「鶏もも > 中華 > スープ・汁物」 の検索結果: 590 件中 (341 - 360)
|
(1)春雨は熱湯でもどし、食べやすい長さに切る。キャベツはザク切りにし、小ねぎは小口切りにする。(2)鍋に油を熱し、しょうが、ひき肉を炒め、Aを加えて煮立て、(1)のキャベツ・春雨を加えてひと煮する。(3)Bで味を調え、(1)の小ねぎ、ごまを加える。 キャベツ 3枚春雨・乾燥 25g豚ひき肉 200gしょうがのせん切り 10g小ねぎ 1/3束いり白ごま 大さじ2A水 4・1/2カップA酒 大さじ2A「丸鶏がらスープ」 大さじ2Bしょうゆ 大さじ1B「瀬戸のほん カロリー:約214kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
カップA「丸鶏がらスープ」 大さじ1Bしょうゆ 小さじ1/2B「瀬戸のほんじお」 少々C片栗粉 小さじ2C水 小さじ4こしょう 少々「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1/2 カロリー:約61kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鍋に水、酒を入れて煮立て、Aを加えてひと煮立ちさせる。火から下ろし、冷やす。(2)わかめはひと口大に切り、豆腐はキッチンペーパーに包み、軽く水きりして角切りにする。レタスは短冊切りにする。(3)冷えた(1)にBを加えて混ぜ、豆乳スープを作る。(4)器に(1)のわかめ・豆腐・レタスを盛り、(3)の豆乳スープを注ぎ入れ、しそを添える。 わかめ 40g木綿豆腐 1丁レタス 2枚(60g)青じそのせん切り 8枚分水 2カップ酒 大さじ1A「丸鶏がらスープ」 大さじ1A カロリー:約150kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」 小さじ2「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1A水 4・1/2カップA「丸鶏がらスープ」 大さじ1A酒 大さじ1Bしょうゆ 小さじ1B「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2Bこしょう 少々みょうが 1個 カロリー:約121kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐はヨコに1cm幅に切る。わかめは水洗いをし、水をはったボウルに5分ほどつけてもどす。水気をしぼり、1cm幅に切る。ザーサイは汁気をきり、3mm幅に切る。(2)鍋にAを入れて混ぜ、火にかける。煮立ったら(1)の豆腐を加えて1分ほど煮る。(3)(1)のザーサイ・わかめを加えてひと煮し、塩・こしょうで味を調え、ごま油を加える。 木綿豆腐 1/3丁(100g)ザーサイ 20g塩蔵わかめ(塩抜き) 5gA水 2カップA「丸鶏がらスープ」 小さじ2「瀬戸のほん カロリー:約62kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
下準備1. 水菜は水洗いし、根元を切り落として3cmの長さに切る。 下準備2. 油揚げはフライパンで両面焼き色をつけ1cm角に切る。 下準備3. ショウガは皮をむいてみじん切りにし、白ネギもみじん切りにする。 作り方1. 中華鍋にサラダ油、ショウガ、白ネギを加えて中火にかけ香りが立ってくればを加え、チキンブイヨンを煮溶かす。 作り方2. 塩、粗挽き黒コショウで味を整え、水菜を加えてしんなりすれば油揚げ、ゴマ油を加え、器によそう。 水菜 1/4パック油揚げ 1 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
下準備1. セロリは筋を引き、斜め切りにする。 下準備2. アサリは殻をこすり合わせて洗い、ザルに上げて水気をきる。 下準備3. クコの実は水洗いし、水に浸けておく。 下準備4. ショウガは皮をむき、薄切りにする。 作り方1. 鍋にアサリ、ショウガ、水、顆粒チキンスープの素、酒を入れて火にかけ、煮たったらアクを取る。 作り方2. セロリ、クコの実を加え、セロリがやわらかくなれば塩コショウで味を調える。火を止めてゴマ油を入れ、器に注ぐ。 セロリ 1本アサリ(砂出し) 1 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
下準備1. チンゲンサイは葉を1枚ずつはずして水洗いし、長さ3cmに切り、さらに縦細切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむき、チンゲンサイの大きさに合わせて細切りにする。 下準備3. ハムは半分に切り、さらに細切りにする。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火にかけ、固形チキンスープの素が煮溶けたら、チンゲンサイ、ハムを加え、再び煮たったらニンジンを加える。 作り方2. 全体に野菜がしんなりしたら、塩コショウで味を調えて器に注ぐ。 チンゲンサイ 1株 調理時間:約15分 カロリー:約49kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備2. ザーサイは水洗いし、せん切りにする。(塩っぱい場合は、水につけて塩抜きして下さい) 作り方1. 鍋にゴマ油を熱し、ザーサイを炒める。油が全体にまわればの材料を加える。 作り方2. チキンブイヨンが煮溶ければ豆腐を加え、再び煮立てば、塩、コショウで味を整える。器によそい、刻みネギを散らす。 豆腐 1/2丁ザーサイ 小1個刻みネギ 大3水 800mlチキンブイヨン 1個酒 大3ゴマ油 小1塩コショウ 少々 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
下準備1. 生シイタケは石づきを切り落とし、堅く絞った布巾で汚れを拭き取り、細切りにする。 下準備2. サヤインゲンは軸を少し切り落とし、斜め切りにする。 下準備3. 豆腐は食べやすい大きさに切っておく。 作り方1. 鍋にを入れて強火にかけ、チキンブイヨンが煮溶ければ生シイタケ、サヤインゲンを加える。サヤインゲンの色が鮮やかになれば豆腐を加え、煮立てば火を止める。 作り方2. お椀によそい、粗引き黒コショウをふる。 シイタケ 2枚サヤインゲン 4〜5本豆腐 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
1.5エノキ 1/2袋固形チキンスープの素 2個水 700ml酒 大さじ2しょうゆ 小さじ2ネギ(刻み) 大さじ3 調理時間:約15分 カロリー:約48kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 豆苗は根元を切り落とし、長さ2cmに切る。 下準備2. ベーコンは幅1cmに切る。 作り方1. 鍋にサラダ油を中火で熱してベーコンを炒め、香りがたってきたら豆苗を加え、炒め合わせる。 作り方2. 豆苗がしんなりしたらの材料を加え、固形チキンスープの素を煮溶かす。 作り方3. 溶き卵を流し入れ、菜ばしで大きく円を描くように混ぜて火を止める。器に注ぎ、粗びき黒コショウを振る。 豆苗 1/2パックベーコン 1枚溶き卵 1個分粗びき黒コショウ 少々 調理時間:約15分 カロリー:約86kcal
E・レシピ
|
|
エノキ 1/2パックワカメ(干し) 大さじ2卵 2個分刻みネギ 大さじ3鶏ガラスープの素 大さじ2酒 大さじ3塩 小さじ1水 800mlゴマ油 小さじ1 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
下準備1. キュウリは縦半分に切り、さらに幅5mmの斜め切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむき、キュウリに合わせて切る。 下準備3. ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火にかけ、固形チキンスープの素が溶けたらニンジンを加え、再び煮たったらキュウリを加える。 作り方2. 塩コショウで味を調えてゴマ油をたらし、最後にワカメを入れ、器に注ぐ。 キュウリ 1/2本ニンジン 1/4本ワカメ(干し 調理時間:約15分 カロリー:約43kcal
E・レシピ
|
|
を加えて器に注ぎ分け、クコの実を散らせる。 ワンタンの皮 1袋エビ 8〜10尾ショウガ汁 小1しょうゆ 小1塩コショウ 少々片栗粉 小2クコの実 大2刻みネギ 大4鶏ガラスープの素 大1水 800〜900ml酒 大3塩コショウ 少々 調理時間:約25分 カロリー:約109kcal
E・レシピ
|
|
) 1個カニ風味カマボコ 2〜3本ネギ(刻み) 大さじ2塩コショウ 少々固形チキンスープの素 1個酒 大さじ1.5しょうゆ 小さじ1水 400ml 調理時間:約15分 カロリー:約37kcal
E・レシピ
|
|
) 大さじ4キクラゲ 3g水 400ml固形チキンスープの素 1個塩コショウ 少々片栗粉 小さじ1.5水 大さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約29kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. ザーサイは細かく刻む。 下準備2. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備3. 白ネギは縦半分に切り、さらに斜めせん切りにする。 作り方1. 鍋にサラダ油を熱し、ザーサイ、白ネギを加え、白ネギがしんなりしたらの材料を加える。 作り方2. 顆粒チキンスープの素が煮溶けたら豆腐を加え、再び煮たったら塩コショウで味を調え、器に注ぐ。 ザーサイ 20g豆腐 100g白ネギ 1/4本水 400ml顆粒チキンスープの素 小さじ1酒 大さじ1.5サラダ油 調理時間:約15分 カロリー:約74kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 水菜は根元を切り落とし、長さ3cmに切る。 下準備2. 油揚げは熱湯をかけ、1cm角に切る。 作り方1. 鍋にサラダ油、ショウガ、白ネギを加えて中火にかけ、香りがたってきたらの材料を加え、固形チキンスープの素を煮溶かす。 作り方2. 塩、粗びき黒コショウで味を調え、水菜を加える。水菜がしんなりしたら、油揚げ、ゴマ油を加えて器によそう。 水菜 1〜2株油揚げ 1/4枚ショウガ(みじん切り) 1/4片分白ネギ(みじん切り) 1/6本分固形チキンスープ 調理時間:約15分 カロリー:約93kcal
E・レシピ
|
|
ばワカメ、刻みネギを加えて火を止める。器によそい、コショウを掛ける。 ワカメ 40gエノキ 1/2袋ニンジン 1/4本コショウ 少々刻みネギ 大3鶏ガラスープの素 大2酒 大3みりん 小2水 800ml 調理時間:約15分
E・レシピ
|