メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏肉 > 中華 > おかず」 の検索結果: 95 件中 (81 - 95)
(1)鶏肉は皮とスジを取り除き、包丁でたたいてビニール袋に入れ、Aを加えてもみ混ぜる。(2)(1)をスプーンですくって、形を整え、180℃の油に落し入れて揚げる。(3)器にサラダ菜を敷き、(2)を盛り、ケチャップを添える。
鶏むね肉 1枚(230g)A溶き卵 1/2個分Aにんにくのすりおろし 1/2かけ分A片栗粉 小さじ2A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1A「Cook Do 香味ペースト」 6cm(4g)A「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々Aナツメグ 少々サラダ菜 適量トマトケチャップ 適量「AJINOMOTO サラダ油」 適量
カロリー:約266kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] を混ぜ合わせ、たれを作る。[2] 鶏もも肉を一口大に切り、塩、こしょうをふり片栗粉をはたき、耐熱皿に皮目を上に広げる。サラダ油をスプーンの背などで鶏肉の上にぬり、電子レンジ(600W)で5分加熱する。[3] [2]の火が通ったら[1]を加えてからませる。[4] [3]を盛り、小ねぎを散らし、お好みでリーフレタスを添える。
鶏もも肉 1枚(280g)、塩 少々、こしょう 少々、片栗粉 適量、サラダ油 大さじ1、、ミツカン カンタン酢 1/4カップ、長ねぎ (みじん切り) 大さじ2、おろししょうが 小さじ1、しょうゆ 大さじ1、ごま油 大さじ1、ラー油 小さじ2、赤とうがらし (小口切り) 少々、、小ねぎ (小口切り) 大さじ1/2、リーフレタス 適宜
カロリー:約515kcal 塩分:約3.0g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)しめじは小房に分け、豆腐はひと口大に切る。餅は半分に切る。油揚げは半分に切り、油抜きをし、水気をきる。(2)(1)の油揚げに(1)の餅を1個ずつ詰め、口の部分を折り、餅巾着を作る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)のしめじ・豆腐、(2)の餅巾着、カット野菜、餃子を加えて煮る。*お好みで鶏肉や白菜などの野菜を入れてもおいしくお召し上がりいただけます。
冷凍餃子・1袋(5個入り) 80g袋入りカット野菜(キャベツミックス) 1袋(220g)しめじ 1パック(100g)木綿豆腐 1丁(200g)切り餅 2個油揚げ 2枚A水 540mlA「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 3
カロリー:約298kcal 
味の素 レシピ大百科
冷凍「さぬきうどん」はレンジで加熱し、冷水でしめて水気を切っておく。鍋にサラダ油とグリーンカレーペーストを入れて軽く炒める。水(600cc)とココナッツミルクを加える。ひと煮立ちしたら【A】を加える。鶏肉、しめじ、エリンギ、にんじんを入れて火を通す。味をととのえ、食卓でお鍋を火にかける。パプリカ、ししとう、うどんをお鍋にいれながら召し上がれ。お好みでパクチー、ガーリックパウダーをそえても
冷凍「さぬきうどん」 23玉、パクチー、ガーリックパウダー 適量、鶏むね肉(切り身) 400g、しめじ(小房にわける) 1パック、エリンギ(薄切り) 1パック、にんじん(薄切り) 1本、赤黄パプリカ(細切り) 各1個、ししとう 10本、サラダ油 大さじ2、グリーンカレーペースト 50g、ココナッツミルク 1缶(400cc)、こぶみかんの葉(あれば) 5~6枚、ナンプラー 大さじ2、砂糖 大さじ1
調理時間:約10分 
テーブルマーク 簡単レシピ
[1] 鶏むね肉は厚いところに切り目を入れる。耐熱皿に青ねぎ(分量外)、しょうが(分量外)、酒(分量外・大さじ1)をかけてラップをして電子レンジ(600W)で2分30秒~3分ほど加熱する。[2] 大根、きゅうり、にんじんは細切りにする。[3] の材料を混ぜ合わせる。[4] [1]が冷めたら、1cm幅に切る。[2]を器に盛って上に鶏肉を盛る。[3]の調味料をたっぷりかける。
鶏むね肉 1/2枚、きゅうり 1/2本、大根 50g、にんじん 1/8本、、、長ねぎ (みじん切り) 大さじ1、しょうが (みじん切り) 小さじ1/2、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ1と1/2、練りごま(白) 大さじ1、ミツカン 穀物酢 大さじ1/2、砂糖 小さじ1、豆板醤 小さじ1/2
カロリー:約174kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. 鶏もも肉は半分に切って、身の厚い部分は皮側からフォーク等で刺し、火の通りをよくする。塩コショウを軽くもみ込み、酒をかけて臭みをとる。 下準備2. キュウリは両端を切り落とし、縦半分に切って斜め薄切りにする。 下準備3. トマトはヘタを取り、8つのくし切りにする。 下準備4. の白ゴマはフライパンで焦がさないように香りよく炒り、すり鉢でする。他の材料はみじん切りにして、よく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。 作り方1. 耐熱容器に鶏肉を並べ、ラップをかけて電子レンジで8~10分加熱する。
調理時間:約30分 
E・レシピ
揚げ油を160℃に熱し、**3**の肉を1つずつ入れていく。弱めの中火で3~4分間、油の中で肉を静かに回しながらゆっくりと揚げる。肉が軽くなって浮いてきたら、強火で1分間ほど揚げ、表面から細かい泡が出てくるようになったら取り出して油をきる。器にレタス
・鶏もも肉 1枚・しょうゆ 大さじ1・酒 小さじ1・しょうが汁 小さじ1・五香粉 小さじ1/2・溶き卵 1/2コ分・かたくり粉 大さじ1+1/22・小麦粉 大さじ1+1/22・レタス 40g・かぼちゃ 80g・塩 小さじ1・五香粉 小さじ1/4・揚げ油
調理時間:約25分 カロリー:約500kcal 塩分:約2.2g
NHK みんなの今日の料理
下準備1. 鶏もも肉は身の厚い部分に包丁で切り込みを入れ、1枚を半分に切って、塩コショウ、ゴマ油をからめる。 下準備2. サニーレタスは水洗いし、大きい場合は23つにちぎっておく。 下準備3. トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切る。 下準備4. の卵は溶くとき、卵白がプルプルの塊に場合は網を通してなめらかにする。 下準備5. 深めのフライパンに揚げ焼き用の油を、鶏肉が浸る位の量を入れ、160℃に予熱する。 下準備6.
調理時間:約30分 
E・レシピ
鶏むね肉は厚みがある部分は斜めに包丁を入れて開き、塩少々を両面に振る。ショウガは薄切りにする。 作り方1. フライパンに白ネギの青い部分と鶏むね肉を入れる。ショウガをのせ、酒を注ぎ、上からキャベツをかぶせる。 作り方2. (1)に蓋をして、中火にかける。沸騰したら火を弱め5分蒸す。火を止めて、10分以上放置し余熱で火を通す。 作り方3. の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。(2)から出た鶏肉の酒蒸しの汁(分量外)を大さじ3加え、混ぜてのばす。 作り方4. (2)の鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。キャベツは短冊切りにする。
調理時間:約30分 カロリー:約580kcal 
E・レシピ
アスパラガスは根元1cmを切り落とし、根元から⅓の皮をピーラーで薄くむく。長さを3等分に切り、ペーパータオルで水けを拭く。鶏肉は、はみ出た皮と脂肪を切り落とす。皮を下にして縦半分に切り、1切れを4等分のそぎ切りにする。ボウルに入れ、【A】を順に加えて手でもみ込み、約15分間おいて下味をつける。**2**に水大さじ2、卵白を加えて手でよく混ぜる。片栗粉大さじ4を加え、よく混ぜて溶かす。ドロッとした衣をたっぷりからめる。
調理時間:約25分 カロリー:約434kcal 
NHK みんなの今日の料理
「ザク
材料 [ 2人分 ]鶏むね肉1枚(300g)白菜2枚(200g)「ザクザク食べるラー油 えび花椒」大さじ3小ねぎ(小口切り)適宜半熟ゆで卵適宜A砂糖大さじ1と1/2酒大さじ1と1/2しょうゆ大さじ1と1/2オイスターソース大さじ1と1/2おろししょうが(チューブ)大さじ1/2長ねぎ(青い部分)1本分
調理時間:約20分 カロリー:約442kcal 塩分:約4.2g
ニッスイ レシピ
作り方2. 身の厚い部分に竹串を刺し、透明な煮汁が出ればゆで上がり。そのまま常温まで冷ます。 作り方3. 器にキャベツ、貝われ菜、プチトマト、鶏肉
鶏むね肉 23枚白ネギ(緑の部分) 1本分ショウガ 1片酒 大4キャベツ 1/8〜1/4個貝われ菜 1パックプチトマト 4個ピーナッツ(粉末) 大2練り白ゴマ 大1砂糖 大1.5酢 大2しょうゆ 大2白ネギ(みじん切り) 1/2本分ショウガ(みじん切り) 1片分すり白ゴマ 大2ラー油 小1/2〜1塩コショウ 少々
調理時間:約40分 
E・レシピ
[1] 鶏もも肉は片栗粉をまぶす。たけのこは8mm幅のくし形切りにする。しめじは石づきを取り小房に分ける。を合わせる。[2] フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉の皮面を下にして並べ、隙間にたけのこを並べる。片面に焼き色がついたら上下を返し、両面を香ばしく焼く。しめじを加え炒め合わせる。[3] 余分な油をふき取り、よく混ぜたを加えて強めの中火にする。汁けをとばすように炒める。お好みで、小ねぎを散らす。※生たけのこをご使用の場合(ゆで方) たけのこは皮を23枚むき、穂先を斜めに切り落とした後、縦に1/3位の深さの切り目を入れる。
カロリー:約428kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)豚肉は4cm長さに切る。しいたけは半分に切り、豆腐はひと口大に切る。(2)鍋に水4カップを入れて火にかけ、沸騰したら、カット野菜(にらもやしミックス)、(1)のしいたけ・豆腐を加えて煮る。野菜がしんなりしたら、A、(1)の豚肉を加えて、アクを取りながら5分ほど煮る。好みでラー油をたらす。(3)しめじは小房に分け、ねぎは2cm幅の斜め切りにする。(4)鍋に水4カップを入れて火にかけ、沸騰したら、鶏肉を加え、アクを取りながら5分煮る。
カロリー:約406kcal 
味の素 レシピ大百科
ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)で5分加熱し、そのまま4~5分おいて粗熱を取る。(粗熱を取りながら余熱でも火が入るので、加熱しすぎない)[3] 粗熱が取れた鶏手羽先は、キッチンバサミで1本を3等分に切り分ける。蒸し汁につけて23分おく。(パサつきを防いでしっとりと仕上がります。)[4] 蒸し汁を軽くきり、豆板醤ソースであえる。[5] 器に水けを軽くきったきゅうり、長いもを盛り付け、豆板醤ソースであえた鶏肉を盛る。
鶏手羽先 8本、長ねぎ 青いところ1本分、しょうが 1かけ、塩 小さじ1/2、こしょう 少々、酒 大さじ2、、きゅうり 2本、塩 少々、長いも 10cm、ミツカン 穀物酢 小さじ1、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ3、豆板醤 小さじ1/2、練りごま(白) 大さじ3、ミツカン 穀物酢 大さじ2、ごま油 大さじ1
カロリー:約309kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加