メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「生姜 > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 347 件中 (121 - 140)
「さばみそ煮」の身だけ鍋に取り出し、おろししょうが・酒・水を入れあたためます。 沸騰したら火を止め、「さばみそ煮缶」の缶汁大さじ2と塩を入れ、味をととのえます。みじん切りにした青ねぎを入れ、ひと煮立ちしたら火を止めます。 器に盛り、あれば白髪ねぎをそえてできあがり。 \ POINT / しょうががきいて、さっぱりと食べられる一品です。しょうがのしぼり汁だけを入れてもOKです。おつゆの量をふやして味を濃いめに仕上げ、うどんやそうめんなどを入れると、ボリューム満点のメニューに
調理時間:約10分 カロリー:約195kcal 塩分:約5.2g
ニッスイ レシピ
真鯛(あら)は塩をまんべんなく振り、熱湯にくぐらせ霜降りにします。冷水でよく洗い流し、うろこや血合いを取り除きます。 だいこん・にんじんは約5mm幅のいちょう切り、しょうがは薄切りにします。 (1)・(2)・水・酒を鍋に入れ煮立て、沸騰後中火であくを取りながら約15分間煮込みます。 (3)にみそを加え、火を止め器に盛り付け、小口切りにした小ねぎを散らします。 \ POINT / あらはうま味たっぷりなうえ、お買い得な食材です。余った野菜を使って、手軽に作りましょう。みそ
調理時間:約20分 カロリー:約114kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
さばは全体にいきわたる程度に塩(分量外)をふり、約1時間置きます。 (1)を水で洗い、血合い部分の骨をていねいに抜き取って4等分に切ります。熱湯にくぐらせて水にとり、ざるに上げて水気を切ります。 だいこんは約5mm厚さの短冊切り、長ねぎ・ゆずの皮は細切りにします。しょうがはおろして汁をしぼります。 鍋に水・だいこん・(2)を入れて中火にかけ、あくを取りながら7~8分間煮、塩・酒・薄口しょうゆで味をととのえます。 器に盛り付け、しょうが汁をかけ、長ねぎ・ゆずの皮をトッピング
調理時間:約20分 カロリー:約197kcal 塩分:約2.5g
ニッスイ レシピ
でしょう。白菜・れんこん・しいたけ等季節の野菜に加えてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]「さば水煮」1缶だいこん300gにんじん1/3本しめじ1パックしょうが2片長ねぎ1本水800ml昆布5cm酒大さじ2しょうゆ大さじ1塩少々
調理時間:約10分 カロリー:約252kcal 塩分:約3.1g
ニッスイ レシピ
春キャベツは洗って一口大にちぎる。豚肉は食べやすい大きさに切る。にんにく、しょうがはみじん切りにする。ねぎは小口切りにする。鍋にごま油大さじ1をひいて熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りが出てきたら豚肉を加え、色が変わってきたら水カップ3、酒50mlを加えて煮立てる。アクを取り、キャベツを加える。キャベツが柔らかくなったら、しょうゆ大さじ1、塩・こしょう各少々を加えて味を調える。練りごまを小さなボウルなどに入れ、軽く煮立てた**3**のスープ少々を注いでよく溶きのばし、鍋
調理時間:約15分 カロリー:約140kcal 
NHK みんなの今日の料理
春雨は熱湯に4~5分間つけて戻し、ざるに上げて湯をきり、粗熱が取れたら食べやすい長さに切る。白菜は軸と葉に切り分け、軸は1.5〜2cm幅に切り、葉はザク切りにする。ツナは缶汁をきり、塊タイプは粗くほぐす。しょうがはせん切りにする。鍋に水カップ2+1/2、酒を入れて中火で煮立て、白菜の軸、葉、春雨、しょうがの順に加える。再び煮立ったら、ふたをして弱めの中火で3~4分間煮る。ツナを加え、塩、こしょうを加えて混ぜる。器に盛り、黒こしょうをふる。
・白菜 1~2枚・ツナ 1
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)さば缶は汁気を半分くらいきる。じゃがいもはひと口大の乱切りにする。キャベツはひと口大に切り、にんじんは短冊切りにする。(2)鍋にA、(1)のさば・じゃがいも・キャベツ・にんじんを入れ、煮立ったらアクを取り、3分ほど煮て火を止めてみそを溶き入れる。(3)器に盛り、しょうがをのせる。
さば水煮缶 1缶じゃがいも 1/2個(75g)キャベツ 1枚(50g)にんじん 4cm(20g)A水 11/2カップA「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ11/2しょうがのせん切り
カロリー:約248kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ねぎは斜め薄切りにする。(2)鍋に分量の水、「ほんだし」半量を入れ、強火にかける。沸騰したら中火にして豆腐を4等分にすくって加える。(3)豆腐に火が通ったら、いったん火を止め、みそを溶き入れ再び火にかけ、沸騰直前に残りの「ほんだし」、(1)のねぎを加え、火を止め、しょうが汁を加える。(4)椀に豆腐がくずれないようによそい、好みで小ねぎを散らす。
ザル豆腐 200g長ねぎ 1/2本水 3・1/2カップ「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ4しょうが汁 少々小ねぎ
カロリー:約74kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ベーコン、白菜は短冊切りにする。しめじは小房に分ける。(2)鍋にA、(1)のベーコン・白菜・しめじ、しょうがを入れて火にかけ、アクを取りながら煮る。(3)白菜がやわらかくなったら、しょうゆを加えてひと煮立ちさせ、器に盛り、好みで小ねぎを散らす。
ベーコン 2枚(70g)白菜 1枚(100g)しめじ 1パック(100g)しょうがの薄切り 4gA水 3カップA「ほんだし」 小さじ2しょうゆ 小さじ2小ねぎの小口切り・好みで 適量
カロリー:約85kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは短冊切りにする。(2)鍋に水、「ほんだし」、鶏手羽、(1)の大根・にんじん、しょうがを入れて火にかける。アクを取りながらフタをして25分ほど煮、みそを溶き入れる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。
鶏手羽先 8本(320g)大根 3cm(80g)にんじん 1/4本(40g)しょうがのせん切り 1/2かけ分水 3・1/2カップ「ほんだし」 大さじ1みそ 大さじ2・1/2小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約132kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ぶりはひと口大に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、ねぎは斜め薄切りにする。(2)鍋に水、「ほんだし」、(1)のぶり・大根・にんじんを入れて火にかけ、アクを取りながら大根がやわらかくなるまで煮る。(3)(1)のねぎ、あおさを加えてサッと煮、みそを溶き入れる。(4)器に盛り、しょうがをのせる。
ぶり(切り身) 2切れ(200g)大根 1/6本(160g)にんじん 1/6本(30g)長ねぎ 1/3本(40g)水 3カップ「ほんだし」 小さじ2みそ 大さじ2・1
カロリー:約147kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)きゅうりは薄い輪切り、しそはタテ半分に切り、せん切り、しょうがは皮をむいてせん切りにする。(2)白ごまはすり鉢で半ずりにする。(3)鍋に水、「いりこだし」を入れて煮立て、麦みそを溶き入れてひと煮立ちさせて冷ます。(4)(2)の白ごまに練り白ごま、(3)を少しずつ加えてのばし、(1)のきゅうり・しそ・しょうがを加え、ご飯にかけていただく。
きゅうり 1本青じそ 5枚しょうが 1かけいり白ごま 大さじ1練り白ごま 大さじ2ご飯 4杯(茶碗)麦みそ 大さじ2・1/2水
カロリー:約308kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かぼちゃは8mm幅の薄切りにし、大根、にんじんは3~4mm幅のいちょう切りにする。油揚げは油抜きをして、短冊切りにする。しょうがはせん切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)のかぼちゃ・大根・にんじん・油揚げ・しょうがを入れて炒め、全体に油がまわったら、Aを加えて煮る。(3)野菜に火が通ったら、ひと煮立ちさせ、しょうゆを加えて味を調える。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
かぼちゃ・正味 200g大根 8cm(正味200g)にんじん 1/2本(正味75g)油揚げ
カロリー:約127kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)なすはヘタとガクを取り除き、皮に小さな切り込みを2~3ヶ所入れ、ラップで包み、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。粗熱を取り、1cm幅の輪切りにする。 ねぎは小口切りにする。(2)ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「ほんだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。(3)器に(1)のなす・ねぎを等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れ、しょうがをのせる。
なす 2個長ねぎ 15cmA湯 1カップAみそ 大さじ2「ほんだし」 小さじ山盛り1氷水 2カップ
カロリー:約28kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐は1.5cm角に切る。きゅうりはせん切りにする。みょうがはタテ半分に切って、薄切りにする。(2)ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「ほんだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。(3)器に(1)の豆腐・きゅうり・みょうがを等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れ、しょうが、ごま、しそをのせる。
絹ごし豆腐 1/2丁きゅうり 1本みょうが 1個A湯 1カップAみそ 大さじ2「ほんだし」 小さじ山盛り1氷水 2カップおろししょうが(チューブ) 適量すり白ごま
カロリー:約44kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ミニトマトは半分に切る。なすはガクとヘタを切り落とし、皮に小さな切り込みを2~3ヶ所入れ、ラップで包み、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。粗熱を取り、1cm幅の輪切りにする。(2)ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「ほんだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。(3)器に(1)のミニトマト・なすを等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れ、しょうがをのせる。
ミニトマト 8個なす 2個A湯 1カップAみそ 大さじ2「ほんだし」 小さじ山盛り1氷水 2
カロリー:約34kcal 
味の素 レシピ大百科
1 レタスは食べやすい大きさにちぎり、わかめは水でもどして水気をきっておく。 2 鍋にごま油を熱し、ねぎ、しょうがを炒め、香りがたってきたら【A】を加える。 3 煮立ったら①のレタス・わかめを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。 4 器に盛り、かつお節をかける。※割烹白だしをめんつゆにかえても、美味しくいただけます。 
材料(4人前) レタス 4枚 乾燥わかめ 4g ねぎのみじん切り 1/4本分 しょうがのみじん切り 1かけ分 【A】割烹白だし 大さじ4 【A】水
調理時間:約12分 カロリー:約36kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
作り方1. トマトはヘタをくり抜き、熱湯にサッと通して冷水に取り、皮をむいてひとくち大に切る。の材料を混ぜ合わせる。 作り方2. 鍋にの材料を入れて中火で熱し、沸騰したらトマトを加えて蓋をする。 作り方3. 煮たったら弱火で3~4分加熱し、蓋を開けて中火にする。を加えてトロミをつけ、溶き卵を回し入れて火を止める。 作り方4. 器に盛り、ショウガを添える。
トマト 1個溶き卵 2個分だし汁 400ml砂糖 大さじ1しょうゆ 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約114kcal 
E・レシピ
下準備1. 平天は食べやすい大きさに切る。 下準備2. 大根おろしはザルに上げ、汁気をきる。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら平天、の材料、大根おろしを加える。 作り方2. 塩で味を調えて器に注ぎ、ショウガをのせる。
平天 2〜3枚だし汁 400ml大根おろし 1/2カップショウガ(すりおろし) 1/2〜1片分酒 大さじ2みりん 小さじ2薄口しょうゆ 小さじ1.5塩 少々
調理時間:約15分 カロリー:約83kcal 
E・レシピ
下準備1. シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったらの材料、シメジを加える。再び煮たったらしょうゆで味を調え、火を止めてショウガ汁を加える。 作り方2. 器にミツバを入れ、熱々の(1)を注ぐ。
シメジ 1/2パックだし汁 400ml酒 大さじ1みりん 小さじ1塩 小さじ1/2しょうゆ 適量ショウガ汁 小さじ1ミツバ(刻み) 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約24kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加