メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「200~300kcal > 和食 > おかず」 の検索結果: 1250 件中 (601 - 620)
1.梅干しは種を除いて包丁でたたく。小さめのボウルに入れ、みりん大さじ1、しょうゆ小さじ1を加えて混ぜる。2.とりひき肉は別のボウルに入れ、酒大さじ2、片栗粉大さじ1、おろししょうが、塩少々を加えて練り混ぜる。もやしを加えてポキポキ折りながら混ぜ合わせ、6等分して小判形に成形する。3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、2を並べ入れ、約2分焼く。上下を返して弱めの中火にし、さらに約3分焼く。1を加え、汁けがなくなるまでからめながら焼く。
とりひき肉…250g
カロリー:約299kcal 
レタスクラブ
1.つくねだねの玉ねぎはすりおろし、清潔なふきんで包み、水けをきつく絞る。2.白菜は繊維に沿って5cm長さ、1cm幅の拍子木切りにし、しめじは小房に分ける。3.ボウルに1と残りのつくねだねの材料を入れる。4.粘りが出て白っぽくなるまでよく練り混ぜる。5.土鍋に水1L、昆布、うす口しょうゆと、みりん大さじ1を入れて火にかけ、沸いてきたら弱火にする。4のつくねだね適宜を手にとってぎゅっと握り、親指と人さし指の間から出てきたたねの根元をスプーンですくって、鍋に静かに落とし入れる
カロリー:約226kcal 
レタスクラブ
1 水もしくはぬるま湯で高野豆腐を戻したら(1分ほどで戻ります)しっかりと水気をしぼり、手でひとくち大にちぎる。 2 ボウルに【A】を合わせ、①の高野豆腐を加え、よく揉み込む。 3 ②に片栗粉をまぶし、170~180℃の油で3分ほどまわりがカリっとするまで揚げる。
材料(2人前) 高野豆腐 3個 【A】にんにく 小さじ1 【A】しょうが 小さじ2 【A】割烹白だし 大さじ2 片栗粉 適量 揚げ油 適量
調理時間:約10分 カロリー:約259kcal 塩分:約1.5g
ヤマキ おいしいレシピ
なすは大きめの乱切りにする。揚げ油を約170℃に熱し、なすを色よく揚げる。油をきって塩少々をふる。明太子は薄皮を除いて粗くほぐす。大根は皮をむいてすりおろす。器に**1**のなすを盛り、**2**の明太子と大根おろしをのせ、あさつきをのせる。
・なす 3コ・大根 5cm・明太子 1/2腹・あさつき 少々・揚げ油 適量・塩 少々
調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] 白菜は株を切り落として、芯と葉をともに4~5cm幅に切る。[2] しょうがは、皮をむいてすりおろす。[3] 鶏むね肉は皮と脂を取り除き、5~6mm厚さのそぎ切りにして、をもみ込む。[4] 直径20cmくらいの平らな耐熱の器に、白菜の1/3量を敷いて、茶こしで片栗粉をふる。[3]の鶏むね肉の1/2量をのせて、茶こしで片栗粉をふる。[5] 白菜の1/3量→片栗粉→残りの鶏むね肉→片栗粉→残りの白菜の順にのせる。ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W
カロリー:約221kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
1.きゅうりは板ずりして水洗いし、縦半分に切る。スプーンで種をこそげ取り※、一口大に切る。トマトは横半分に切り、スプーンの柄で種を取り出して※、4等分に切る。※取り出したきゅうりの種は、凍らせてはちみつとレモン汁をかければシャーベットに。カクテルに使ってもおいしいです。トマトの種はちょっと塩をふってトマトジュースのように飲んでも。2.かじきは2cm四方に切って塩少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。3.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、かじきを広げ入れて焼く。両面に焼き目がつい
カロリー:約270kcal 
レタスクラブ
(1)大根は1cm幅のいちょう切りにし、大きめの耐熱容器に入れ、ラップをかけて、電子レンジ(600W)で7分加熱する。(2)とうもろこしは8等分に切る。いんげんはスジを取り、長いものは半分に切る。さつま揚げ、ごぼう巻き、焼きちくわ、はんぺんはひと口大に切る。(3)(1)にすべての食材、Aを入れてラップをかけ、電子レンジで10分加熱する。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす(時間外)。
トマト 2個大根 1/4本とうもろこし 1本さやいんげん 4本オクラ 4本さつま揚げ 2
カロリー:約240kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] フライパンにサラダ油を中火で熱し、サーモンの両面を焼き目がつくまで焼く。「カンタン酢」を加え、強火で煮詰める。煮汁にとろみがでてきつね色になってきたら火を弱め、煮からめる。[2] サーモンは、とともに器に盛り、たれをかける。※煮詰めの際、最後の方は焦げやすくなるため、きつね色に色づいてきたら弱火で仕上げましょう。※盛り付けは1人前です。
サーモン 2切れ(200g)、サラダ油 小さじ1、ミツカン カンタン酢 大さじ4、、、レモン 適宜
カロリー:約282kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
1.セロリは斜め薄切りにし、セロリの葉はせん切りにする。豆苗は長さを3等分する。トマトは小さめの乱切りにする。2.とり肉は水けを拭き、塩小さじ1/3、おろししょうがをすり込む。直径約21cmの耐熱皿に入れてセロリをのせ、酒、ナンプラー(またはしょうゆ)各大さじ1を回しかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分加熱する。とり肉の上下を返し、同様にラップをかけ、電子レンジでさらに約3分加熱する。そのまま約2分おく。3.器に豆苗を敷き、とり肉を7mm幅に切って盛る。2の皿に
カロリー:約201kcal 
レタスクラブ
しいたけはかさから軸を手で外す。軸(4枚分)は石づきを切り落とし、粗みじん切りにする。たまねぎはみじん切り、長芋はよく洗って皮付きのまま粗みじん切りにする。ボウルにたまねぎを入れ、片栗粉大さじ1を加えて混ぜる。【A】と**1**のしいたけの軸、長芋を順に加えて混ぜる。**1**のしいたけのかさの内側に、茶こしで小麦粉小さじ1をまぶし、**2**を等分にのせる。耐熱の器に並べ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に6分間かける。あればピーマンをあしらい、からし
調理時間:約20分 カロリー:約210kcal 塩分:約1.8g
NHK みんなの今日の料理
。煮立ったら、焼いたぶりを戻し入れ、煮詰めながら絡めます。 フライパンに残ったたれを盛り付けたぶりにサッとかけてもよいでしょ
材料 [ 2人分 ]ぶり(切り身)2切れサラダ油大さじ1/2漬け汁しょうゆ大さじ11/2酒大さじ1/2みりん大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約228kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
[1] あさりを水洗いして、水けをきる。青じそは、適当にちぎる。 [2] 「なっとういち 押すだけプシュッ!と超小粒」は、添付のたれ等を入れてよくかき混ぜる。 [3] [2]にあさり、桜えびを入れてよくかき混ぜた後、片栗粉を適量加えてさらに混ぜ、最後に青じそも入れて混ぜる。[4] 170℃に熱した油に、[3]を適量ずつ落とし入れ、カラリと揚げる。
なっとういち 超小粒 2パック、あさり (むき身) 50g、桜えび (ゆで) 大さじ2、青じそ 5枚、揚げ油 適量、片栗粉
カロリー:約279kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
えのきだけは根元を切り落とし、長さを半分に切ってほぐす。ボウルにえのきだけと塩昆布を入れる。【A】を加えて混ぜ、さらに水大さじ6を加えて混ぜる。フライパンに揚げ油を170℃に熱する。**2**を手で小さめの一口大にまとめて入れ、きつね色になるまで揚げる。
・えのきだけ 2袋・塩昆布 大さじ6・小麦粉 大さじ6・かたくり粉 大さじ6・揚げ油
調理時間:約10分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.キャベツは4~5cm四方に切る。玉ねぎは縦5mm幅に切り、万能ねぎは5cm長さに切る。バター10gは半分に切る。生鮭はさっと洗って水けを拭き、小麦粉を薄くまぶす。2.直径約23cmの耐熱皿にキャベツ、玉ねぎ、万能ねぎを順に広げて入れ、鮭を皮目を上にしてのせる。みそだれをかけ、バターを鮭に1切れずつのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約7分加熱する。
生鮭…2切れ(約200g)キャベツ…4枚(約200g)玉ねぎ…1/2個万能ねぎ…6本みそだれ〈混ぜる
調理時間:約15分 カロリー:約267kcal 
レタスクラブ
1.れんこんは5mm厚さの半月切りに、なすは一口大の乱切りにする。ともに水に約5分さらし、水けをしっかり拭く。鮭は水けを拭いて一口大のそぎ切りにし、塩少々、片栗粉小さじ2をまぶす。2.フライパンに油大さじ1を中火で熱して1を並べ、両面をこんがりと焼く(油が足りなければ少々足す)。Aを加えてからめ、器に盛って大根おろしをのせ、万能ねぎを散らす。
生鮭…2切れれんこん…1節(約150g)なす…1個大根おろし、万能ねぎの小口切り…各適量A ・砂糖、みりん…各大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約282kcal 
レタスクラブ
1 鶏肉は皮をつけたままぶつ切りにし、大根は皮をむき、5〜7mm幅のいちょう切りにする。茎を切り落とした小松菜は5cm幅に切る。 2 ボウルに「割烹白だし」、【A】を入れ、混ぜ合わせる。 3 温めたフライパンにごま油をひき、鶏肉、大根を入れ、中火で5分ほど炒める。 4 小松菜、桜えびを入れ、混ぜ合わせる。②を加え、とろみがつくまで手早く煮炒めたら器に盛り付ける。
材料(2人前) 割烹白だし 大さじ2 大根 250g 鶏もも肉 200g 小松菜 60g ごま油 小さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約283kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] かれいは内臓を取り、半分に切り、片栗粉をまぶす。ししとうがらしは穴をあける。[2] 油を中温に熱し、かれいを揚げる。ししとうがらしは素揚げする。[3] 器にかれい、ししとうがらしを盛り、大根おろしをのせて、「味ぽん」をかける。
かれい 小2尾、片栗粉 適量、ししとうがらし 適量、揚げ油 適量、、大根おろし 1/2カップ、ミツカン 味ぽん 適量
カロリー:約298kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
厚揚げはボウルに入れ、熱湯をかける。取り出して粗熱を取り、端から6等分に切る。白菜は軸と葉先に分け、軸は2〜3cm幅のそぎ切りにし、葉は大きめのザク切りにする。しょうがは薄切りにする。フライパンに【A】を入れて中火にかけ、厚揚げとしょうがを加える。煮立ったら約1分間煮て白菜の軸を入れ、ふたをする。再び煮立ったら、約3分間煮て葉を加え、同様に約2分間、軸が柔らかくなるまで煮る。
・厚揚げ 1枚・白菜 4~5枚・しょうが 10g・だし カップ1・みりん 大さじ2・酒
調理時間:約20分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 ゴーヤはタテ半分に切り、種とワタをスプーンでこそげ取って、薄切りにする。塩をふって30分ほどなじませ(時間外)、水洗いする。豆腐は水気をきっておく。豚肉は食べやすく切る。 2 フライパンに油を熱し、1の豚肉を色が変わるまで炒める。1のゴーヤを加えて炒め、1の豆腐を大きくくずし入れて炒める。 3 豆腐が十分に温まったら溶きほぐした卵を回し入れて炒め、めんつゆをかけて全体に手早く炒め合わせる。 4 器に盛り、かつお節をふる。
材料(4人前) 豚肉 100g ゴーヤ 1
調理時間:約15分 カロリー:約248kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.にらは5mm幅に切る。焼きのりは12等分に切る。2.ボウルにひき肉を入れ、塩小さじ1/4、こしょう少々、片栗粉大さじ1 1/2、にらを加えてよく混ぜる。6等分して円盤形にまとめ、両面に焼きのりを張りつける。3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、2を並べ入れる。焼き色がついたら上下を返し、弱めの中火にしてふたをし、約5分焼く。砂糖大さじ1/2、しょうゆ小さじ2、水大さじ1を加えてからめる。
豚ひき肉…200g焼きのり…1枚にら…1/2わ片栗粉…大さじ1
カロリー:約281kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加