メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「100kcal以下 > 洋食 > おかず」 の検索結果: 41 件中 (21 - 40)
(1)りんごは皮をむいて芯を除き、5mm角に切る。くるみは5mm角に切る。餅は8等分に切る。バナナはタテ4等分に切る。チョコレートは1かけを半分に切る。(2)耐熱容器に(1)のりんご、「パルスイート」小さじ1を入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱し、(1)のくるみ、シナモンパウダーを加えて混ぜる。(3)餃子の皮1枚を広げて置き、中央に(1)の餅を1かけ、(2)を1/4量のせる。餃子の皮を半分に折り、フチに水をつけて留める。同様にあと3つ作る。(4)餃子の皮1
カロリー:約76kcal 
味の素 レシピ大百科
たい・まぐろは一口大に切ります。 マスタード・フレンチドレッシングを混ぜ合わせて【マスタードソース】をつくります。 (1)を器に盛り付け、(2)をかけます。 \ POINT / 切り方は薄切り、角切りなど、お好みにあわせて切りましょう。いか・たこ・ほたて・えびなどでもおいしくいただけます。
材料 [ 4人分 ]たい1/2サク(100g)まぐろ(赤身)1/2サク(100g)マスタードソースマスタード大さじ1フレンチドレッシング大さじ1
カロリー:約77kcal 塩分:約0.3g
ニッスイ レシピ
1.アスパラガスは下から約2cmのところを折り、全体にサラダ油を薄くぬる。2.魚焼きグリルを強火で約1分30秒予熱し、1を穂先を手前にして並べ、約3分焼く。上下を返し、さらに約2分焼く(アスパラガスの太さによって焼き時間を加減する。両面焼きグリルの場合は予熱なしで約4分、強火で加熱する)。3.器に盛り、塩、粗びき黒こしょう各少々をふり、粉チーズ、オリーブ油各適量をかけ、温泉卵をのせる。
温泉卵…1個グリーンアスパラガス…6本塩、粗びき黒こしょう…各少々粉チーズ
カロリー:約84kcal 
レタスクラブ
1. レタスは一口大にちぎる。塩ゆでしたスナップえんどうの筋とヘタを取る。ラデッシュをスライスする。ヤングコーンを縦半分に切る。5cmに切って塩ゆでした菜の花の水分を切る。 2. 皿に1の野菜とオニオンスライスを盛り付け、パッケージ通りに調理したハンバーグをのせて崩す。 ※ハンバーグを崩し、野菜と一緒に召し上がりください。
とろける4種チーズのハンバーグ 1個 レタス 40g オニオンスライス 8g ヤングコーン(ゆで) 2本 スナップえんどう(ゆで) 2
調理時間:約10分 カロリー:約81kcal 塩分:約0.6g
日本ハム レシピ
「活ちくわ」を1cm~2cm幅に切り、熱したフライパンにオリーブオイルをひいて油をなじませるように炒めたら、お皿などに取り出しておきます。 「活ちくわ」の粗熱が取れたら、コーンポタージュ、ドライパセリと一緒にビニール袋などに入れ、シャカシャカと振って出来上がりです。 \ POINT / 焼いた後の「活ちくわ」をお皿などに取り出して粗熱を取ることで、粉末コーンポタージュが綺麗につきます。ピックをさすのもオススメです。
材料 [ 4人前 ]「活ちくわ」1袋粉末コーン
カロリー:約40kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
1.そら豆は、端に5mm深さの切り目を1本入れる。熱湯で約1分ゆで、ざるに上げ、薄皮をむく。2.フライパンにオリーブ油大さじ1、にんにくの粗みじん切り、赤とうがらしの小口切りを入れて弱めの中火にかけ、焦がさないように、香りが立つまで炒める。1を加えてさっと炒め、塩、粗びき黒こしょう各適量をふる。
そら豆…正味100gにんにくの粗みじん切り…1片分(大さじ1)赤とうがらしの小口切り…1本分オリーブ油…大さじ1塩、粗びき黒こしょう…各適量
カロリー:約97kcal 
レタスクラブ
[1] たいの刺身は薄くそぎ切りにし、皿に並べる。ラディッシュは薄い輪切りにする。[2] 中心にベビーリーフを盛り付け、[1]のラディッシュを飾る。[3] 「ゆずぽん」とオリーブオイルを混ぜたソースを全体に回しかける。
たい (刺身用) 100g、ラディッシュ 1/2個、ベビーリーフ 1/4袋、、ミツカン ゆずぽん 大さじ1、オリーブオイル 小さじ1
カロリー:約100kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
塩かずのこは、たっぷりの水に約1時間漬けて薄皮をむきます。水を入れ換え、さらに6~7時間漬けて塩抜きをしたら水気をふき取り、ひと口大に切ります。 ゆでだこは約5mm厚さの輪切りか半月切りにします。 レモンは半分に切り、中身をくりぬいてカップにします。 (1)・(2)をバジルソースで和えて(3)に詰め、かにをトッピングします。 \ POINT / かずのこの塩抜きは、ひと晩以上は水に漬けないようにしましょう。ゆでだこの代わりに、いか・ほたてなどでもおいしくいただけます。レモン
カロリー:約31kcal 塩分:約0.5g
ニッスイ レシピ
1.あさりは水けをきってメスティンに入れ、レモン汁、オリーブ油大さじ2を回しかける。2.ふたをして弱火で約7分蒸し焼きにし、あさりの口が3~4mmあいたらふたを取る。中火であさりの口が完全にあくまで加熱する。好みで、くし形に切ったレモンを添えて搾る。※ふたは熱くなっているので、布巾などを使って取り、やけどに気をつけてください。
あさり(砂抜き)…300~350gレモン汁…大さじ2オリーブ油
カロリー:約20kcal 
レタスクラブ
1. レタスはライスペーパーの半分くらいの大きさにちぎる。きゅうりは斜め薄切り4枚にし、縦半分に切る。 2. 【A】のノンエッグマヨとケチャップソースを混ぜ合わせ、オーロラソースを作る。【B】のノンエッグマヨとしょうゆ、ふりかけを混ぜ合わせ醤油マヨソースを作る。 3. ハムの花を作る。ロースハムは半分に折る。キッチンばさみで折り曲げた部分に長さ1.5cm、幅7~8mm間隔で切り込みを入れる。重ねたまま端からクルクルと巻く。 4. ライスペーパーを水またはぬるま湯に1枚
調理時間:約25分 カロリー:約81kcal 塩分:約0.9g
日本ハム レシピ
(1)水菜は3cm長さに切り、油揚げは2cm角にちぎる。(2)耐熱カップに(1)の水菜・油揚げ、わかめ、分量の水、みそを入れ、「ほんだし」をふり入れる。(3)ラップをせずに、そのまま電子レンジ(600W)で2分30秒加熱し、取り出して軽く混ぜる。*電子レンジ加熱後は器が熱くなりますので、取り出す時はご注意ください。
水菜 20g乾燥わかめ 小さじ1/2油揚げ 1/4枚(10g)水 3/4カップみそ 小さじ2「ほんだし」 小さじ1/3
カロリー:約67kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かきは殻からはずし、水で洗う。パプリカはみじん切りにする。(2)ボウルに「コクうま」、(1)のパプリカを入れ、よく混ぜ、ソースを作る。(3)(1)のかきを殻にのせ、(2)のソースをかけ、200℃のオーブンで約6~8分焼く。*かき(殻無し)を使用する場合 耐熱容器にかきを並べ、ソースをかけてオーブンで焼いてください。
かき(殻つき) 2個パプリカ(赤) 5gパプリカ(黄) 5g「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」 大さじ1・1/4
カロリー:約33kcal 
味の素 レシピ大百科
1.ゼラチンは水大さじ1にふり入れて、ふやかす。2.鍋に冷やし鉢のとうがんの煮汁を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる。3.1を加えて溶かし混ぜ、バットに移して冷蔵庫に入れ、冷やし固める。4.ミニトマトは熱湯にさっとつけて皮をむく。5.冷やし鉢のとうがん、なす、えびを小さめの一口大に切り、4とともに器に盛り合わせる。3をスプーンでくずしてジュレにしてかける。
「冷やし鉢」のとうがんの煮汁(またはなす、えびの煮汁でも)…1カップ「冷やし鉢」のとうがん、なす、えび…各適宜
カロリー:約63kcal 
レタスクラブ
(1)しいたけは石づきを取って1cm角に切り、トマトは1cm角に切る。餃子の皮は2cm角に切り、にらは1cm幅に切る。(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)のトマト・しいたけを加えて2分煮、(1)の餃子の皮・にら、赤唐がらしを加えてサッと煮る。*にらを長ねぎのみじん切りに代えてもおいしくお作りいただけます。
トマト 1個(150g)しいたけ 1個餃子の皮 2枚にら 適量A水 1・1/2カップA「丸鶏がらスープ」 小さじ2赤唐がらしの輪切り 適量
カロリー:約39kcal 
味の素 レシピ大百科
まいたけを食べやすい大きさにほぐす。 小鍋に「帆立貝柱水煮フレーク」の身と汁・コーン・(1)・水・しょうゆを入れて煮立たせ、まいたけに火が通ったらこしょうで味を調え、バターをのせる。 \ POINT / まいたけ以外にも、しめじやエリンギなどお好みのきのこに変えても楽しめます。
材料 [ 2人分 ]「帆立貝柱水煮フレーク」1缶コーン大さじ3まいたけ30gバター5g水大さじ2しょうゆ小さじ1こしょう少々
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 塩分:約1.0g
ニッスイ レシピ
(1)トマトはヘタを取り、ヘタ側から中心まで十文字に切り込みを入れる。鍋に湯を沸かしてトマトを入れ、皮に亀裂が入るまで数十秒ゆでる。冷水に取り、皮をむく。(2)鍋に水、「コンソメ」、塩を入れて中火にかけて溶かす。(1)のトマトを加えフタをし、煮溶けないよう弱火で15分煮る。(沸騰したら弱火にする。また、途中で上下を裏返す)。 (3)器に(2)のトマト・煮汁を注ぎ、パセリを散らす。*温かいままでも冷やしてもおいしくいただけます。*(1)のトマトの湯むきは、煮る際の煮崩れを防ぐ
カロリー:約47kcal 
味の素 レシピ大百科
1.グレープフルーツは薄皮をむき、1房を3等分に切る。にんじんは縦せん切りにし、さっとゆでる。2.ボウルに酢小さじ1、砂糖小さじ1/3、塩少々を入れて混ぜ、にんじんが熱いうちに湯をきってあえる。さまして、グレープフルーツ、砕いたピーナッツを加えて混ぜる。
グレープフルーツ…3房にんじん…3cmピーナッツ…大さじ1/2酢、砂糖、塩
カロリー:約58kcal 
レタスクラブ
しましょう。
材料 [ 4人分 ]アルゼンチン赤えび8尾塩・こしょう少々Aパン粉(乾燥)大さじ2にんにくのみじん切り1片パセリのみじん切り大さじ1粉チーズ大さじ1オリーブオイル大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約91kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
(1)なす、ズッキーニ、パプリカ、トマトは1cm角に切る。(2)鍋にオリーブオイルを熱し、(1)のなす・ズッキーニ・パプリカを入れて炒める。野菜がしんなりしたら、Aを加え、煮立ったら、弱めの中火にして3~4分煮る。(3)野菜に火が通ったら、(1)のトマトを加え、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
なす 2個ズッキーニ 1/2本パプリカ(黄) 1/2個トマト 1個A水 600mlA「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ2「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ2
カロリー:約64kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)なす、ズッキーニは1cm幅の輪切りにし、太い部分は半月切りにする。パプリカは2cm角に切り、玉ねぎは薄切りにする。(2)鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくを入れ、香りが出たら、(1)の玉ねぎを加えて炒める。(3)(1)のズッキーニを加え、塩少々をふって炒める。(1)のなす・パプリカを加え、塩少々をふってさらに炒める。(4)ホールトマトをつぶしながら汁ごと加え、「鍋キューブ」を加える。煮立ったらフタをしてやわらかくなるまで煮る。
なす 2個(160g)パプリカ(黄
カロリー:約95kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加