メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「卵 > 和食 > 主食」 の検索結果: 1285 件中 (281 - 300)
1 鶏肉はそぎ切りにする。玉ねぎは縦1cm幅に切る。 ボウルにを割りほぐす。 2 フライパンまたは浅い鍋に【A】を煮立て、①の鶏肉・玉ねぎを加える。煮立ったらアクを取り、中火で5~6分煮る。 3 ①の溶きを回し入れ、フタをして弱火で1分ほど煮る。が半熟のうちに火を止める。 4 器にご飯をよそい、③をのせ、みつばを散らす。
材料(2人前) 鶏むね肉 1/2枚 玉ねぎ 1/4個 3個 【A】めんつゆ 80ml 【A】水 120ml ご飯 茶碗2杯分 みつば 少々
調理時間:約15分 カロリー:約437kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉は小さめのひと口大に切る。玉ねぎは繊維と垂直に3~4mm幅に切る。 2 フライパンに【A】を合わせて煮たて、①を入れる。弱火にしてアクをとりながら、ときどき上下を返して3~4分煮る。 3 を割りほぐし、②の内側から外側に向けて半量流し入れる。が固まってきたら残りの溶きを半量ずつ同様に流し入れ、半熟程度に火が通ったら火を止める。 4 器にご飯を盛って③をのせ、2cm長さに切ったみつばをのせる。
材料(2人前) 鶏もも肉 1枚 玉ねぎ 1/2個 4個
調理時間:約20分 カロリー:約836kcal 塩分:約3.7g
ヤマキ おいしいレシピ
1 ご飯にAを加えて混ぜ合わせおかかご飯を作る。焼きさけや塩こんぶ、梅干しなどお好みの具材を詰めてねこ型に握り、目と鼻と口に切り抜いた焼きのりを飾る。 2 ボウルにを割り入れ、Bを加えてよく混ぜ合わせ、だし巻きを焼く。 3 にんじん、ブロッコリーは適当な大きさに切ったら塩ゆでにして冷ます。 4 弁当箱に①と②と③とミニトマトを彩りよく詰める。
材料(2人前) ご飯 150g Aかつお節 大さじ3 Aめんつゆ 小さじ2 焼きのり 適量 焼きさけ 適量 塩こんぶ 適量
調理時間:約25分 カロリー:約287kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1.フライパンに油小さじ1を熱し、液を流し入れる。半熟になったら菜箸数本でかき混ぜてポロポロにし、いりを作る。2.万能ねぎは1〜2cm長さの斜め切りにする。「とりハム」は3〜4等分の輪切りにしてから半分に切る。3.鍋に「とりハム」のゆで汁、塩小さじ1/3〜1/2を入れて火にかけ、温める。4.器にご飯を入れ、レタス、1、2を盛り合わせる。ごまポン酢、3を添える。初めはごまポン酢で、締めはゆで汁をかけて食べる。
「とりハム」…2/5本「とりハム」のゆで汁…2カップ
カロリー:約444kcal 
レタスクラブ
1.サーモンは8mm厚さに切ってバットなどに並べ、塩小さじ1/4をふり、オリーブ油大さじ1 1/2を回しかけてなじませる。は溶きほぐし、塩少々を加えて混ぜる。2.フライパンに少量の湯を沸かし、塩を加え、さやいんげんを入れて約2分ゆでる。湯をきってさまし、斜め薄切りにする。フライパンをきれいにしてサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、液を流し入れ、菜箸でかき混ぜていりを作る。3.温かいご飯にすし酢を回しかけ、混ぜてさます。器に盛り、サーモン、2をのせ、白いりごま適量をふる
カロリー:約654kcal 
レタスクラブ
1.ちくわは1cm幅の斜め切りにする。玉ねぎは2cm幅のくし形に切り、三つ葉はざく切りにする。は溶きほぐす。2.小鍋に煮汁の材料とちくわ、玉ねぎを入れて中火にかけ、煮立ったら約5分煮る。溶きを回し入れてふたをし、弱火にしてが半熟状に固まるまで約1分煮る。3.器にレンチンオートミールを盛り、2、三つ葉をのせる。
ちくわ…3本…2個玉ねぎ…1/2個三つ葉…適量オートミール(ロールドタイプ)…60g煮汁 ・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2 ・水…1/2カップ
カロリー:約266kcal 
レタスクラブ
1.炊きたてのご飯をボウルに入れ、すし酢を回しかけてさっくりと混ぜる。ラップをかけてそのままおき、粗熱をとる。2.は溶きほぐし、砂糖小さじ1、塩少々を加えて混ぜる。小さめのフライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、液を流し入れて絶えずかき混ぜ、いりを作る。生ハムは半分にちぎる。アボカドは1cm角に切る。3.器に1を盛って2を順にのせ、マヨソースを回しかける。
生ハム…小8枚(約40g)…2個アボカド…1/2個炊きたてのご飯…300gすし酢 ・酢…大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約499kcal 
レタスクラブ
1.長ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは端から1cm幅に切る。は溶きほぐす。2.フライパンにだし汁11/4カップ、酒、みりん各大さじ2、しょうゆ大さじ1、油揚げを入れて中火にかけ、煮立ったらねぎを加える。3.再び煮立ってから約3分煮て、弱火にして水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。4.中火にして溶きを回し入れ、半熟状になったら火を止める。器に温かいご飯を盛り、とじをのせる。
…2個油揚げ…2枚長ねぎ…1本(約130g)温かいご飯…適量だし汁…11/4カップ
調理時間:約10分 カロリー:約517kcal 
レタスクラブ
1.冷凍うどんは袋の表示どおりに解凍する。にらは3cm長さに切る。は溶きほぐし、みりん、しょうゆ各小さじ1を加えて混ぜる。2.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、豚肉を炒める。肉の色が完全に変わったら取り出す。3.同じフライパンにうどん、酒、しょうゆ各大さじ1を入れて炒め、調味料がからんだら端に寄せる。4.あいたところに1液を流し入れ、にらを加えて炒める。が半熟状になったら豚肉を戻し入れ、全体を炒め合わせる。5.器に盛り、削りがつおを等分にかける。
豚こま
調理時間:約15分 カロリー:約589kcal 
レタスクラブ
1.鮭そぼろは、鮭を下味に10分以上漬けて皮と骨を除き、粗みじんに切る。油少々をなじませたフライパンで、木べらで混ぜてポロポロにくずしながら、色が変わるまでいって取り出す。2.そぼろは、1のフライパンをきれいにし、油少々を足して液を入れ、箸で混ぜながら、ポロポロにいる。3.弁当箱にご飯を詰め、1、2の順に広げのせ、塩ゆでしたにんじんを飾る。オレンジは食べやすく切って、別添えにする。
2色そぼろご飯 ・甘塩鮭…1切れ ・下味 ・酒、しょうゆ…各小さじ1 ・みりん
カロリー:約376kcal 
レタスクラブ
1.玉ねぎは1cm幅のくし形に切り、ほぐす。三つ葉はざく切りにする。とり肉は2.5cm四方に切る。は卵黄2個分を取り分け、残りを溶きほぐす。2.フライパンに煮汁、とり肉、玉ねぎを入れる。火にかけて煮立ったら、約7分煮る。3.肉に火が通り、玉ねぎが透き通ったら三つ葉を加え、溶きを回し入れる。ふたをして、溶きが半熟になるまで煮る。4.器にご飯を盛り、3を煮汁ごとのせる。とりおいた卵黄ものせる。
とりもも肉…1枚(約250g)…4個玉ねぎ…1個三つ葉…1/3わ温かい
カロリー:約820kcal 
レタスクラブ
1.芽ひじきは水につけてもどし、水けをしっかりきる。長ねぎは粗みじん切りにする。は溶きほぐし、塩少々を加えて混ぜる。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、液を入れ、大きく混ぜながら半熟状になるまで焼き、いったん取り出す。3.続けてサラダ油大さじ11/2を中火で熱し、ひじき、ねぎ、蒸し大豆を加え、約3分炒める。温かいご飯を加えてほぐしながら炒め、酒、しょうゆ各大さじ1、オイスターソース大さじ1/2を加えてを戻し入れ、炒め合わせる。
長ねぎ(青い部分
調理時間:約8分 カロリー:約615kcal 
レタスクラブ
【鍋の残ったつゆを使用したレシピです】[1] お好みで、鍋の具材(鶏肉)を少し残しておく。みつばは3cm長さに切る。[2] をよく溶き、砂糖を入れ混ぜる。耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で1分加熱し、かき混ぜて炒りにする。[3] 残った鍋つゆを煮立たせる。[4] 茶碗にご飯を盛る。その上に[2]の炒り、みつば、鶏肉をのせる。更に[3]を上にかけ、お好みできざみのりを散らす。※電子レンジの加熱時間は目安ですので、その都度調整してください。※鍋の〆レシピです。[br
カロリー:約98kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] を溶きほぐし、水、かにの身、しょうが汁をを入れてよくかき混ぜる。フライパンにサラダ油を入れて、充分に熱したら、上記のを一気に入れて半熟のスクランブルエッグの状態にする。[2] 鍋にを合わせ火にかけて、煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作る。[3] 長ねぎは斜めに細切りにして水にさらしておく。丼にごはんを盛り、[1]をのせて[2]のあんをかけ、長ねぎ、みつばを飾る。
2個、水 大さじ1、かに缶 大1/4缶、しょうが汁 小さじ1/2、サラダ油
カロリー:約598kcal 塩分:約3.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] キャベツは小さめの一口大にちぎる。きのこは食べやすい大きさにほぐす。[2] は溶きほぐし、塩、こしょう各少々をふって混ぜる。フライパンにサラダ油を強火で熱し、を加えて混ぜ、半熟になったらバットなどにいったん取り出す。[3] 同じフライパンにごま油を中火で熱し、しらす干しを加えてカリッとなるまで炒める。[1]を加えて炒め、しんなりしてきたら温かいご飯を加えてさらに炒める。「金のごまだれ 焙煎荒挽き」を加えて混ぜ、 [2]のをもどし入れる。こしょう少々をふって全体
カロリー:約599kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
「活ちくわ」は薄い輪切りにします。キャベツは4~5cm長さの細切りにします。 フライパンにサラダ油の半量を熱し、中火でキャベツ・ごはん・桜えび・「活ちくわ」の順に加えて炒め、キャベツがしんなりしたら取り出します。 ボウルにたまごを割り入れて溶きほぐします。フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、たまご半量を流し入れます。 (3)が半熟のうちに(2)の半量を片側にのせて火を止め、たまごをかぶせるようにして形をととのえます。残りの材料で同様にもう1個作ります。 器に盛り付け
調理時間:約10分 カロリー:約504kcal 塩分:約2.4g
ニッスイ レシピ
油を熱したフライパンにみじん切りのしょうがと凍ったままの「おさかなミンチ」を炒め、【A】の調味料を混ぜ、取り出しておく。 たまごを溶きほぐし、【B】の調味料を混ぜ、弱火に熱したフライパンで細かい炒りを作る。 ごはんの上に(1)(2)を盛り付け、お好みで紅しょうがなどをのせたら完成です。 \ POINT / 炒りを作るときは弱火で焦げないように注意しましょう。ゆでたいんげん豆をのせると三色丼になります。
材料 [ 2人前 ]「おさかなミンチ」200gしょうが
調理時間:約10分 カロリー:約568kcal 塩分:約3g
ニッスイ レシピ
「真あじの旨味ソーセージ」は4~5cm長さの棒状に切る。 耐熱皿に合わせた【A】・「真あじの旨味ソーセージ」を入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで1分加熱する。 (2)に軽く溶きほぐしたを回し入れ、が半熟になるまでさらに2~3分加熱する。 器にごはんを盛り、(3)をのせ、お好みで三つ葉・七味唐辛子をかける。 \ POINT / 「真あじの旨味ソーセージ」とでシンプルに仕上げていますが、長ねぎやたまねぎなどをプラスしてもおいしく召しあがれます。「真あじの旨味
調理時間:約5分 カロリー:約705kcal 塩分:約3.1g
ニッスイ レシピ
【細切りたまご】の材料を全て混ぜ合わせる。 熱したフライパンにサラダ油を入れて、(1)を加え、薄焼きを作り、粗熱が取れたら細切りにする。 「太ちくわ」は縦に1ヵ所切り込みを入れて開き、内側の白い面に斜め格子状に細かく切り込みを入れる。 フライパンにサラダ油を入れ、(3)をフライパンに押し付けるようにして開きながら、軽く焼き目が入るまで焼く。 さらに混ぜ合わせた【A】を入れ、タレが半分の量になるまで煮詰める。 器にごはんを盛り、(2)・食べやすい大きさに切った(5)のちくわ
調理時間:約15分 カロリー:約525kcal 塩分:約4.5g
ニッスイ レシピ
1.米は洗い、炊飯器のすし飯の目盛りに合わせて水加減し、酒大さじ2、昆布を入れて、炊き始める。2.酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1をよく混ぜ合わせてすし酢を作る。3.卵焼きを作る。、砂糖大さじ4、しょうゆ小さじ2をよく混ぜ合わせる。卵焼き器にサラダ油少々をぬって熱し、液を半量入れて軽く混ぜ、表面が半熟状になって下の面が固まったら半分に折る。あいたところに油少々をぬってをずらし、再びあいたところに油少々をぬって残りの液を流し入れ、同様に軽く混ぜて半熟状に
カロリー:約547kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加