「コーン缶 > 主食」 の検索結果: 752 件中 (121 - 140)
|
1ボウルにご飯とコーンを入れ、塩ひとつまみを加えて混ぜる。2ブロッコリーは小房に分け、塩を加えた熱湯でゆでて水気をきる。ハムは中心部分を幅1cmに切り、耳を4枚取る。残りの両端の2枚を、それぞれ半分に折って、輪になっている部分に切り込みを3mm幅で入れていき、端から丸めて花の形をつくる。うずら卵1個は半分に切る。3お弁当箱に①、鶏のから揚げ、②のハムの花、ミニトマトを詰め、マヨネーズをしぼった上に②のブロッコリーをのせる。4③のご飯の上にうずら卵をのせて②のハムの耳をつけ 調理時間:約15分 カロリー:約620kcal 塩分:約3.5g
キューピー とっておきレシピ
|
|
作り方1. 鍋に牛乳、固形チキンスープの素、白ワインを入れて中火にかけ、固形チキンスープの素が煮溶けたら、ホタテの水煮とクリームコーンを加える。塩コショウで味を調えて大きめのボウルに移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。 作り方2. たっぷりの熱湯に塩を入れスパゲティをゆでる。スパゲティは指定時間より1分長めにゆでてザルに上げ、流水で手早く洗って氷水に放つ。全体に混ぜながら冷やし、ザルに上げてしっかり水気をきる。 作り方3. (1)に(2)のスパゲティを加えて和え、器に 調理時間:約20分 カロリー:約435kcal
E・レシピ
|
|
1.しめじはほぐし、小松菜は3〜4cm長さに切る。とりささ身は一口大に切って塩小さじ1/2をふり、片栗粉大さじ1をまぶす。2.フライパンにバターを中火で溶かし、しめじと小松菜を炒める。しんなりしたらクリームコーン缶、牛乳、塩、こしょう各少々を加えて混ぜる。煮立ったらささ身を加えて約2分煮る(この段階では、ささ身に完全に火が通っていなくてよい)。3.耐熱性の器2個に温かいご飯を盛り分ける。2を等分に広げてのせ、ピザ用チーズを等分に全体に散らす。魚焼きグリルを中火で熱して並べ カロリー:約622kcal
レタスクラブ
|
|
❶【フレッシュコーンライス】米は研いでざるにあげて30分、水けをきる。とうもろこしは皮をむき、実を包丁で削ぎ取る。炊飯器に米を入れ、水(分量外)を2合の目盛まで注ぐ。塩、BOSCOエキストラバージンオリーブオイルを加えて混ぜ、とうもろこしの実をのせて炊く。❷【ドライカレー】トマトは湯むきして1cm角に切る。しし唐辛子はへたを取り、薄い小口切りにして水洗いして水気を絞る。❸フライパンにBOSCOエキストラバージンオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒める。塩 少々(分量外)をふり 調理時間:約30分
日清オイリオ わくわくレシピ
|
|
「口どけなめらか コーンクリームコロッケ」は電子レンジで温めます(500W 約40秒)。 アスパラガス・ヤングコーン・1cm角の棒状にしたにんじんを3~4cmの長さで切りそろえ、ブロッコリーはひと口大に切ります。 (2)を耐熱容器に入れ、電子レンジで温めます(500w 約30秒)。 市販のレトルトカレーを表示通りに温めます。 器にごはん・(4)を盛り、(3)の野菜、ゆでたまご、(1)の「口どけなめらか コーンクリームコロッケ」をトッピングして完成です。 \ POINT 調理時間:約20分 カロリー:約580kcal 塩分:約3g
ニッスイ レシピ
|
|
1枝豆は袋の表示通り解凍し、さやから出す。2ボウルにホットケーキミックス、牛乳、ドレッシングを入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。なめらかになったら、コーンと①を半量ずつ加え、さらに混ぜる。3マフィン型に②を入れ、残りのコーンと枝豆をのせて、指で押し込む。ラップをふんわりかけ、3個ずつレンジ(600W)で約2分30秒加熱する。同様に残りの3個も加熱する。
調理時間:約15分 カロリー:約149kcal 塩分:約0.5g
キューピー とっておきレシピ
|
|
ツナ缶は軽く油を切る。枝豆は解凍し豆を取り出す。炊飯器に米と「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を入れ、1合の線まで水を入れる。STEP2にツナ、コーン、枝豆を加えて炊飯する。 米1合ツナ缶1/2缶コーン缶50g枝豆(冷凍)100g(さやつき)ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ大さじ2 調理時間:約5分 カロリー:約431kcal 塩分:約1.8g
ヤマサ Happy Recipe
|
|
1 うどんは1~2cmに切る。ささ身はスジを取り細かく切る。 2 鍋にだし氷、ささ身を入れて火にかけ、お箸でほぐす。 3 沸騰したらうどんを加え、柔らかくなるまで煮る。 4 仕上げにクリームコーンを加えて混ぜる。 材料(1人前) ゆでうどん 1/6玉 鶏ささ身 20g クリームコーン缶 大さじ1 だし氷 3個 ※だし氷の作り方 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 塩分:約0.3g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
[1] 鍋に「中華スープコーンと帆立入り」、水を入れて火にかけ、よくかき混ぜながら沸騰させ、弱火で2分間加熱する。[2] ご飯を加えて、2~3分煮、溶き卵を加えて一煮立ちさせる。[3] 器に盛り、小ねぎを添える。 ご飯 180~200g、中華スープ コーンと帆立入り 1袋、水 3カップ、卵 1個、小ねぎ (小口切り) 適量 カロリー:約126kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1玉ねぎは1cmの角切りにする。2ボウルに卵を溶き、中華だしと①の液汁大さじ1を加えて混ぜておく。3フライパンにバター10gを熱し、玉ねぎが透き通るまで炒め、コーンとしょうゆ大さじ1/2を加えて炒め、一旦取り出しておく。4洗ったフライパンにバター20gを熱し、②を流し入れて、卵のふちが少し固まってきたらご飯を加えてほぐしながら炒める。5卵とご飯が均一になったら、③を加えて炒め、残りのしょうゆを加えて味をととのえる。
調理時間:約10分 カロリー:約503kcal 塩分:約3.1g
キューピー とっておきレシピ
|
|
1.フライパンにごま油を熱し、(b)を中火で炒める。2.香ばしい香りがしてきたら、(a)を加えて炒め合わせる。3.玄米ご飯を茶碗によそい、[2]を適量乗せ、大葉を乗せる。・トッピングの大葉は、みょうがやわけぎでも代用できます。・全てを合わせて薬味ミックスにしても美味しく召し上がれます。・みその甘さに生姜がピリッと効いています。 材料(2人分)具材玄米 (ご飯)茶碗2杯大葉 (ちぎる)2枚調味料(a)みそ(料亭の味)20g料理酒8g(b)コーン(缶詰)80g生姜 調理時間:約15分 カロリー:約325kcal 塩分:約1.4g
マルコメ レシピ
|
|
) バター 10gホールコーン 大さじ山盛り3(60g) 調理時間:約20分 カロリー:約457kcal 塩分:約3.0g
マルコメ レシピ
|
|
キャベツはみじん切りにする。紫蘇は縦半分に切ってからせん切りにする。 コーンは汁気があればきっておく。卵は茶碗などに割り入れて溶いておく。フライパンにバター10gを入れて中火にかけ、バターが溶けたら、 キャベツとコーンを炒め、キャベツがしんなりしたら溶き卵を加える。 すぐにごはんも加え、卵にからめながら切るように1分ほど炒める。チャーハンの素を全体にまんべんなく振りかけ、1分半ほど炒める。 火を止めてから紫蘇とバター5gを加え、混ぜ合わせる。 皿に移して出来上がり。[br 調理時間:約15分 カロリー:約683kcal
マルちゃんオリジナルレシピ
|
|
「とうもろこしと玉ねぎ、ベーコンのみそ汁」は<a href="/recipe/detail/koji_447/" class="mover text_underline">こちら</a>1 深めのフライパンに「とうもろこしと玉ねぎ、ベーコンのみそ汁」と(a)を入れて火にかけ、沸騰したら半分に折ったスパゲッティを加え、ときどき混ぜながら茹でる。2 茹で上がり2分前に強火にして汁気を煮飛ばすように炒める。3 調理時間:約25分 カロリー:約542kcal 塩分:約2.4g
マルコメ レシピ
|
|
米は洗って水に30分間浸し、ざるに上げて水けをきる。塩ざけは魚焼きグリルで焼き、大きな骨は取り除く。とうもろこしは皮をむいて長さを半分に切り、実を削るようにしてはずし、軽く水で洗う。ベーコンはみじん切りにする。炊飯器の内釜に米を入れて普通に水加減し、とうもろこし、ベーコン、さけ、昆布、しょうゆ大さじ1/2を加え、普通に炊く。いんげんはゆでて小口切りにし、しょうゆ・みりん各小さじ1であえ、ざるに上げて汁けをきる。ご飯が炊けたら昆布を取り除き、さけをほぐすように混ぜ合わせ、味 調理時間:約20分 カロリー:約550kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)米は洗って30分~1時間ほどザルに上げて水気をきる(時間外)。(2)とうもろこしは包丁で実をこそげ取り、鶏肉は1.5cm角に切る。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、2合の目盛りまで水を加え、サッとひと混ぜし、(2)のとうもろこし・鶏肉をのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら、サックリと混ぜ合わせる。*具材は米の上にのせて混ぜずに炊くのがポイントです。 米 2合(300g)水 適量とうもろこし・正味 1本(150g)鶏もも肉 1枚(150g)Aみりん 大さじ カロリー:約393kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ハムは1cm角に切り、ねぎの青い部分は輪切りにし、白い部分はみじん切りにする。コーンは汁気をきる。(2)フライパンにごま油を熱し、溶き卵を流し入れ、半熟状になったら、ご飯を加え、ほぐすように炒め合わせる。(1)のハム・ねぎ、コーン、「香味ペースト」を加えて炒め合わせ、最後に削り節を加えてひと混ぜしてサッと炒め、器に盛る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、あんを作り、(2)にかける。 ご飯 300gロースハム 2枚 カロリー:約518kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。ソーセージは5mm幅の輪切りにし、玉ねぎ、にんじんは粗みじん切りにする。コーンは汁気をきる。(2)炊飯器に(1)の米・ソーセージ・玉ねぎ・にんじん・コーン、Aを入れ、2合の目盛りまで水を注いで炊く(時間外)。(3)炊き上がったら軽く混ぜ、器に盛り、好みでパセリをふる。 米 2合水 適量ウインナーソーセージ 4本玉ねぎ 1/2個にんじん 1/2本ホールコーン缶 1/2缶A「味の素KKコンソメ」固形タイプ 2個Aカレー粉 大さじ1 カロリー:約342kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って水気をきる。玉ねぎは1cm角に切り、鶏肉は2cm角に切る。コーンは汁気をきる。(2)炊飯器に(1)の米を入れ、Aを加えて2合の目盛りの2~3mm下まで水を注ぐ。米の上に(1)の玉ねぎ・鶏肉・コーンをのせて炊く(時間外)。(3)炊き上がったら、バターを加えてよく混ぜ合わせ、器に盛り、好みでパセリを散らす。 米 2合玉ねぎ 1個(200g)鶏もも肉 1枚(250g)ホールコーン缶 100gA「味の素KKコンソメ」固形タイプ 1個Aしょうゆ 小さじ2A「瀬戸 カロリー:約433kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 枝豆はゆでてさやから取り出す。ベーコンは短冊切りにする。ホールコーン缶は水気をきる。 2 フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、ベーコンを入れて炒め、①のコーン・枝豆、マヨネーズ大さじ1を加えて軽く炒める。塩、こしょうで味を調える。 3 そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきって器に盛る。 4 【A】を回しかけ、②を盛る。お好みでマヨネーズをかける。 材料(4人前) 枝豆(さやつき) 150g ホールコーン缶 (小)1缶(65g) ベーコン 2枚 マヨネーズ 大さじ 調理時間:約15分 カロリー:約470kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|