りにする。玉ねぎは縦1cm幅に切る。コーン缶は缶汁をきる。とり肉は繊維を断つように8mm厚さのそぎ切りにする。2.フライパンにとり肉を並べ入れ、塩小さじ1/2をふる。ズッキーニ、玉ねぎを加え、オリーブ油大さじ1/2を回しかけ、強めの中火にかけて肉に火が通るまで約4分炒める。3.コーンを加えてさっと混ぜ、全体に広げ、ピザ用チーズを散らす。弱火にしてふたをし、チーズが溶けるまで約2分蒸し焼きにする。 とりむね肉(皮なし)…大1枚(約 調理時間:約10分 カロリー:約337kcal
レタスクラブ
|
|
[1] キャベツは5mm幅に切る。にんじんは5cm長さの細切り、たまねぎは薄切りにする。ブロッコリーは小房に分け、コーン缶は汁けをきる。[2] キャベツ、たまねぎを混ぜ合わせて、ホットプレートに広げる。その上に鶏肉とソーセージをのせ、その上ににんじんとブロッコリー、コーンを散らす。[3] 水を加えてふたをして、強火で加熱する。蒸気が出てきたら、蒸気を保てる程度に温度調節をし、7~8分ほど、全体に火が通るまで加熱する。[4] につける。お好みで粗挽き黒こしょう カロリー:約300kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
鶏むね肉は一口大(30g程度)にそぎ切りにしてボウルに入れ、Aを加えて揉み込み、冷蔵庫で15分以上置き、味をなじませる。コーンフレークは軽く揉んで砕き、バッドや皿に入れる。STEP1に溶き卵を加えて混ぜ合わせ、1つずつコーンフレークを全体にまぶす。コーンフレークは軽く砕くことで、鶏肉全体に張り付きやすくなります。フライパンに約2cmの高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に温めSTEP2を入れる。上下を返しながら6~8分ほど揚げ、油を切る。皿に盛り、リーフレタスやミニトマトを添える 調理時間:約20分 カロリー:約393kcal 塩分:約1.5g
ヤマサ Happy Recipe
|