「豆腐 > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 435 件中 (61 - 80)
|
(1)豆腐は1.5cm角に切る。ねぎは小口切りにする。(2)鍋に分量の水、「ほんだし」小さじ1/3を入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の豆腐を加えて1分ほど煮、わかめを加えてひと煮する。(3)みそを溶かし入れ、(1)のねぎ、「ほんだし」小さじ1/3をふり入れて混ぜる。*カットわかめ(乾)は塩蔵わかめ10gを使ってもおいしくお作りいただけます。 絹ごし豆腐・または木綿豆腐 1/4丁カットわかめ(乾) 小さじ1長ねぎ 1/4本水 1・1/2カップ「ほんだし」・または「ほん カロリー:約43kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
下準備1. キヌサヤは筋を引き、斜め2~3等分に切る。 下準備2. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備3. 玉ネギは縦幅1cmに切り、さらに横半分に切る。 作り方1. 鍋にだし汁、玉ネギを入れて中火にかけ、煮たったらキヌサヤを加え、2~3分煮る。 作り方2. 豆腐を加えて、豆腐が温まったらみそを溶き入れ、煮たつ前に器に注ぐ。 キヌサヤ 6〜7枚豆腐 100〜150g玉ネギ 1/4個だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2 調理時間:約15分 カロリー:約75kcal
E・レシピ
|
|
し、豆腐を入れた器に注ぎ入れる。 豆腐 1丁玉ネギ 1/2個卵 2個刻みネギ 大さじ4だし汁 800ml酒 大さじ3みりん 大さじ1塩 小さじ1.5薄口しょうゆ 大さじ1片栗粉 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約138kcal
E・レシピ
|
|
わかめはサッと洗い、水に2~3分間つけて戻す。長い時間つけるとぬめりが出て食感が悪くなるので注意する。約3cm幅に切る。ねぎは端から1cm幅に切る。輪切りにすると火が通りやすい。豆腐は包丁をねかせて厚みを半分に切り、重ねたまま1.5~2cm角に切る。鍋にだしを入れて中火にかける。煮立ったら、豆腐、ねぎ、わかめを加えて1~2分間煮る。玉じゃくしにみそを入れ、少量の煮汁で溶いてから加える。こうすると、みそが溶け残って味にムラができるのを防げる。再び煮立ったら火を止める。[br 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
下準備1. 豆腐はサッと水洗いして、食べやすい大きさに切る。 下準備2. 干しワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 下準備3. 白シメジは石づきを切り落として小房に分ける。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ってきたら白シメジを加える。再び煮立ってきたらみそを溶き入れる。 作り方2. 豆腐を加えて温まったら、ワカメと刻みネギを加えて火を止め、器に注ぎ分ける。 豆腐 1/2丁ワカメ(干し) 大さじ1.5ホワイトシメジ 1/2袋ネギ 調理時間:約15分 カロリー:約63kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備2. エノキは水洗いして根元を切り落とし、3等分の長さに切る。 下準備3. 生シイタケは石づきを切り落として汚れを濡れ布巾などで拭き取るか、サッと水洗いして水気を拭き取る。軸と笠に切り分け、軸は縦に細く裂き、笠は薄切りにする。 下準備4. 白ネギは水洗いして1.5cmの長さに切る。 作り方1. 鍋にだし汁、白ネギを入れて中火にかけ、煮立ったらエノキと生シイタケを加えてしんなりするまで煮る。 作り方2. みそを溶き入れて豆腐 調理時間:約15分 カロリー:約64kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 豆腐はサッと水洗いして、小さな角に切る。 下準備2. ナスはガクを切り落とし、縦半分に切って薄い半月切りにし、水に放つ。 下準備3. 麩は水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立てば水気を切ったナス、麩を加え、再び煮立てばみそを溶き入れる。 作り方2. 煮立つ直前に豆腐、刻みネギを加えて火を止める。 作り方3. 器に(2)をよそい、粉山椒を振り掛ける。 豆腐 1/2丁ナス 1本麩 12個だし汁 800ml赤みそ 調理時間:約15分 カロリー:約69kcal
E・レシピ
|
|
(1)豆腐は1cm角に切る。小松菜は1cm幅に切る。なめこはザルに入れてサッと洗う。(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)の豆腐・小松菜・なめこを加えて2~3分ほど煮て、みそを溶き入れる。 絹ごし豆腐 1/4丁なめこ 100g小松菜 2株(正味100g)A水 3カップA「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ2 カロリー:約35kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐はさいの目に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、「鍋キューブ」を溶かしながら、煮立たせ、(1)の豆腐を加えて、再び煮立ったら、溶き卵を流し入れる。(3)器に盛り、ごま油をたらし、小ねぎを散らす。 絹ごし豆腐 60g溶き卵 1個分A水 360mlA「鍋キューブ」焼きあごだし 2個「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 適量小ねぎの小口切り 適量 カロリー:約78kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 わかめは水でもどして水気をきる。豆腐はひと口大に切る。 2 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったらみそを溶き入れる。 3 再び煮立つ直前に①のわかめ・豆腐を加え、火を止める。お好みでねぎをのせる。 材料(4人前) 豆腐 1丁 乾燥わかめ 大さじ2 だし汁 カップ4 みそ 大さじ4 ねぎの小口切り 適量 ※だし汁の作り方 調理時間:約8分 カロリー:約84kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.豆腐は1cm幅に切る。小松菜は食べやすい大きさに切る。2.鍋に練りごまを入れ、「だし汁」を少しずつ加えては木べらなどで混ぜ、火にかける。ふつふつとしたら小松菜を加える。色が鮮やかになったらみそ大さじ1 1/2を溶き入れ、砂糖小さじ1/2、豆腐を加えて火を止める。 絹ごし豆腐…1/3丁(約100g)小松菜…2株白練りごま…大さじ2だし汁…1 1/2カップ・みそ、砂糖 カロリー:約170kcal
レタスクラブ
|
|
1.豆腐は1cm角に切り、油揚げは切り開いて5mm四方に切る。水菜は5mm幅に切る。2.小鍋に油揚げとだし汁を入れて火にかける。煮立ったら豆腐と水菜を入れて、みそ大さじ2〜3を溶き入れ、ふつふつとしはじめたら火を止める。 絹ごし豆腐…1/2丁油揚げ…1/2枚水菜…1/4わだし汁…3カップ・みそ カロリー:約78kcal
レタスクラブ
|
|
]豆腐 1/2丁エノキ 1/2〜1パック大根 2cmニンジン 2cm刻みネギ 大3だし汁 800ml白みそ 大4〜5 調理時間:約15分 カロリー:約65kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 卵豆腐は1パックを4等分に切る。 下準備2. カマボコは8枚に切る。 下準備3. 貝われ菜は根元を切り落とし、水洗いして半分の長さに切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立てばを加える。再び煮立てば、卵豆腐、カマボコを加える。 作り方2. 卵豆腐が温まれば火を止め、最後に貝われ菜を加え、器によそう。 卵豆腐 小2パックカマボコ 小1/2板分貝われ菜 1/2パックだし汁 800ml酒 大3みりん 大1塩 小1薄口しょうゆ 大1.5 調理時間:約10分 カロリー:約60kcal
E・レシピ
|
|
1.豆腐はペーパータオルを敷いたざるにのせ、軽く水けを切る。しいたけは軸を切り、薄切りにする。まいたけは食べやすくほぐす。2.鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったらしょうゆ大さじ1、みりん大さじ1 1/2を加える。しいたけとまいたけを加え、味をみて足りないようなら塩少々を加える。3.火を弱め、水溶き片栗粉をよく溶いて加え、とろみをつける。4.豆腐を大きめにくずしながら加え、温まったら火を止める。器に注ぎ、かに肉を入れ、おろししょうがをのせる。 寄せ豆腐(または絹ごし カロリー:約94kcal
レタスクラブ
|
|
1.玉ねぎは縦薄切りにする。なめこはさっと洗って水けをきる。豆腐はペーパータオルで包んで水けを拭く。2.ポリ袋に豆腐、Aを入れ、豆腐をくずしながらよくもみ混ぜる。3.鍋にだし汁、玉ねぎを入れて中火にかける。煮立ったら、2の袋の端を斜めに約2cm切り、一口大に絞り出す。ふたをして弱火にし、約5分煮てなめこを加え、さっと煮る。4.火を止め、みそ大さじ2を溶き入れる。 もめん豆腐…1/4丁(約75g)玉ねぎ…1/2個(約100g)なめこ…1袋(約80g)A ・豚ひき肉 調理時間:約15分 カロリー:約201kcal
レタスクラブ
|
|
しめじは石づきを取って小房に分け、サッと洗う。豆腐は色紙形に切る。セロリの葉少々は粗く刻む。豚肉のゆで汁([[煮豚|rid=600]]を参照)に湯を加えたものをなべに入れて火にかける。煮立ったら、塩で味を調え、しめじ、豆腐を加える。一煮立ちしたら、酒・こしょうを加えて火を止める。器に**2**を注ぎ、セロリの葉を散らす。 ・しめじ 1パック・豆腐 1/2丁・セロリの葉 少々・豚肉のゆで汁 カップ6・塩 小さじ2弱・酒 少々・こしょう 少々
NHK みんなの今日の料理
|
|
オクラは塩をふってこすり合わせ、うぶ毛を取る。水で洗い、ふきんなどで水けをふいてヘタを切り落とし、端から5mm幅に切る。豆腐はふきんなどで水けをふき、厚みを半分に切って1.5cm角に切る。鍋にだしを入れ、中火にかける。煮立ったら、おたまにみそを入れてだしを少量加え、菜ばしで溶きのばしながら加える。豆腐、オクラを加え、サッと煮る。 ・木綿豆腐 1/3丁・オクラ 5本・塩 小さじ1/4・だし カップ1+2/3・みそ 大さじ1+1/2 調理時間:約5分 カロリー:約80kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)高野豆腐は水につけてもどし、水気をしぼり、5mm幅の棒状に切る。なめこはザルに入れてサッと洗う。 絹さやはスジを取る。にんじんは4cm長さのせん切りにする。(2)鍋に水、「ほんだし」の半量、(1)の高野豆腐・にんじんを入れて煮立て弱火で10分煮る。(3)(1)のなめこ・絹さやを加え、みそを溶き入れ残りの「ほんだし」を加えてひと煮立ちさせる。 高野豆腐 1枚なめこ・1袋 100g絹さや 12枚にんじん 40g水 3カップ「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ2 カロリー:約52kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐は1.5cm角に切り、ねぎは小口切りにする。(2)ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「ほんだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。(3)器に(1)の豆腐・ねぎを等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れ、ごま油をかける。 絹ごし豆腐 1/2丁長ねぎ 15cmA湯 1カップAみそ 大さじ2「ほんだし」 小さじ山盛り1氷水 2カップ「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 適量 カロリー:約42kcal
味の素 レシピ大百科
|