メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「3分以内 > 中華 > スープ・汁物」 の検索結果: 75 件中 (1 - 20)
1 カリフラワーは小房に分け、しょうがと長ねぎの青い部分は包丁の腹で叩きつぶします。 2 ハムは8等分の放射状に切ります。 3 鍋に水3カップと鶏ガラスープの素、(1)のカリフラワー、しょうが、長ねぎを入れて中火にかけ、沸騰後約15分煮てしょうがと長ねぎをとり除きます。 4 カリフラワーがやわらかくなったら玉じゃくしで軽くくずし、牛乳、ハムを加えます。塩、こしょうで味をととのえ、ひと煮たちしたら香りづけにごま油小さじ1/2を加え、火を止めます。
カリフラワー 1個ハム
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 木くらげはせん切りにして、水からゆでて煮立ったらザルに上げる。豆腐は1cm角に切り、長ねぎは小口切りにする。 2 ゆで豚のゆで汁をペーパータオルなどでこし、3カップ分を鍋に入れて煮立てる。酒、木くらげ、豆腐を加えてひと煮し、さらに長ねぎを加えて塩、こしょうで調味する。
絹ごし豆腐 1/2丁(150g)生木くらげ 50g長ねぎ 1/4本(25g)ゆで豚のゆで汁 3カップ酒 大さじ2 塩 小さじ1/2 こしょう 少々
調理時間:約3分 カロリー:約44kcal 
キューピー3分クッキング
1 鶏ささ身は筋を除き、薄いそぎ切りにして酒、塩をふって下味をつけ、片栗粉大さじ1/2をまぶす。生椎茸は石づきを切り落とし、薄切りにする。万能ねぎは2cm長さに切る。 2 鍋に分量の水を沸かし、ささ身を1枚ずつ広げて入れ、ささ身の色が変わったら椎茸と万能ねぎを加えてひと煮する。酒、しょうゆ、塩、こしょう、ごま油を加えて味をととのえる。
鶏ささ身 1本(50g) (酒小さじ1 塩少々)生椎茸 2枚万能ねぎ 1/3わ 水 3カップ 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 塩
調理時間:約3分 カロリー:約35kcal 
キューピー3分クッキング
ゆで汁に黒こしょうをふって中火にかけ、煮立ったら溶き卵を回し入れて火を通す。器に盛り、パクチーの葉を添える。
・パクチーと豚肉のゆで汁 全量・溶き卵 1コ分・黒こしょう 適量・パクチーの葉 適量
調理時間:約3分 カロリー:約35kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
、しょうがを散らし入れて火を止める。 5 汁ごと器に盛り、酢、ごま油各少々をふりかける。
豚肩ロース肉(塊) 300g (塩小さじ2)冬瓜 1/4個(500g)生椎茸 100g春雨 50gしょうが 1かけスープ(鶏ガラスープの素小さじ1+1/2を湯で溶く) 5カップ しょうゆ 小さじ1 こしょう 小さじ1/3●酢、ごま油、油
調理時間:約3分 カロリー:約299kcal 塩分:約3.7g
キューピー3分クッキング
1 わかめは塩を洗って水に10分つけてもどし、水気をきってざく切りにする。長ねぎは小口切りにする。煮干しは頭と腹ワタを除く。 2 鍋に干しえびのもどし汁と煮干しを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして10分ほど煮る。 3 わかめを入れて、塩、こしょう、しょうゆ、酒で調味し、長ねぎを加えてひと煮する。
わかめ(塩蔵) 60g長ねぎ 10cm煮干し 20g干しえびのもどし汁 約4カップ 塩 小さじ2/3 こしょう 少々 しょうゆ 小さじ1 酒 大さじ1
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 豚肉は1cm幅に切ってボウルに入れ、酒、ごま油、塩、しょうゆ、片栗粉を加えてもみ込む。 2 舞茸は食べやすい大きさに手で裂く。にらは3cm長さに切る。 3 卵は溶きほぐしておく。 4 鍋にごま油大さじ1を熱し、(1)の豚肉を中火で炒め、色が変わったら舞茸を加えて炒め合わせる。舞茸に油がまわったら水4カップを加え、しょうゆ、酢、酒、塩で調味し、ひと煮立ちさせてアクをとる。 5 にらを加え、水溶き片栗粉で薄くとろみをつけ、溶き卵をまわし入れて火を通す。 6 器に盛り、ラー油
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 干しえびは酒を加えた熱湯に浸してもどしておく。 2 チンゲンサイは株ごと3cm長さのざく切りにし、根元は縦半分に切ってから縦に5mm幅に切る。しょうがはせん切りにする。 3 鍋にごま油大さじ1/2を熱してチンゲンサイを炒め、色が鮮やかになったら熱いスープを注ぎ入れ、干しえびをもどし汁ごと加える。煮立ったらアクをとってしょうがを加え、塩、こしょうで味をととのえる。
 干しえび 大さじ1 酒 大さじ1 熱湯 1/4カップチンゲンサイ 1株(250g)しょうが 1かけ
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 手羽中の黒砂糖煮 【1】長ねぎは半分に切り、しょうがは薄切りにします。 【2】樹脂加工のフライパン、または中華鍋に手羽中を皮側から入れ、弱火で両面を香ばしく焼き、脂を出します。 【3】鍋の中央をあけて黒砂糖を入れ、肉の脂で黒砂糖を炒めて香りを立てます。 【4】カラメルの香りがしたら全体に炒め合わせ、しょうゆ大さじ4をまわし入れ、強火にします。煮立ったら紹興酒、または酒大さじ3を加えます。 【5】(4)に長ねぎ、しょうが、水1カップを加えてふたをして、沸騰後は弱火にして約
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 干しえびは1/4カップのぬるま湯につけてもどし、もどし汁は残しておきます。 2 豚肉は食べやすく切り、しめじは石づきをとって小房に分けます。小松菜の茎は3cm長さに切り、葉はざく切りにします。 3 にんにくはみじん切りにします。長ねぎは白い部分2~3cmをみじん切りにし、残りは縦半分に切ってから斜め薄切りにします。 4 春雨は熱湯でさっとゆでて水にとり、水気をきって食べやすい長さに切ります。 5 鍋に油小さじ2とにんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら長ねぎの薄切り
調理時間:約3分 カロリー:約173kcal 塩分:約2.1g
キューピー3分クッキング
1 たけのこは1.5cm角のさいの目に切り、ロースハムは2cm角に切る。そら豆はさやから出して薄皮をむく。 2 鍋に油大さじ1を熱し、たけのことロースハムを加えて中火でさっと炒め、そら豆を加えてスープを注ぎ入れる。煮立ったらアクをとり、塩、砂糖、酒を加えて5~6分煮る。 3 そら豆がやわらかくなったら、片栗粉大さじ2を倍量の水で溶いて加え、混ぜながら煮立てて薄くとろみをつける。
そら豆(さやつき) 800g(正味200g)ゆでたけのこ (小)1本(150g)ロースハム
調理時間:約3分 カロリー:約162kcal 塩分:約1.4g
キューピー3分クッキング
1 カットわかめは水につけてもどし、水気を絞る。長ねぎは小口から薄切りにする。 2 鍋に水3カップ、鶏ガラスープの素、酒、帆立フレークの汁を入れて火にかけ、煮立ったら(1)のわかめ、しょうゆ、炒り白ごまを加えてひと煮する。
カットわかめ(乾燥) 大さじ2長ねぎ 1/2本鶏ガラスープの素 小さじ2酒 大さじ1しょうゆ 大さじ1炒り白ごま 小さじ2
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
作り方1. 器に熱湯とラー油以外の材料を入れ(カニ風味カマボコは手で裂く)、熱湯を注いでラー油をかける。
もずく(三杯酢) 1パックカニ風味カマボコ 2本ネギ(刻み:乾燥) 少々砂糖 小さじ1しょうゆ 小さじ1/2顆粒チキンスープの素 小さじ1/2ショウガ(チューブ) 少々熱湯 200mlラー油 少々
調理時間:約1分 
E・レシピ
1 白菜は葉先と葉元に分け、それぞれ細切りにします。 2 ハム、しょうがはせん切りにし、春雨はもどして食べやすく切ります。 3 鍋に油大さじ1~2を熱してしょうが、白菜の葉元を炒め、しんなりしたら葉先とハム、スープを入れ、やわらかくなるまで約10分煮ます。酒、塩、こしょうで調味し、春雨を加えてひと煮します。
白菜 3枚ハム 4枚(80g)春雨 25gしょうが 1かけ 中華風スープ 5カップ 酒 大さじ1 塩 小さじ1+1/2 こしょう 少々●油
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 椎茸は石づきを除いて薄切りにし、もやしはひげ根をとる。豚肉は大きければ一口大に切り、しょうゆ、酒、しょうが汁をもみ込む。 2 鍋に水3カップ、鶏ガラスープの素、豚肉を入れて火にかける。肉をほぐしながら煮立たせ、アクを除く。 3 椎茸、もやしを加えてひと煮し、塩、こしょうで味をととのえる。
生椎茸 4枚もやし 1袋豚肉(切り落とし) 100g (しょうゆ小さじ1 酒大さじ しょうが汁小さじ1)鶏ガラスープの素 小さじ1 塩 少々 こしょう 少々
調理時間:約3分 カロリー:約67kcal 
キューピー3分クッキング
1 器に干し桜えび、半分に切ったミニトマト、鶏ガラスープの素、しょうゆ、塩、こしょうをすべて入れ、熱湯1カップを注ぐ。
干し桜えび 小さじ2ミニトマト 3個鶏ガラスープの素 小さじ1/2しょうゆ 小さじ1塩、こしょう 各少々
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 とうもろこしはラップをして電子レンジ(500W)に4分かけ(途中一度裏返す)、粗熱がとれたら包丁で実をそぎとる。 2 豚肉は1cm幅に切る。豆腐は2cm長さの7~8mm角に切る。トマトは種を除いて粗いみじん切り、木くらげは水でもどしてせん切り、長ねぎは3cm長さのせん切り、オクラは塩をまぶしてこすり、ゆでて小口切りにする。たけのこは水気をきり、卵は溶きほぐしておく。 3 鍋にごま油小さじ1を熱し、豚肉を中火で炒め、長ねぎを加えて炒める。たけのこ、木くらげ、とうもろこし
調理時間:約3分 カロリー:約205kcal 塩分:約2.8g
キューピー3分クッキング
1 鍋にコーン、だし汁、酒を入れ、火にかける。煮立ったら卵を溶いて流し入れ、ふたをして2分ほど煮て卵に火を通す。 2 塩とごま油を加え、さっと混ぜ、こしょうをふる。
北海道コーン(クリーム)〈サラダクラブ〉 2袋(300g)卵 2個だし汁 3カップ酒 大さじ2塩 小さじ1/3ごま油 小さじ2こしょう 少々
調理時間:約3分 カロリー:約144kcal 
キューピー3分クッキング
1 鍋にだし汁を入れて温め、冷凍塩鶏を割って入れて煮、食べやすい長さに切った豆苗を加え、塩、こしょうで調味する。
だし汁 3カップ塩鶏(裂いて冷凍したもの) 出来上がりの1/2量豆苗 1袋塩、こしょう 各少々
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 鍋にスイートコーンとだし汁を合わせて強火で煮立て、塩、酒で味をつけ、だし汁で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。 2 (1)を中火にし、卵を溶きほぐしてまわし入れ、フワッと固まったら火を止めてごま油とこしょうを加えて混ぜる。
スイートコーン(クリーム) (小)1缶(190g) だし汁 3カップ 塩 小さじ1/2 酒 大さじ1 片栗粉 小さじ2(倍量のだし汁で溶く)卵 1個 ごま油 小さじ2 こしょう 少々
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加