「かまぼこ > 和食」 の検索結果: 467 件中 (41 - 60)
|
ねぎは水で洗い、ふきんなどで水けをふいて5mm幅の斜め切りにする。かまぼこは板から外し、5mm厚さに切る。ボウルに卵2コを割り落とし、菜ばしでしっかりと溶く。別のボウルに卵1コを割り落とし、菜ばしでざっと溶く。器2コにご飯を盛る。直径20cmのフライパンに【煮汁】の材料を入れ、中火にかける。煮立ったらねぎを加えて約2分間煮、かまぼこを加えて約1分間煮る。溶き卵(2コ)を流し入れ、ふたをして弱火にし、10~15秒間煮る。溶き卵(1コ)を回し入れ、火を止める。再びふたをして30 調理時間:約15分 カロリー:約550kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
もち米は洗い、たっぷりの水に入れて約1時間おき、ざるに上げて水けをきる。かにかまぼこは粗くほぐす。しめじは根元の部分を切り落として小房に分け、しょうゆ小さじ1をからめておく。しょうがはせん切りにする。耐熱ボウルに**1**のもち米、しょうが、【A】を入れて混ぜ、ふんわりとラップ(または電子レンジ用のふた)をし、電子レンジ(600W)に約5分間かける。取り出して全体をざっと混ぜ、**1**のしめじ、かにかまぼこをのせ、再びふんわりとラップをして電子レンジに約5分間かける 調理時間:約20分 カロリー:約360kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なすはヘタを切り落として縦半分に切り、横に5mm幅に切って半月切りにする。かぶるくらいの水に約5分間さらし、ざるに上げて水けをきる。しめじは軸の下の部分(石づき)を切り落とし、食べやすい大きさにほぐす。細ねぎは根元を切り落とし、横に1cm幅に切る。かまぼこは、板とかまぼこの間に包丁をねかせて入れ、包丁を前後に動かして切り離す。厚みを半分に切り、横に3mm幅に切る。小さめの鍋にだしを入れて中火で煮立て、なすを加える。再び煮立ったら、中火のまま5~6分間煮る。なすがしんなり 調理時間:約20分 カロリー:約150kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ほうれんそうは根元の堅い部分を切り落とし、根元に切り込みを入れる。鍋にたっぷりの湯を沸かし、**1**の根元を入れて約5秒間おいてから全体を沈め、約2分間ゆでる。冷水にとって冷まし、3~4cm長さに切って水けを絞る。ささかまぼこは4~5mm厚さの斜め切りにする。ボウルに【A】を混ぜ合わせ、**2**を加えてあえる。 ・ほうれんそう 1ワ・ささかまぼこ 2枚・しょうゆ 大さじ1・だし 大さじ1・砂糖 小さじ1・練りがらし 小さじ1/2 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)かに風味かまぼこはタテに細く裂き、卵は溶きほぐす。(2)鍋にご飯、A、(1)のかに風味かまぼこを入れ、ご飯が汁を吸ってきたら、(1)の溶き卵を流し入れる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より ご飯 150gかに風味かまぼこ 3本卵 1個A水 1・1/2カップA「ほんだし」 小さじ1・1/2小ねぎの小口切り 適量 カロリー:約179kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)「鍋キューブ」は砕き、分量の湯に入れて溶かす。かに風味かまぼこは斜め半分に切り、貝割れ菜は根元を切る。(2)ボウルに卵を割りほぐし、(1)の溶かした「鍋キューブ」を少しずつ加えてよく混ぜ、ザルでこす。(3)耐熱容器に注ぎ入れ、(1)のかに風味かまぼこ・貝割れ菜を加えて、ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。 卵 1個「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 1個湯 200mlかに風味かまぼこ 2本貝割れ菜 20g カロリー:約124kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)せりは4cm長さに切り、根元の太い部分と葉先に分ける。かに風味かまぼこは食べやすい大きさにほぐす。(2)塩少々(分量外)を加えた熱湯に(1)のせりの根元の部分を入れ、再度、沸騰したら、(1)のせりの葉先を加えて1分ゆで、冷水に取って冷まし、水気をしぼってほぐす。(3)ボウルにAを入れてよく混ぜ、(1)のかに風味かまぼこ、(2)のせりを加えてあえる。 せり 1束かに風味かまぼこ 6本A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ1A練りわさび 1g カロリー:約51kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 アボカドは皮と種を取って角切りにする。かに風味かまぼこは1cm幅に切る。 2 【A】を混ぜ合わせる。 3 丼にご飯をよそい、①のアボカド・かに風味かまぼこを盛りつける。②をかけ、かつお節をふる。 材料(2人前) アボカド 1/2個 かに風味かまぼこ 4本(60g) 【A】めんつゆ 大さじ2 【A】マヨネーズ 大さじ1・1/3 かつお節 適量 ご飯 茶碗2杯分 調理時間:約5分 カロリー:約399kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. カニ風味カマボコは縦に裂いておく。 下準備2. 甘酢ショウガはせん切りにする。 下準備3. キュウリは斜め薄切りにし、さらに細切りにして、分量外の塩少々をからめ、しんなりしたら水気を絞る。 作り方1. ボウルにの材料を合わせ、キュウリ、甘酢ショウガ、カニ風味カマボコを混ぜ合わせ、器に盛る。 カニ風味カマボコ 10〜12本甘酢ショウガ 大さじ3キュウリ 1本作り置き甘酢 大さじ2しょうゆ 小さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約39kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. ワカメは水洗いして水気をしっかり絞り、食べやすい大きさに切る。カニ風味カマボコはほぐす。ミョウガは縦半分に切って斜め薄切りにする。 下準備2. ボウルでの材料を混ぜ合わせる。 作り方1. のボウルにワカメ、カニ風味カマボコ、ミョウガを加えて和え、器に盛る。 ワカメ(生:ゆで) 50gカニ風味カマボコ 6本ミョウガ 1個作り置き甘酢 大さじ1薄口しょうゆ 小さじ1ユズコショウ 少々 調理時間:約5分 カロリー:約45kcal
E・レシピ
|
|
炊きたての米に【すし酢】を加え、冷ましながら切るように混ぜます。焼きのりは6等分に切ります。 【B】の「活風味かまぼこ(かに風味)」はほぐしてマヨネーズで和えます。【C】の納豆は添付のたれとからしを入れてよくかき混ぜておきます。 切った焼きのりに(1)のすし飯を広げ、【A】・【B】・【C】それぞれの具材をのせて巻き、器に盛りつけます。 材料 [ 2人分(3種6個) ]米1合焼きのり(全形)1・1/2枚A「活風味かまぼこ(かに風味)」2本厚焼き卵(1cm角 長さ6cm 調理時間:約20分 カロリー:約358kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
|
|
かまぼこは板から切り外し、1cm厚さに切る。みつばは水で洗い、ふきんなどで水けをふいて3cm長さに切る。しいたけは軸を切り落とし、5mm幅に切る。ささ身は筋(真ん中の白い部分)を下にして横長に置き、包丁の背を筋と肉の間に入れ、手で筋を持って引きながら取り除く。包丁を斜めに入れて、1cm幅のそぎ切りにする。ささ身に【下味】の材料をふってからめ、約5分間おく。だしに【調味料】の材料を入れ、よく混ぜて約5分間おき、冷ます。調理台やまな板に卵の側面を水平にぶつけてひびを入れ、殻 調理時間:約30分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[1] かに風味かまぼこは粗くほぐし、3cmくらいに切る。みつばも2~3cmのざく切りにする。焼きのりは2cm角くらいにちぎる。[2] ボウルに入れて、おろしわさびを加えて「やさしいお酢」であえる。 かに風味かまぼこ 5本、みつば 1束、焼のり 1枚、、ミツカン やさしいお酢 大さじ3、おろしわさび 小さじ1/2 カロリー:約49kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
(1)かに風味かまぼこはほぐす。きゅうりはせん切りにし、玉ねぎは繊維に垂直に薄切りにする。(2)耐熱容器に(1)の玉ねぎを入れてふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。(3)ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「ほんだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。(4)器に(1)のかに風味かまぼこ・きゅうり、(2)の玉ねぎを等分に入れ、(3)を1/4量ずつ注ぎ入れ、ごま油をかける。 かに風味かまぼこ 4本きゅうり 1本玉ねぎ 1/4個A湯 1カップA カロリー:約39kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 米は通常通りにとぐ。かに風味かまぼこは半分に切り、にんじんは2cm長さの細切りに、しょうがはせん切りにする。 2 炊飯釜に米を入れて「割烹白だし」を加え、2合の目盛りまで水を注ぐ。にんじん、しょうが、かに風味かまぼこの順に具材をのせて通常通りに炊飯する。 3 炊き上がったら、かつお節を加えてさっくり混ぜる。 材料(4人前) 米 2合 かに風味かまぼこ 10~12本 にんじん 1/2本 しょうが 10g 割烹白だし 大さじ3 かつお節 1パック 調理時間:約5分 カロリー:約296kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. ゴーヤは縦半分に切って種とワタを取り、薄切りにして塩をからめる。水分が出てしんなりしたらサッと洗い、水気を絞る。 下準備2. カニ風味カマボコは手でほぐす。 作り方1. ボウルにゴーヤ、カニ風味カマボコ、の材料を入れて混ぜ、器に盛る。 ゴーヤ 1本塩 小さじ1/2カニ風味カマボコ 6本作り置き甘酢 大さじ3すり白ゴマ 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約29kcal
E・レシピ
|
|
1.かにかまぼこはほぐす。きゅうりは斜め薄切りにして細切りにする。あさつきは斜め薄切りにする。2.麺は袋の表示どおりに下ごしらえし、冷水でしめて水けをきる。器に盛り、1をのせる。ごまだれの材料を混ぜてかけ、白いりごまをふる。 かに風味かまぼこ…50gきゅうり…1/2本あさつき…1本白いりごま…適量お好みの麺(うどん系)…1食分ごまだれ ・ごま風味ドレッシング(市販品)…大さじ2 ・和風だしの素…小さじ1/2 ・水…大さじ4 カロリー:約394kcal
レタスクラブ
|
|
カニ風味かまぼこを粗くほぐして鍋に入れ、Aを加えて中火にかける。混ぜながら3分ほど煮る。とろみがついてふつふつとしてきたら、しょうゆ、ごま油を加えてさらに30秒ほど煮て火を止める。耐熱皿にペーパータオルを2枚重ね、豆腐をスプーンで大きくすくってのせる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。豆腐を器に盛り、1をかける。 絹ごし豆腐 1丁カニ風味かまぼこ 80g水 1カップ片栗粉 大さじ1酒 大さじ1鶏ガラスープの素 大さじ1しょうゆ 小さじ1
サッポロビール
|
|
[1] 小松菜は水洗いし汚れを落とす。鍋に水1L(分量外)、塩小さじ1(分量外)を入れ、強めの中火で沸かす。[2] 湯が沸騰したら、茎から入れ30秒~1分ほどゆで、葉も入れてさらに30秒ほどゆでる。ざるにあげ、広げて粗熱を取る。[3] かに風味かまぼこは手でほぐす。[4] 小松菜の根元を切り落とし、2cm幅に切る。ペーパータオルをかぶせ、手でギュッと絞り、しっかりと水けをきる。[5] ボウルに小松菜、かに風味かまぼこ、「追いがつおつゆ2倍」を入れ、よくあえる。※冷蔵庫に保管 カロリー:約23kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
大きめの鍋に水カップ7~8を入れ、ふたをして強火にかける。細ねぎは水で洗い、ふきんなどで水けをふく。根元を切り落とし、4~5cm長さに切る。しいたけは軸を切り落とし、3~4mm幅に切る。かに風味かまぼこは手で縦におおまかに裂く。**1**の鍋の湯が沸騰したらふたを取り、柄付きのざるにそばを入れて、ざるごと鍋に入れ、菜ばしでほぐしながら約30秒間温める。ざるごと取り出し、水けをきる。フライパンにごま油を中火で熱し、しいたけを入れて約1分間炒める。少ししんなり 調理時間:約10分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|