「さば」 の検索結果: 841 件中 (41 - 60)
|
さばの表面に熱い【煮汁】を玉じゃくしですくってかけ、表面を固める。しょうがの薄切りをさばに重ならないようにして【煮汁】に入れる。水でよくぬらした落としぶたをのせ、中火にして、【煮汁】が泡立つような火加減を保ちながら13~14分間 ・さば 1匹分・しょうが 1かけ・水 カップ1+1/2・みそ 大さじ3・砂糖 大さじ2・酒 カップ1/4・ししとうがらし 8本・サラダ油 少々 調理時間:約30分 カロリー:約200kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
さばは皮に一文字の切り目を入れ、二つに切る。バットにたっぷりの塩をふり、さばをのせ、上からたっぷりの塩をふる。塩が溶けるまで30~40分間ほどおく。鍋に水と昆布(【水だし】の材料)を入れる。しょうがは皮をむいて薄切りにし、1/3量は飾り用に細切りにし、水に放す(針しょうが)。**2**の塩が溶け、さばの表面がぬれてきたところで、目ざるに並べ、熱湯にサッとくぐらせる(霜降り)。 調理時間:約50分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
みょうがは千切り、レタスは食べやすい大きさに切って水にさらし、よく水切りします。細ねぎは小口切りにします。「さば味付」は身と缶汁に分けておきます。 フライパンにサラダ油を敷き、ごはんをパラパラに炒め、「さば味付」の身を軽くほぐしながら加えます。 ごはんとさばがよく混ざったら、「さば味付」の缶汁・塩を加えて水分を飛ばすように炒め合わせ、レタスを加えてさっと混ぜ、火を止めます。 (3)を器に盛り、みょうが・ねぎ・白いりごまを散らします。 カロリー:約597kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
|
|
(1)さばは皮目に十文字の切り目を入れる。にんじんは棒状に切り、ごぼうはすりこ木などでたたいてつぶし、4cm長さに切る。(2)鍋に(1)のにんじん・ごぼうを敷き、(1)のさばを皮目を上にしてのせ、Aを加え、混ぜ合わせたBをさばにかける。(3)クッキングシートで紙フタをして火にかけ、煮立ったら弱火で6分蒸し煮する。(4)紙フタを取り、さばの表面に時々煮汁をかけながら、煮詰める。 カロリー:約239kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
さばの皮目に十文字の切り込みを入れ、熱湯にサッとくぐらせる。表面が白くなったら氷水にとり、血合いや汚れを取り除く。鍋にさばとしょうがを入れ、【魚の煮汁】を合わせて注ぐ。落としぶたをして中火にかけ、煮汁がトロリとするまで煮る。 ・さば 2切れ・しょうが 1かけ分・しょうゆ 20ml・みりん 20ml・酒 80ml・水 80ml 調理時間:約15分 カロリー:約200kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
さばは尾を少し落として半分に切り、皮側に2本ずつ交差するよう切り目を入れる。ねぎは5mm幅の斜め切りにする。浅めの鍋かフライパンに【煮汁】の材料を入れ、さばの皮側を上にして、重ならないように入れる。火にかけ、煮立ったらさばに【煮汁】をかけ、柚子を加える。落としぶたをし、中火で約10分間煮る。さばを取り出し、残った【煮汁】にねぎを加えて、ひと煮立ちさせる。 調理時間:約25分 カロリー:約210kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
下準備 ・塩さばは余分な水気除き、塩さばの皮目に切り込みを入れておく。 ・aはよく混ぜ合わせておく。 1.冷凍用ジッパー付き保存袋にa・塩さばを入れ、全体にaをなじませ、塩さばが重ならないように平らにし、空気を抜きジッパーを閉める。 2.1を皮が上になるようにバットなどの金属トレーにのせて、平らにして冷凍する。 3.保存袋から凍ったままの塩さばを取り出して、角皿に皮面を上にして並べ、下段に入れて加熱する。 調理時間:約40分 カロリー:約309kcal
ABC cooking Studio
|
|
ししとうがらしも素揚げする。皿にレタスを敷き、**3**のさばとししとうがらしを盛り付け、半月形に切ったレモンを添える。 ・さば 2枚・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2・黒こしょう 適量・ししとうがらし 4本・レタス 1/4コ分・レモン 適量・塩 ・かたくり粉 ・揚げ油 調理時間:約25分 カロリー:約300kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
さばは6等分に切って塩をふり、5~10分間おく。ししとうは破裂しないよう、ようじで1~2か所刺す。ボウルに【下味】の材料を混ぜておく。水けを拭いた**1**のさばを【下味】につけ、5分間ほどおく。揚げ油を170℃に熱して、ししとうを入れ、サッと素揚げする。油の温度を180℃に上げ、**2**のさばの全体にかたくり粉を薄くまぶし、皮を下にして油に入れる。 調理時間:約20分 カロリー:約280kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
|
|
さばは骨を除き、2~3cm幅のそぎ切りにする。バットに【A】 を混ぜ合わせ、さばを入れる。時々返しながら、約10分間おく。取り出してペーパータオルで汁けを軽く拭く。フライパンにサラダ油を中火で熱し、**1**のさばを皮を下にして並べ入れる。弱火にして1分~1分30秒間焼き、焼き色がついたら返す。さらに1分~1分30秒間焼いて火を通す。 調理時間:約20分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
器にさばを盛り、**2**のあんをかけてしょうが・細ねぎをあしらう。 ・さば 1枚・だし カップ1・うす口しょうゆ 小さじ2・まいたけ 40g・しょうが 少々・細ねぎ 少々・塩 少々・かたくり粉 ・揚げ油 調理時間:約25分 カロリー:約260kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
|
|
温かいごはんに「浅漬けの素プチスタイル」とごまを加え、切るように混ぜ合わせます。フライパンに油を熱し、さばを両面焼きます。大葉は縦半分に切り、甘酢生姜は汁気をきって千切りにします。ラップを広げてさばを皮目を下にしてのせ、甘酢生姜・大葉の順にのせます。(1)の酢飯をさばと同じくらいの大きさに形作り、(4)にのせ、ラップできつく巻きます。30分~1時間おいてなじませて、出来あがりです。 [酢飯] 。ごはん 250g。エバラ浅漬けの素プチスタイル まろやか甘酢 大さじ2。 調理時間:約30分 カロリー:約534kcal
エバラ食品 おいしいレシピ
|
|
(1)さばは汁気をきる。ねぎは斜め薄切りにし、エリンギはひと口大に切る。ミニトマトは半分に切る(2)フライパンに油を熱し、(1)のねぎ・エリンギを入れて炒める。しんなりしたら、弱火にし、(1)のさば・ミニトマト、Aを加える。中火にし、さばをほぐしながら2分ほど炒める(3)器に盛り、好みでパクチーを添える。 さば水煮缶 1缶(190g)長ねぎ 1/2本エリンギ 1本ミニトマト 3個A「Cook Do」干焼蝦仁用2人前 1箱A酒 大さじ1「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」 大さじ1パクチー・好みで 適量 カロリー:約296kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さばは食べやすい大きさに切る。(2)フッ素樹脂加工のフライパンにオリーブオイルを熱し、(1)のさばを皮目から入れて焼く。(3)さばに焼き色がついたら裏返し、混ぜ合わせたAを加えてフタをし、10分ほど蒸し焼きにする。(4)器に盛り、ローズマリーを飾り、レモンを添える。*生のハーブを使用する場合は水気をよくきってみじん切りにしてお使いください。 カロリー:約203kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
[1] さばは3枚におろし、骨を取り除き、一口大に切る。[2] [1]に片栗粉をつけて、中温の油で揚げる。飾りのししとうがらしは穴を開けてから揚げる。[3] [2]を器に盛り、「かおりの蔵 丸搾りゆず」を添える。 さば (正味) 1/2尾、片栗粉 適量、ししとうがらし 2本、揚げ油 適量、、ミツカン かおりの蔵 丸搾りゆず 適量 カロリー:約683kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
さばは小骨を除き、半身の両面に塩を大さじ1/2ずつふる。もう1枚も同様に塩をふり、冷蔵庫に1時間ほどおく。出てきた水けを紙タオルでしっかりと拭き、半分に切る。鍋に【A】とたまねぎ、にんにくを入れて火にかける。沸騰したら**1**のさばを入れ、再び沸騰したら弱火にして10分間ゆで、常温になるまで冷ます。さばを取り出して紙タオルで水けを拭き、重ならないように皮側を上にしてバットに並べる。 調理時間:約210分 カロリー:約280kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
さばは1.5cm幅に切り、塩少々をふって冷蔵庫に約15分間おく。水分が出てきたら、紙タオルできれいにふき取り、生臭さをぬく。ボウルなどに【A】を合わせ、**1**のさばを入れて冷蔵庫で約15分間つける(生臭みをぬいたさばをつけ汁につけて下味をつける。つけ汁につけたままおくと、1~2日間日もちがよくなる)ポリ袋にかたくり粉大さじ2~3を入れる。 調理時間:約15分 カロリー:約300kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
オーブン用の紙で落としぶたをし、途中で時々さばに煮汁をかけながら、4~5分間煮る。**1**の梅酒の梅を加え、再び落としぶたをして1~2分間煮る。さばに火が通ったら器に盛り、梅とオクラを添えて煮汁をかける。 ・さば 2切れ・しょうが 1かけ・梅酒の梅 4~6コ・オクラ 2本・梅酒 80ml・水 大さじ4・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2・砂糖 大さじ1・塩 少々 調理時間:約15分 カロリー:約320kcal 塩分:約2.5g
NHK みんなの今日の料理
|
|
米は洗ってざるに上げておく。えのきだけは根元を切り落とし、長さを2~3等分に切ってほぐす。しめじは根元を除いて食べやすくほぐす。にんじんは3〜4cm長さの太めのせん切りにする。さばは缶汁をきって、とっておく。炊飯器の内釜に米を入れ、さばの缶汁を加える。ほうじ茶を2合の目盛りまで注ぎ、しょうが、酒大さじ2、しょうゆ小さじ2、塩小さじ1/2を加えて軽く混ぜる。にんじん、えのきだけ、しめじ、さばの水煮をのせ、混ぜずに普通に炊く。炊き上がったら混ぜてさばをほぐし、器に盛り、細ねぎを散らす。 ・さばの水煮 1缶・米 360ml・えのきだけ 1/2袋・しめじ 1/2パック・にんじん 1/3本・ほうじ茶 適量・しょうが 小さじ1・細ねぎ 1/3本分・酒 ・しょうゆ ・塩 調理時間:約10分 カロリー:約360kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
**3**が煮立ったら、ごぼうを入れ、さばの皮目が上になるように並べ入れる。再び煮立ったら弱火にし、10分間ほど煮る。再び中火にして、さばに煮汁をかけながら2~3分間煮る。さば、ごぼうを取り出し、強火にする。煮汁 ・さば 1匹・ごぼう 1/2本・しょうが 2かけ・田舎みそ 大さじ5・砂糖 大さじ4弱・酒 大さじ3・みりん 大さじ2・酢 調理時間:約30分 カロリー:約260kcal
NHK みんなの今日の料理
|