メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「えび > 和食 > 主食」 の検索結果: 204 件中 (141 - 160)
[1] お好み焼き粉、水、卵を混ぜ合わせる。キャベツは粗みじん切り、紅生姜はみじん切り、青ねぎは小口切りにして混ぜ合わせる。[2] えび、いかは1cm角に切り、[1]に混ぜ合わせる。[3] 1枚ずつ焼く。フライパンやホットプレートにサラダ油を熱し、半分量のタネを入れ、焼く。[4] 下面が焼けたらひっくり返し、両面しっかり焼く。ふたをして焼くとふっくらと仕上がる。[5] 皿に盛り付け、お好みで花がつお、青のりをのせる。お好み焼きに「味ぽん」をかけていただく。※水の量
カロリー:約417kcal 塩分:約3.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ほうれんそうは下ゆでし、適当な長さに切る。[2] 鍋にを合わせ煮立たせる。[3] そばはたっぷりの湯でゆでる。ざるにあけて水けをしっかりきった後、器に盛って[2]をかける。[4] えびの天ぷら、ほうれんそう、小口切りした長ねぎ、七味とうがらしをのせる。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
そば (冷凍) 2食分、、えびの天ぷら (惣菜) 4尾、ほうれんそう 1/4束、長ねぎ 適量、七味とうがらし 定量、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4
カロリー:約415kcal 塩分:約3.0g
ミツカン メニュー・レシピ
【鍋の残ったつゆを使用したレシピです】 [1] キャベツはザク切りにする。しめじは石づきを取り、小房に分ける。にんじんは短冊切りにする。かまぼこは細切りにする。[2] 鍋の後の残った「とんこつしょうゆ鍋つゆストレート」に牛乳を入れて沸騰させる。[3] [2]に[1]ともやし、豚肉、むきえびを加えて、具材に火を通す。[4] つゆが沸騰したら、火を止め仕上げにごま油を入れる。[5] たっぷりのお湯で中華めんをゆで、[4]に入れる。※鍋の〆レシピです。
中華めん (乾) 1
カロリー:約192kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] そうめんは、水けをふいて半分にし、フライパンに合わせて丸く広げ、一つずつ、多めの油で揚げ焼きにして器に盛る。[2] いかは、短冊に切る。さやいんげんは斜め3等分に切る。にんじんは皮をむき、短冊に切る。たまねぎは1cm幅のくし形に切る。[3] フライパンにごま油を熱し、たまねぎ、にんじんを入れて炒め、いか、むきえびを入れ、を合わせて加えてひと煮立ちさせてさやいんげんを加える。[4] さやいんげんに火が通ったら、[1]にかける。※乾麺のまま使う時は、そうめんは適宜
カロリー:約548kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
でも美味しくいただけます。ニッスイ えびいかミックスを使ってもおいしく作れます。
材料 [ 2人分 ]「おいシーフード シーフードミックスえび・いか」160g小松菜100gにんじん25gしいたけ1枚しょうが1片ごま油小さじ2水溶き片栗粉適量こしょう少々温かいごはん400gAだし汁200mlしょうゆ小さじ2オイスターソース小さじ2酒小さじ2
調理時間:約20分 カロリー:約480kcal 塩分:約2.7g
ニッスイ レシピ
(1)米は洗い、炊飯器にAとともに入れて約1時間おいて、炊く(時間外)。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、薄切りにする。もどし汁はとっておく。(2)鍋にBを入れて火にかけ、沸騰しないように煮溶かす。(3)さごしは皮に切り込みを3~4本入れて塩少々(分量外)をふり、20分ほどおく。塩を洗い流し、水気を拭き取り、酢に10分ほどつけ、そぎ切りにする。(4)鍋にえび、Cを入れてフタをして中火で2~3分酒炒りし、冷ましてえびの殻をむく。(5)別鍋に高野豆腐、(1)のしいたけ
カロリー:約635kcal 
味の素 レシピ大百科
1.シューマイは袋の表示どおりに加熱して、しょうゆ小さじ1、からし小さじ1/3を混ぜたところにからめる。2.ザーサイ、万能ねぎをご飯に混ぜる。手のひらに水をつけ、ご飯を6等分して1をのせ、シューマイを少し出して小丸形に握る。
冷凍えびシュ-マイ…6個ザーサイ(市販品)のみじん切り…30g万能ねぎの小口切り…大さじ1ご飯…茶碗2杯分しょうゆ、練りがらし
カロリー:約99kcal 
レタスクラブ
高野豆腐は横半分に切り、ボウルに入れて湯を注ぎ、落としぶたをして戻す。水にとり、1.5cm角に切って軽く絞る。鍋に【A】と高野豆腐を入れ、弱火で3~4分間煮る。えびは頭と背ワタを取って小鍋に入れ、殻付きのまま酒大さじ3、塩少々を加えていり、殻をむく。【B】を小鍋に入れ、弱火にかけて少し煮詰めてから焼きあなごにぬり、魚焼きグリルでサッと焼いて3cm幅に切る。【甘酢れんこん】は、[[五目ずし|rid=10408]]のつくり方**3**と同様につくる。絹さやは色よくゆでる。【錦糸
調理時間:約40分 カロリー:約400kcal 
NHK みんなの今日の料理
がついたまま腹側に竹串を刺してまっすぐに整え、塩を加えた熱湯で3分間ゆでる。氷水にとり、完全に冷めたら竹串を外す。殻をむいて
・米 360ml・昆布 1枚・砂糖 大さじ6・酢 大さじ4・塩 小さじ1+1/2・酒 小さじ2・みりん 小さじ2・卵 1コ・煮きり酒 大さじ2+1/3・砂糖 大さじ1/2・うす口しょうゆ 小さじ1・かたくり粉 少々・えび 3匹・みつば 12本・きゅうり 1/4本・福神漬け 70~80g・焼きのり 2枚・サラダ油 適量・酢 ・塩
調理時間:約45分 カロリー:約790kcal 塩分:約8.6g
NHK みんなの今日の料理
、殻をむく。なすはヘタを除き、長さを半分に切って薄切りにする。フライパンにごま油大さじ1を熱し、強めの中火で炒める。そうめ
・そうめん 2ワ・水 カップ2強・削り節 1つかみ・酒 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ2・みりん 小さじ1・塩 少々・きゅうり 1本・かまぼこ 3cm・かまぼこ 2cm・みょうが 1コ・細ねぎ 2本・えび 6匹・なす 1コ・ひさご卵 4切れ・塩 適量・ごま油 大さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約370kcal 塩分:約5.1g
NHK みんなの今日の料理
さの拍子木形に切り、ざるに入れて流水でよく洗い、氷水に放してぬめりを取る。紙タオルで水けをよくふく。【A】のたらこは薄皮を縦
・すし飯 ・卵焼き 卵5コ分・すみいか 1ぱい分・あなご 3匹分・えび 9匹・さより 3匹分・あじ 3匹分・まぐろ 200g・長芋 100g・たらこ 1腹・白みそ 大さじ1/2・細ねぎ 2本分・青じそ 20枚・きゅうり 1本分・たくあん 100g・にんじんのぬか漬け 1本分・梅肉 2コ分・わさび 適宜・すだち 適宜・焼きのり 適量・みりん 大さじ4
調理時間:約30分 カロリー:約670kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗って普通に炊き、10分間蒸らす。【合わせ酢】の材料をなべに入れて煮立て、ご飯にふって切るように混ぜ、冷ましてすし飯をつくる。具の油揚げはせん切りにし、熱湯をかけて油抜きする。分量のだし、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2/3で汁がなくなるまで煮る。えびは背ワタを取り、酒・水各大さじ2、塩少々で蒸し煮にし、胴の部分の殻をむく。卵は塩一つまみを加えて溶き、薄焼き卵を焼いてせん切りにする。にんじんは梅型で抜いて、ねじり梅に切り、水カップ1/2に砂糖大さじ1/2、塩一つまみを入れ
調理時間:約60分 カロリー:約490kcal 
NHK みんなの今日の料理
【お好み焼きの生地】をつくる。すべての材料を混ぜ合わせ、塩少々で味を調える。豚肉は3cm幅に切り、もやしは冷水に放して水けをきる。フライパンにごま油少々を中火で熱し、豚肉、むきえびを順に炒める。火が通ったら[[きのこのカレーピクルス|rid=42598]]を加えて炒める。塩・黒こしょう各少々で味を調え、ボウルに取り出す。**3**のフライパンを紙タオルで拭き、ごま油少々を入れて中火で熱する。**1**の1/4量を流し入れ、クレープのように薄い円形にのばして弱火で約2分間焼く
調理時間:約15分 カロリー:約610kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。炊飯器に入れて水を加え、30分ほどおいて普通に炊く(時間外)。干ししいたけは水につけてもどす。(2)小さめの耐熱容器にAを混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱し、すし酢を作る。(3)フッ素樹脂加工の鍋に混ぜ合わせたBを入れて菜箸で混ぜながら火にかけ、いり卵を作る。(4)(1)のしいたけは薄切りにし、にんじんは輪切りにしてからせん切りにする。鍋にしいたけ、にんじんを入れ、Cを加えて汁気がなくなるまで煮る。(5)えび
カロリー:約478kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)えびは背ワタを取って塩ゆでし、殻をむく。フライパンに油を熱し、塩を加えた溶き卵を流し入れ薄焼き卵を作り、せん切りにして錦糸卵を作る。(2)干ししいたけは水でもどし、もどし汁はとっておく。鍋に干ししいたけのもどし汁、Aを入れて火にかけ、しいたけを煮、細切りにする。(3)かまぼこは包丁の刃先を入れ、左右に波形に動かして日の出切りにする。かば焼きはひと口大のそぎ切りにする。みつばは塩ゆでし、3cm長さに切る。(4)鍋にみりんを入れて煮きり、Bを加えてひと煮立ちさせ、粗熱
カロリー:約360kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は炊く30分前に洗ってザルに上げておく(時間外)。にんじんは5mm角に切り、絹さやはスジを取り、ゆでて水気をきり、絹さやは5mm幅の斜め切りにする。(2)「パルスイート」、Aを混ぜ合わせ、すし酢を作る。(1)の米は分量の水で炊く(時間外)。(3)まぐろは1.5cm角に切ってしょうゆをまぶす。ゆでえびは殻をむき、厚さを半分に切り、背ワタを取る。(4)フライパンに油を熱し、混ぜ合わせたBを流し入れて薄焼き卵を作り、せん切りにする。(5)飯台または大きめのボウルに炊き
カロリー:約414kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗い、かために炊く。(2)ボウルにA、「こんぶだし」を入れて混ぜ、合わせ酢を作る。(3)大きなボウルに炊き上がった(1)のご飯を移し入れ、(2)の合わせ酢をふり、木しゃもじで切るように混ぜて、粗熱を取り、すし飯を作る。(4)すし飯を25gずつに分けて軽く丸く握る。(5)しいたけは軸を切り、カサに浅く格子の切り込みを入れる。ボウルにBを入れて混ぜ、しいたけを加えてからめる。グリル又はオーブントースターに並べてしんなりするまで焼く。(6)えびは背ワタを取り、ゆでて殻
カロリー:約455kcal 
味の素 レシピ大百科
を合わせ、フライパンに油を熱して薄焼き卵を作り、せん切りにする。(6)まぐろは1.5cm角に切ってしょうゆをまぶし、ゆでえび
米 2カップ水 2カップ酢 大さじ5「パルスイート」 大さじ1「やさしお」 小さじ11/2グリーンアスパラガス 8本にんじん・大 1/2本(150g)A溶き卵 1個分A「やさしお」 少々まぐろの赤身 150gしょうゆ 小さじ2ゆでえび・殻つき 8尾みつば・2cm長さ 適量いり白ごま 小さじ1/2「AJINOMOTO サラダ油」 小さじ1
カロリー:約384kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)玉ねぎ、にんじん、ごぼうはせん切りにし、さつまいもは皮つきのまま、せん切りにする。(2)ボウルにAを入れて、ダマにならないようにサックリと混ぜ、(1)の玉ねぎ・にんじん・さつまいも・ごぼう、えびを加えて軽く混ぜ合わせる。(3)フライパンに高さ2cmほどの油を入れ、160℃に熱し、(2)を1/4量ずつを食べやすい大きさにまとめて加える。散った部分は固まっていないところにのせ、焦げないように弱火でじっくりと揚げる。(4)鍋にBを入れて火にかけ、だし汁を作る。(5)器にご飯
カロリー:約837kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。(2)糸こんにゃくはみじん切りにし、熱湯にサッとくぐらせて水気をきる。干ししいたけは水につけてもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。(3)えびは背ワタを取り、塩、酒各少々(分量外)で洗って臭みを取り、塩ゆでして殻をむいて厚さを半分に切る。絹さやはスジを取って塩ゆでし、V字の飾り切りにする。(4)炊飯器に(1)の米を入れ、「こんぶだし」を加え、1合の目盛りになるまで水を注ぎ、(2)の糸こんにゃくをのせて炊く(時間外)。(5)ボウル
カロリー:約366kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加