メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鯛 > 和食 > 主食」 の検索結果: 88 件中 (41 - 60)
1...と鮭は軽く塩をふり、10分ほど冷蔵庫に置いた後、表面を拭く。2...昆布は酒でしめらせた布巾等で表面を拭き、1をはさみ、ラップで包んで冷蔵庫で3時間程寝かせる。3...桜の塩漬けは水戻しする。4...ご飯は熱いうちにドレッシングと混ぜ合せ、粗熱が取れたら四等分に分け、ラップで丸める。5...と桜の塩漬を4に巻きつける。(丸めたご飯2個分)6...鮭を4に巻きつける。(丸めたご飯2個分)
2人分 (刺身用)...2切れ鮭(刺身用)...2切れ昆布...適量
調理時間:約20分 カロリー:約98kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
トマトはヘタを除き、湯むきする(全体備考参照)。横半分に切り、種を除く。手でざっとつぶしてつけつゆの器に半量ずつ入れ、めんつゆを等分に加える。そうめんは袋の表示どおりにゆで、流水で洗って冷水にとり、水けをきって器に盛る。たいはそぎ切りにし、ゆで卵は半分に切る。みょうがは縦半分に切り、斜め薄切りにする。細ねぎは小口切りにする。**2**のそうめんにのせ、好みでたいにわさびを添える。**1**のトマトつゆにつけて食べる。
・トマト 2コ・そうめん 2ワ・めんつゆ 大さじ4
調理時間:約15分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)炊きたてのご飯に混ぜ合わせておいたAのすし酢を回しかけ、すし飯を作り、冷ます。(2)まぐろは角切り、たいはそぎ切り、甘えびは殻をむく。水菜は3cm長さに切り、青じそは食べやすい大きさにちぎる。(3)器に(1)のすし飯を盛り、水菜・青じそを散らし、上に(2)のまぐろ・たい・甘えびを盛り合わせ、練りわさび・しょうゆを添える。
まぐろの赤身・刺身用 100gたい(刺身) 80g甘えび(刺身) 4尾水菜 20g青じそ 4枚炊きたてご飯 300gA酢 大さじ2A砂糖
カロリー:約381kcal 
味の素 レシピ大百科
1.しょうがの甘酢漬けは汁けをきって粗みじん切りにする。しそとともにご飯に加え、ざっと混ぜる。塩で味をととのえて、さます。2.まぐろとは薄いそぎ切りにする。約10×15cmの小さめのバットに一回り大きくラップを敷き、半分にまぐろ、もう半分にを少し重ねて並べる。1を広げてのせ、ラップをもう1枚かける。同じサイズのバットをのせて軽い力で全体を押す。そのまま冷蔵室に入れ、約30分おく。3.バットを裏返して取り出し、食べやすく切って器に盛る。別の器にしょうゆ適量を入れて添える
カロリー:約231kcal 
レタスクラブ
(1)ご飯はかために炊き、合わせておいたAを回しかけ、すし飯を作る。(2)カプレーゼを作る。トマト、チーズは6等分の輪切りにし、バジルは葉を摘み取る。器にトマト、チーズ、バジルの葉の順に並べる。(3)青じそのジェノバソースを作る。フードプロセッサーにBを入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせる。(4)たいのカルパッチョを作る。たいは薄いそぎ切りにして並べ、上から塩・こしょうをふる。(5)器に貝割れ菜を敷き、上に(4)のたい、薄切りにしたレモンを交互に並べオリーブオイルを回し
カロリー:約651kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋の残ったつゆの様子を見て、好みでAを加えて煮立たせ、ご飯をほぐしながら加える。(2)ご飯がつゆを吸ってきたら、溶き卵を流し入れ、卵が固まってきたら、火を止め、小ねぎ、刻みのりを散らす。*水180mlに対して「鍋キューブ」1個が目安です。*「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋を使用した鍋の残りでお作りください。*残った鍋のつゆの塩分は含まれていません。
ご飯 1杯(茶碗)(150g)A「鍋キューブ」と帆立の極みだし鍋・好みで 1個A水・好みで 適量溶き卵 1個分
カロリー:約164kcal 
味の素 レシピ大百科
1 たいは薄切りにしてボウルに入れ、【A】を加えてあえる。 2 鍋に【B】を入れて火にかけ、沸騰したら弱火で3分ほど煮出し、だしパックを取り出す。 3 器にご飯を盛り、のりをちぎって散らし、①を盛る。青ねぎを散らして卵黄をのせ、②をかけていただく。
材料(2人前) たい(刺身用) 大1/2柵 【A】しょうゆ 大さじ1/2 【A】みりん 大さじ1/2 【A】すり白ごま 大さじ2 【B】水 400ml 【B】「鰹節屋のだしパック」 1袋 【B】しょうゆ 小さじ1 【B】塩
調理時間:約15分 カロリー:約447kcal 塩分:約2.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は炊く30分前に洗ってザルに上げておく。分量の水で炊く(時間外)。 2 飯台に取り出して【A】の合わせ酢をふりかける。切るように混ぜてあおぎ冷ます。 3 たいはひと口大のそぎ切りにする。帆立は1個を2枚のそぎ切りにする。あおやぎは塩水でサッと洗う。 4 ボウルに③を入れ、【B】を加えてサッとあえる。 5 器に②のすし飯を盛り、④を彩りよくのせ、万能ねぎ、いくらを散らす。
材料(4人前) 米 カップ3 水 カップ3 【A】酢 大さじ5 【A】割烹白だし 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約571kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
酢・砂糖・塩を混ぜ合わせ【合わせ酢】をつくります。あたたかいごはんに【合わせ酢】を加えて、すし飯にします。 きゅうりは縦1/6の細切り、たまご焼きは約1cm角の棒状、のりは半分に切ります。まぐろ・たいは一口大に切ります。 巻きすにラップを敷き、(1)の半量を広げます。手前にのりをのせ、きゅうり・たまご焼きの半量を芯にして固めに巻き、形をととのえます。もう1本同様につくります。 (3)のラップを取り、1本の外側に青のり、もう1本の外側に白ごま・黒ごまをそれぞれ付けます。6等分
調理時間:約30分 カロリー:約506kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
[1] 温かいご飯に「すし酢」を混ぜ合わせる。[2] サーモンのさくを半分に切る。片方は薄切りにし、もう片方はさくのまま黒こしょうと塩(分量外)をかけて下味をつけておく。ほたて、たいは薄切りに、いかは細切りにする。ミニトマトは薄切りにする。[3] アボカドはフォークでつぶして、粒マスタードを混ぜ合わせる。[4] [2]の下味をつけたサーモンはフライパンで両面に焼き目をつけて、ポリ袋に入れて水につけ粗熱をとる。冷めたら薄く切る。[5] の材料を混ぜ合わせ、そこに
カロリー:約359kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
あじは一口大に切ります。しょうゆ・みりん・酒を混ぜ合わせ【漬け汁】を作ります。 (1)・かんぱち・たいを【漬け汁】に約30分間漬けます。 小ねぎは小口切りにします。 器にごはんを盛り、(2)を並べて【漬け汁】を回しかけ、(3)・白ごまをふります。 \ POINT / さば・ぶり・めじななど、季節やお好みの魚を使ってもよいでしょう。お好みで、しょうが・わさび・にんにく・のり等の薬味をトッピングしてもおいしくいただけます。お茶漬けにしてもおいしいでしょう。
材料 [ 2人
カロリー:約456kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
し、錦糸卵にする。牛乳パックの型(全体備考参照)2コにラップを大きめに広げて敷く。**3**を半量ずつ詰めて軽く押してならす
・米 360ml・米酢 大さじ4・砂糖 大さじ2・塩 小さじ1・白ごま 大さじ1・新しょうがの甘酢漬け 20g・たい 4~6切れ・サーモン 4~6切れ・菜の花 4本・卵 1コ・酒 小さじ1・かたくり粉 小さじ1/2・砂糖 小さじ1/2・塩 少々・サラダ油 ・塩 ・酢 適量
調理時間:約40分 カロリー:約370kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
[1] 菜の花は下ゆでし、5cmほどの長さに切る。たけのこは薄切りにする。 しいたけは薄切りにしてさっと火を通す。[2] そうめんをゆでて、水でもみ洗いした後、お湯で温めた器に入れる。上に[1]とたいを盛る。 [3] 水と「追いがつおつゆ2倍」を合わせて温め、熱いまま[2]の上からかけて、お好みで粉山椒をかけていただく。 ※生たけのこのゆで方たけのこは皮を2~3枚むき、穂先を斜めに切り落とした後、縦に1/3くらいの深さの切れ目を入れる。ぬかと赤とうがらしを入れたたっぷりの水
カロリー:約434kcal 塩分:約6.6g
ミツカン メニュー・レシピ
刺身は縦半分に切り、【A】をからめて10分間おく。きゅうりはなるべく細いせん切りにする。【B】はよく混ぜ合わせる。平らな器にご飯を平たく盛り、【B】を全体に均一になるようにふりかける。焼きのりをちぎって散らし、きゅうりと刺身を汁ごと盛る。ご飯と具を混ぜて食べる。
たい・サーモン・まぐろ (合わせて)150g・きゅうり 1本・しょうゆ 大さじ1・練りわさび 小さじ1・砂糖 小さじ1・削り節 1パック・酢 大さじ3・砂糖 大さじ1・ご飯 350g・焼きのり 1
調理時間:約15分 カロリー:約452kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
1 大葉はせん切りにする。 2 大きめの容器にさばをならべて、さばが浸るくらいまでめんつゆを入れる。 3 2にごまをふりかけ、冷蔵庫で30分程漬ける。 4 器にご飯を盛り、さば、大葉、刻みのり、わさびをのせる。 5 お好みで温めたAをかけて、だし茶漬けにしていただく。
材料(2人前) ご飯 400g さば(刺身用)※まぐろやたいなど 100g めんつゆ 200ml すり白ごま 20g 大葉 1枚 わさび 適量 刻みのり 適量 A割烹白だし 40ml A水 360ml
調理時間:約40分 カロリー:約558kcal 塩分:約4.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 小鍋にだし汁とAを入れて火にかけ、一度煮立たせてから冷やしておく。 2 そうめんをゆで上げ、冷水で洗う。水気をよくきって、刺身や野菜などと一緒に皿に盛る。 3 ①のつゆにしょうがなどを入れて食べる。
材料(2人前) そうめん 3束 だし汁 200ml A しょうゆ 大さじ11/2 A みりん 大さじ11/2 お好みの刺身や野菜(鰹のたたき・・しらす・甘えび・錦糸卵・きゅうり・トマト・しそ・しょうがすりおろしなど) 各適量 ※だし汁の作り方
調理時間:約15分 カロリー:約458kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は洗ってザルに上げて水気をきる。炊飯器に入れ、だし汁を加えて炊く。 2 炊き上がったご飯にAを加えて混ぜて冷まし、6等分にして丸める。 3 焼きのり、とろろ昆布、青じそをそれぞれ2個ずつ巻く。
材料(2人前) 米 カップ2 だし汁 370ml A酢 カップ1/4 A塩 小さじ1 いくら 大さじ1  うに 大さじ1  たこ・刺身用 1切れ  たい・刺身用 1切れ まぐろ・刺身用 1切れ からし明太子 大さじ1  焼きのり 適量 とろろ昆布 適量 青じそ 適量
調理時間:約40分 カロリー:約678kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
[1] 温かいご飯に「五目ちらし」をふりかけ、切り込むようにまんべんなく混ぜ合わせる。[2] 刺身、うなぎのかば焼は一口大に切る。菜の花は塩ゆでする。[3] [1]を皿に盛り、刺身、うなぎのかば焼を全体に散らす。さらにえび、イクラ、菜の花、錦糸卵を盛り付ける。
ご飯 3合分(約1000g)、ミツカン 五目ちらし 小袋2袋、、まぐろ (刺身用) 50g、サーモン (刺身用) 50g、たい (刺身用) 50g、うなぎの蒲焼き 1/2尾、えび (ゆで) 4尾、イクラ 大さじ
カロリー:約701kcal 塩分:約4.0g
ミツカン メニュー・レシピ
[[きんめだいのかぶと鍋|rid=4309]]の汁をこして、サッと洗ったご飯を入れ、煮立ったら溶き卵を加えて。春菊の茎を小口切りにして加えれば、無駄がないうえに彩りもきれい。
きんめだいのかぶと鍋の汁 ・ご飯 ・溶き卵 ・春菊
NHK みんなの今日の料理
1 桜の塩漬けと酒を一緒に入れて、ご飯を炊く。 2 ご飯が炊きあがったら、平べったい形におにぎりを作り、真ん中をくぼませ、フライパンで焼いて焦げ目を付ける。 3 焦げ目が付いたら、くぼみに桜の塩漬けを乗せ深めの器に盛りつける。 4 鍋に「割烹白だし」と水を入れて温める。 5 ④を③に注いで、お茶漬けにして食べる。
材料(4人前) ご飯 1.5合 桜の塩漬け 適量 酒 大さじ1 割烹白だし 大さじ4 水 カップ2・1/2
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加