メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏肉 > 和食 > 主食」 の検索結果: 250 件中 (81 - 100)
(1)鶏肉は大きめのひと口大に切る。かぼちゃは5mm幅の薄切りにし、れんこんは5mm幅の半月切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を並べて両面を3分ずつ焼き、一度皿にとる。(3)フライパンの余分な油を拭き取り、(1)のかぼちゃ・れんこんを入れ、両面3分ずつ焼く。(4)全体に火が通ったら、(2)の鶏肉を戻し入れてAを加え、汁気が少なくなるまで煮絡める。
カロリー:約721kcal 
味の素 レシピ大百科
ねぎは5~6cm長さに切り、縦に薄切りにする。鶏肉は斜めに薄くそぎ切りにする。鍋に【A】を熱し、煮立ったら鶏肉を加える。火が通ったらねぎを加える。器にしらたきのうす味煮を入れ、**2**を具ごと注ぐ。好みで七味とうがらしをふり、すだちを添える。
・しらたきのうす味煮 全量・鶏むね肉 1枚・ねぎ 1本・だし カップ4・しょうゆ 大さじ3・酒 大さじ1・みりん 大さじ1・七味とうがらし 適宜・すだち 適宜
調理時間:約15分 カロリー:約300kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 鶏肉1㎝厚の削ぎ切り、長ねぎは3㎝長さの拍子木切りにする。 2 鍋に【A】 を入れて火にかけ、沸騰してきたら鶏肉を加えて1分ほど煮る。最後に長ねぎを加えてさっと煮る。 3 そばを表示通りに茹でて器に盛り、②をかけてゆずをのせて七味唐がらしをふる。
材料(2人前) 【A】割烹白だし 大さじ5 【A】水 550ml 鶏もも肉 150g 長ねぎ 1/2本 そば(乾麺) 200g ゆず 適量 七味唐がらし 適量
調理時間:約10分 カロリー:約461kcal 塩分:約4.2g
ヤマキ おいしいレシピ
煮立ったらアクを取る。1分間ほど煮て鶏肉に火が通ったら、ねぎの半量を加える。**1**の溶き卵(全卵)の半量を回しかけ、ふたをして5~10秒間蒸らす。半熟状に仕上げたい場合は、ふたを取って**1**
・鶏もも肉 150g・卵 3コ・卵黄 2コ分・たまねぎ 1/2コ・ねぎ 1/4本・だし カップ1・砂糖 大さじ1・しょうゆ 小さじ2~3・酒 小さじ2・みりん 小さじ2・ご飯 丼2杯分
調理時間:約15分 カロリー:約720kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根とにんじんは4~5cm長さ、5mm太さの細切りにする。ごぼうは皮をこそげて縦半分に切り、斜め薄切りにし、水にさらして水けをきる。しいたけは石づきを切り落とし、薄切りにする。油揚げは縦半分に切り、5mm幅に切る。鶏肉は2cm角くらいに切る。鍋にだし、鶏肉を入れて中火にかけ、鶏肉をほぐす。油揚げ、**2**の野菜類を加え、沸騰したら弱火にしてアクを取る。ふたをして柔らかくなるまで約10分間煮る。しょうゆ、みりんを加えてひと煮立ちさせる。味をみて塩で調え、器に盛る。
・そば 140g・鶏もも肉 80g・大根 80g・にんじん 30g・ごぼう 30g・生しいたけ 2枚・油揚げ 1枚・だし カップ3・ねぎ 適宜・しょうが 適宜・練りわさび 適宜・しょうゆ 大さじ2・みりん 小さじ2・塩 適宜
調理時間:約20分 カロリー:約440kcal 塩分:約3.1g
NHK みんなの今日の料理
別のボウルに卵1コを割り落とし、菜ばしでざっと溶く。器2コにご飯を等分に盛る。**3**の鶏肉の色が変わったら、**4**の溶き卵を中心から円を描くように流し入れる。ふたを
・卵 3コ・鶏むね肉 1枚・みつば 10本・たまねぎ 1/2コ・ご飯 400g・だし カップ2/3・しょうゆ 大さじ1+1/2・砂糖 小さじ2・みりん 小さじ2
調理時間:約20分 カロリー:約660kcal 
NHK みんなの今日の料理
**1**のねぎの芯を加えて混ぜる。
・鶏もも肉 2枚・きゅうり 1本・ねぎ 1本・しょうが 1かけ分・食パン 8枚・手前みそ カップ1/4・溶きがらし 適量・塩 少々・こしょう 少々・酒 カップ1/4
調理時間:約40分 カロリー:約400kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 うどんを表示通りゆで、冷水で洗って水気を切る。 2 蒸し鶏を細かく裂き、きゅうりはせん切りにする。貝割れ菜は根を切り落とす。 3 (2)をごま油であえる。 4 器に(1)のうどんを入れて(A)をかけ、(3)をのせる。 (1)鶏肉を観音開きにし、均一な厚さにして、両面をフォークで数ヶ所刺す。(2)両面に塩・こしょう(分量外)を少々ふり、深めの耐熱皿にのせ、鶏肉がかぶるまでお酒(分量外)を入れる。
調理時間:約5分 カロリー:約497kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
3 具を食べ終えたら、ご飯を加えてひと煮立ちさせ、チーズを加え、チーズが溶けたらかつお節をのせ、和風リゾットにしていただく。
材料(4人前) さけ 2切れ えび 8尾 鶏肉 200g 白菜 1/8株 春菊 1束 長ねぎ 1本 えのきだけ 1袋 絹ごし豆腐 1丁 【A】水 カップ6 【A】めんつゆ カップ1 かつお節 適量 ご飯 茶碗2杯分 ミックスチーズ 50g
調理時間:約25分 カロリー:約584kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
鍋にだし汁・しょうゆ・みりん・塩・鶏肉を入れて、中火にかけ、煮立ったら弱火で約10分間煮込みます。(3)・ごぼう・まいたけ・長ねぎを入れて、さらに5~6分間煮ます。「活ちくわ」・せりを加えて火を止めます。 \ POINT
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本ごはん茶碗1.5杯分鶏肉(もも)80gごぼう1/3本まいたけ50g長ねぎ1/2本せり50gだし汁600ccしょうゆ大さじ1みりん大さじ1/2塩少々
調理時間:約20分 カロリー:約338kcal 塩分:約3.4g
ニッスイ レシピ
(1)米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)鶏肉はひと口大に切り、ごぼうはささがき、にんじんはいちょう切り、しいたけは薄切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、(2)の鶏肉・ごぼう・にんじん・しいたけ、「ほんだし」、「コクうま」、Aを入れて混ぜ合わせ、炊く(時間外)。(4)器によそい、絹さやを飾る。*鶏肉は切った後、酒・しょうゆ各少々で洗うと、くさみがとれます。
カロリー:約422kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。玉ねぎは薄切りにする。(2)鍋に(1)の鶏肉・玉ねぎ、Aを入れて火にかけ、肉に火が通ったら溶き卵を加えて、半熟状になるまで煮る。(3)器にご飯をよそい、(2)をかけ、小ねぎを散らす。
鶏もも肉 1枚(240g)玉ねぎ 1/2個(100g)溶き卵 2個分ご飯 400gA水 3/4カップA「Cook Do 香味ペースト」 18cm(13g)小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約655kcal 
味の素 レシピ大百科
1 鶏肉はにんにくを塗って揉み込み、塩、粗びき黒こしょうをふる。 2 米をといで炊飯器に入れ、「割烹白だし」を加えてから水(分量外)を2合の目盛りまで入れる。鶏肉、長ねぎの青い部分、輪切りにしたしょうがを加えて炊飯する。 3 【A】を耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。 4 長ねぎの白い部分を粗みじん切りにし、➂に混ぜる。
調理時間:約10分 カロリー:約545kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
米は洗ってボウルに入れ、たっぷりの水を注いで1時間以上浸水させる。ざるに上げて水けをしっかりときり、鍋に入れる。ごぼうは皮をこそげ、薄いささがきにする。水に軽くさらしてアクを抜き、ざるに上げる。にんじんは3cm長さ、1cm幅の短冊形に切る。しめじとまいたけは根元を落とし、食べやすくほぐす。鶏肉は身側に塩少々をふる。表面加工のしてあるフライパンに鶏肉の皮側を下にして入れ、中火にかける。
調理時間:約45分 カロリー:約410kcal 塩分:約2.3g
NHK みんなの今日の料理
鶏肉は余分な脂肪を除く。縦半分に切ってから、斜めにねかせるように包丁を入れて一口大に切る(そぎ切り)。たまねぎは縦に薄切り、みつばは3cm長さに切る。卵は1人分(2コ)ずつ溶いておく。鍋に【A】、たまねぎを入れて中火にかけ、煮立ったら、鶏肉を加える。アクが出たら除き、約4分間煮て鶏肉に火を通す。1人分ずつ仕上げる。小さめのフライパンに**4**の1/2量を入れて中火にかけ、煮立ったら、**3**の溶き卵1人分の3/4量を回し入れる。
調理時間:約20分 カロリー:約720kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] 米は洗ってざるに取る。ごぼうは縦半分にし斜め薄切りにして水にさらす。にんじんはいちょう切り、しいたけは薄切り、しょうがはみじん切りにする。鶏もも肉は1cm角に切る。(小さく切れている鶏肉を使用しても手軽にできます。)[2] フライパンを熱し、[1]の鶏肉としょうがを入れ炒める。鶏肉に火が通ったらごぼう、にんじん、しいたけを入れて炒め、全体に油が回りしんなりしたら「追いがつおつゆ2倍」を入れ、ふたをして5分程度、弱めの中火で煮る。
カロリー:約618kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鶏肉は一口大に切り、小ねぎは4cm長さに切る。卵は割りほぐす。[2] 鍋に「プロが使う味 白だし」と水を入れ沸騰させ、鶏肉を入れて火を通す。[3] [2]を沸騰させてから卵を流し入れ、小ねぎを入れる。火を止めてふたをし、少し蒸らす。[4] 丼にゆでたうどんを入れ、[3]をかける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
カロリー:約347kcal 塩分:約3.5g
ミツカン メニュー・レシピ
キャベツは食べやすい大きさに切る。鶏肉はそぎ切りにする。しょうゆ、「キムチの素」、砂糖、みそを混ぜる。中華麺は電子レンジで表示通り加熱する。フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉を炒める。火が通ったらキャベツを加え炒め、油が回ったら中華麺、合わせておいた調味料を加え炒め合わせる。
材料(1人分)中華蒸し麺1玉鶏もも肉50gキャベツ1枚(50g)しょうゆ小さじ1「キムチの素」小さじ11/2砂糖小さじ2みそ小さじ1サラダ油大さじ1
カロリー:約502kcal 塩分:約3.4g
桃屋 かんたんレシピ
(1)鶏肉は2cm角に切る。しいたけはタテ半分に切ってから5mm幅に切り、ごぼうはささがきにする。にんじんは5mm幅の短冊切りにする。「鍋キューブ」は砕いておく。(2)炊飯器に米、分量の水、(1)の砕いた「鍋キューブ」を入れ、(1)の鶏肉・しいたけ・ごぼう・にんじんを加えて炊く(時間外)。(3)炊き上がったら、軽く混ぜる。
カロリー:約368kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] 鶏肉は一口大のそぎ切りにする。長ねぎは5cm幅に切る。[2] 鍋にサラダ油を中火で熱し、鶏肉と長ねぎを両面きつね色になるまで焼く。[3] を加えてひと煮立ちさせる。[4] そばは表示通りゆで、器に盛り、[3]を注ぐ。お好みで七味とうがらしをふる。※「八方だし」と水の希釈倍率は7倍(1:6)です。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算しています。
カロリー:約577kcal 塩分:約4.4g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加