「油揚げ > おかず > おかず」 の検索結果: 489 件中 (61 - 80)
|
油揚げは横長に置いて半分に切り、破かないよう切り口から丁寧にはがして袋状にする。卵は1コずつ小さい容器に割り、**1**の油揚げに入れる。油揚げの下に小さいボウルを置くと詰めやすい。口を閉じ、ようじで油揚げを縫うように刺してとめる。残りも同様にする。【たれ】の材料は混ぜ合わせておく。フライパンに**2**の口をフライパンの外側に向けて並べ入れ、ふたをして、中火にかける。油揚げに油が含まれているので、油をひかなくてよい。約3分間焼き、下面に焼き色がついたら返し、ししとう 調理時間:約20分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
❶油揚げは熱湯をかけて縦に半分に切り、横に4等分する。❷長ねぎは斜めに切る。❸フライパンに日清あっさりこめ油を入れ中火で加熱し、長ねぎを入れて炒める。❹長ねぎがしんなりしたら油揚げを加え、全体を良く絡めるように炒める。❺しょうゆと砂糖を入れて全体になじませたら、最後に粉山椒を振って仕上げる。 油揚げ 100g長ねぎ 100g日清あっさりこめ油 小さじ2しょうゆ 大さじ1砂糖 大さじ1粉山椒 適量 調理時間:約10分 カロリー:約272kcal 塩分:約1.3g
日清オイリオ わくわくレシピ
|
|
小松菜は下処理をし(下準備参照)、4~5cm長さに切って、しばらく水につけておく。ざるに上げ、水けをよくきる。油揚げは縦半分に切ってから3cm幅に切る。厚手の鍋にごま油小さじ1を入れて中火にかけ、油揚げを入れてじっくり焼く。こんがり焼き色がついたら、**1**の小松菜を加え、【A】を順に加えて、すぐにふたをする。20~30秒して、小松菜のかさが減ったら、まだ半生のところでざっと混ぜる。ふたをして火を止め、煮汁ごと器に盛る。 ・小松菜 250g・油揚げ 1枚・だし 調理時間:約10分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
鍋に水と煮干しを入れ、約30分間おく。油揚げは縦半分に切り、7~8mm幅に切る。たまねぎは縦に5mm幅の薄切りにする。**1**の鍋を中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして約2分間煮る。油揚げ、たまねぎを加え、ふたをして2~3分間煮る。みそを溶き入れ、再び煮立ったら火を止める。 ・油揚げ 1/2枚・たまねぎ 1/4コ・煮干し 5g・みそ 大さじ1+1/2・水 カップ2 調理時間:約10分 カロリー:約80kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
大根の葉は葉がバラバラにならないように大根の白い部分を少し残して葉のほうを切り落とし、十文字に4等分する。塩少々を入れた湯に入れてサッとゆで、2cm長さに切る。油揚げはサッとゆでて油抜きをし、短冊に切る。なべにサラダ油大さじ1を熱し、大根の葉をいためる。油が回ったら油揚げを加え、だし、【A】を加え、いため煮にする。 ・大根の葉 1本分・油揚げ 1枚・だし 大さじ2・砂糖 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・サラダ油 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ピーマンは縦半分に切ってヘタ、ワタと種を取り除き、横に約2cm幅に切る。油揚げはボウルに入れて熱湯を回しかけ、油ぬきをして水けをきる。粗熱が取れたら縦半分に切り、横に1~1.5cm幅に切る。小さめの鍋に【煮汁】の材料、油揚げを入れて中火で煮立てる。ピーマンを加えて混ぜ、中火のまま、ふたをせずにピーマンがしんなりとするまで8~10分間煮る。 ・ピーマン 4コ・油揚げ 1/2枚・だし カップ2・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・しょうゆ 大さじ1強 調理時間:約15分 カロリー:約100kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
キャベツはせん切りにする。ボウルに冷水を入れてキャベツをつけ、約20分間おいてパリッとさせる。小さめのフライパンに油揚げを入れて中火にかけ、1~2分間焼いて焼き色がついたら返し、さらに1~2分間焼く。取り出して約2cm四方に切る。キャベツはざるに上げて水けをきり、ペーパータオルで水けを拭く。油揚げを加えてざっと混ぜ、器に盛る。【ドレッシング】の材料をよく混ぜてかける。 ・キャベツ 4~5枚・油揚げ 1枚・中濃ソース 大さじ3・酢 小さじ2・ごま油 小さじ2 調理時間:約10分 カロリー:約160kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)かぶはタテ半分に切って2mm幅の半月切りにし、塩をふる。葉は3cm長さに切る。油揚げは細めの短冊切りにする。(2)耐熱皿に(1)のかぶの葉・油揚げを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分20秒加熱する。(3)ボウルに「ほんだし」、Aを入れ、(2)を加えてみそが溶けるまでよく混ぜる。(1)のかぶを水気をしぼって加えてあえる。 かぶ 1個(100g)かぶの葉 1個分(60g)「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2油揚げ 1/2枚「ほんだし」 小さじ1/2A砂糖 カロリー:約62kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)白菜は芯と葉に分け、芯は繊維に沿って4cm長さ、5mm幅の短冊切りにし、葉はザク切りにする。油揚げは細めの短冊切りにする。(2)フライパンに(1)の白菜の芯・油揚げ、「ほんだし」、Aを入れてフタをして1分30秒ほど蒸し煮し、(1)の白菜の葉を加えてさらに20秒蒸す。*お好みで、ゆず(おろすまたは細切り)や七味唐がらしであえると香りがよく、 より美味しくいただけます。 白菜 3枚(280g)油揚げ・厚めのもの 1枚(40g)「ほんだし」 小さじ1A酒 大さじ1A カロリー:約106kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)小松菜は葉と茎に分け、葉の部分は4cm長さに切り、茎の部分は2~4等分に切る。油揚げはヨコ半分に切り、1cm幅の短冊切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の小松菜の茎・油揚げを入れて炒める。(3)小松菜の茎に火が通ったら、(1)の小松菜の葉、「炒ソース」を加えて炒め合わせる。 小松菜 2株油揚げ 1/2枚「Cook Do 炒ソース」オイスタ―醤油味 大さじ1・1/2「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1/2 カロリー:約97kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)油揚げは食べやすい大きさに切る。なすはタテ半分に切って7~8mm幅の半月切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)のなすを入れて炒める。しんなりしてきたら、(1)の油揚げを加え、焼き色がつくまで炒め、混ぜ合わせたAを加えてさらに炒める。(3)器に盛り、ねぎを散らす。 油揚げ 1枚なす 1個(150g)A酒 大さじ1A「Cook Do」オイスターソース 小さじ1・1/2Aはちみつ 小さじ1Aしょうゆ 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 小さじ2ねぎ カロリー:約140kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
豆腐はふきんに包み、軽く押して水けをきる。【A】とともにフードプロセッサーに入れて、なめらかになるまで混ぜる。菜の花は塩少々を入れた熱湯に入れ、約30秒間ゆでる。ざるに上げ、手早く冷水にさらして水けをよく絞り、2~3cm長さに切る。油揚げはフッ素樹脂加工のフライパンで香ばしく焼き、半分に切って5mm幅に切る。ボウルに菜の花、油揚げを入れ、**1**のあえ衣を加えてあえる。器に盛り、好みでぶぶあられを散らす。 ・菜の花 100g・油揚げ 1/2枚・木綿豆腐 1/2丁 調理時間:約10分 カロリー:約160kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
かぶは茎を約3cm残して葉を切り離し、皮をむいて縦4等分に切る。水に約5分間つけて茎の間の土を除く。かぶの葉は3~4cm長さに切る。鍋に湯を沸かして油揚げを入れ、中火で30秒~1分間ゆで、ざるに上げる。粗熱が取れたら水けを絞り、縦半分に切って2~3cm幅に切る。鍋にだしを入れて中火にかけ、煮立ったら、みりん大さじ3を入れる。かぶ、油揚げを加えて混ぜ、ふたをして弱火で約5分間煮る。しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/2を加えて混ぜ、さらに4~5分間煮る。かぶの葉を入れ、しんなり 調理時間:約20分 カロリー:約190kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ひじきはたっぷりの水につけて洗い、ざるに上げて水けをきる。耐熱ボウルに入れ、かぶるくらいの水(カップ1~1+1/2)を加えて、ラップをせずに電子レンジ(600W)に約2分間かける。そのまま約10分間おいて柔らかくし、ざるに上げ、水けを絞って食べやすい長さに切る。にんじんは水で洗い、ふきんなどで水けをふく。皮をむいて縦に2~3mm幅に切り、さらに縦に2~3mm幅に切る。油揚げはボウルに入れて熱湯を回しかけ、水けをきる。粗熱が取れたら、縦半分に切って横に5mm幅に切る。鍋に 調理時間:約25分 カロリー:約60kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
昆布はペーパータオルでサッとふき、汚れを落として土鍋に入れ、だしを加えて約10分間おく。水菜は水で洗い、ふきんなどで水けをふく。根元を切り落とし、5cm長さに切る。えのきだけは根元を切り落としてほぐす。油揚げはボウルに入れて熱湯を回しかけ、水けをきる。粗熱が取れたら、横に5mm幅に切る。**1**の土鍋にふたをして中火にかける。煮立ったらふたを取り、【調味料】の材料を入れて混ぜる。**2**の土鍋に油揚げを加え、再び煮立ったらえのきだけを加え、ふたをせずに約1分間煮る。水菜 調理時間:約15分 カロリー:約150kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
かぶは上の部分に包丁を入れて葉を切り離す。葉は根元を切り、外側の堅いものを除いて5cm長さに切る。皮付きのまま4等分のくし形に切り、1切れずつ皮をむく。油揚げは耐熱皿にのせ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に約30秒間かける。取り出し、ペーパータオルにはさんで余分な油分を除く。粗熱が取れたら、縦半分に切り、2cm幅に切る。小さめの鍋に【A】を入れて中火にかける。煮立ったら油揚げを入れて約1分間煮て、かぶを加える。弱めの中火にしてふたをし、約10分間煮る。かぶの葉を加え 調理時間:約20分 カロリー:約130kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は根を切り落とし、根元に切り込みを入れて流水でていねいに洗う。約3cm長さに切り、茎と葉に分ける。油揚げは紙タオルにはさんで上から押して油抜きをする。縦半分に切り、重ねて端から約8mm幅に切る。なべにだしを入れて煮立て、【A】の調味料を加え、油揚げと小松菜の茎を入れて煮る。小松菜の茎に火が通ったら葉のほうを加え、1~2分間煮て味をなじませ、器に盛る。いりごまを指でひねりながらふる。 ・小松菜 150g・油揚げ 1枚・だし カップ1・砂糖 小さじ1・酒 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約90kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)切り干し大根はヒタヒタの水に15分つけてもどし(時間外)、水気を軽くしぼって食べやすい長さに切る。(2)油揚げはサッと熱湯に通して油抜きをし、短冊切りにする。(3)鍋にA、(1)の切り干し大根、(2)の油揚げを入れて火にかけ、煮立ったら、いったん火を止める。(4)みそを溶き入れて再び火にかけ、ひと煮立ちしたら、溶き卵を静かに加えて大きくかき混ぜる。卵がフワッと浮いてきたら火を止める。(5)器に盛り、小ねぎを散らす。*やわらかい切り干し大根に仕上げる場合はみそを溶き カロリー:約102kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)かぼちゃはひと口大に切る。大根は1cm幅のいちょう切りにし、にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。油揚げは短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の大根・にんじんを加える。ひと煮立ちしたら、(1)のかぼちゃ・油揚げを加えて煮る。(3)具材に火が通ったら、みそを溶き入れて味を調え、沸騰直前に火を止める。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。*お好みで七味唐がらしを加えてお召し上がりください。*かぼちゃは冷凍かぼちゃでもおいしくお作りいただけます カロリー:約117kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)なすは5~6mm幅の輪切りにし、水にさらしてアクを抜き、水気をきる。にんじんはいちょう切りにし、しめじは小房に分ける。(2)油揚げは熱湯をかけて油抜きし、タテ半分に切って1cm幅に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のなす・にんじん・しめじ、(2)の油揚げを加えて煮る。野菜がやわらかくなったら、みそを溶き入れてひと煮立ちさせる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。 なす 3個にんじん 1/2本(80g)しめじ 1パック油揚げ 1枚A水 3カップA カロリー:約77kcal
味の素 レシピ大百科
|