メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「きゅうり > 主食」 の検索結果: 1314 件中 (981 - 1000)
せ、卵液を細長く流す。向こう側から巻いて棒状に焼き、冷めたら太さを半分に切る。きゅうりはヘタを切って縦4つ割りにして、切り口の
こうや豆腐(1枚サイズ)1枚(16.5g)温かいご飯500g干ししいたけ2枚にんじん小1/2本(50g)きゅうり1本卵1個焼き海苔2枚みりん小さじ1
カロリー:約584kcal 塩分:約1.5g
旭松食品 レシピ
・フランスパンは2等分に切り、高さ半分に切り込みを入れて広げ、トーストしておく(850W3〜4分)。・紫玉ねぎは繊維に逆らって約3mm幅に切り、水にさらし、水気を切っておく。1.ボウルにaを入れて混ぜ合わせ、紫玉ねぎ・きゅうり・人参を入れて混ぜ、マリネする(20分〜)。2.ツナは水気を切ってボウルに入れ、塩・黒こしょうをし、混ぜる。3.フランスパンの切り口にマスタードを塗り、グリーンリーフ・水気を切った1・2をはさむ。皿に盛り付け、レモンを添える。
フランスパン
調理時間:約30分 
いなば食品株式会社 レシピ
1.きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。青じそは縦半分に切ってから横細切りにする。ミニトマトは横3等分に切り、すべてを器に盛り合わせる。おろししょうが少々を別の器に盛って添える。めんつゆ、水各適量に白すりごま小さじ2を加えて混ぜ、別の器に盛る。2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを入れて袋の表示どおりにゆで、ざるにあける。ボウルに水をためてそうめんを入れ、水を3~4回替えながらしっかり洗う。氷水につけて冷やし、水けをきって、さらに別の器に盛る。めんつゆにそうめん
カロリー:約412kcal 塩分:約3.0g
レタスクラブ
1.ブロッコリーは小房に分け、熱湯で約2分ゆで、ざるに上げてさます。リーフレタスは大きければ食パンぐらいの大きさにちぎる。きゅうりは皮むき器でリボン状の薄切りにする。パプリカは縦薄切りにする。レタス1切れに残りの野菜適量を合わせてひと組にし、彩りよく器に盛る。残りの野菜も同様に盛る。2.とり肉は余分な脂肪を取り、厚い部分に切り目を入れて開き、塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。フライパンにオリーブ油少々を中火で熱し、ソーセージをこんがりとするまで炒めて取り出す。続いてとり肉
カロリー:約642kcal 塩分:約4.9g
レタスクラブ
1.すし酢はご飯に混ぜる30分以上前に合わせておくと、味がなじむ。炊きたてのご飯にすし酢を回しかける。しゃもじに伝わせ、まんべんなくいきわたらせて。ご飯がさめていると酢が入らないので、必ずあつあつのものを用意して。2.しゃもじで全体を切るように混ぜる、うちわであおぐ、を数回繰り返す。あおぎながら混ぜるとご飯がすし酢を吸わないので、混ぜる→あおぐを交互にするのがコツ。3.カレー手まりを作る。すし飯の1/3量にカレー粉小さじ2とツナの半量を混ぜ、4等分して丸める。きゅうりは縦
レタスクラブ
1.すし酢はご飯に混ぜる30分以上前に合わせておくと、味がなじむ。炊きたてのご飯にすし酢を回しかける。しゃもじに伝わせ、まんべんなくいきわたらせて。ご飯がさめていると酢が入らないので、必ずあつあつのものを用意して。2.しゃもじで全体を切るように混ぜる、うちわであおぐ、を数回繰り返す。あおぎながら混ぜるとご飯がすし酢を吸わないので、混ぜる→あおぐを交互にするのがコツ。3.紫キャベツ、きゅうり、にんじんはせん切りにし、それぞれ塩少々でもみ、水けを絞る。4.のりの左右と手前を少し
カロリー:約146kcal 塩分:約0.6g
レタスクラブ
1.きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。ねぎは縦半分にしてから斜め薄切りにする。小さめの耐熱ボウルにみそだれの材料を入れて混ぜ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで約50秒加熱して取り出す。ラップをはずしてさっと混ぜる。2.フライパンにサラダ油小さじ2を弱めの中火で熱し、にんにく、しょうがを入れて炒める。香りが立ったら、しらすを加えてカリカリになるまで炒める。3.中華麺は熱湯で袋の表示どおりにゆでる。ゆで上がったらざるにあけて湯をきり、さっと流水で洗い、しっかり
調理時間:約10分 カロリー:約487kcal 塩分:約3.7g
レタスクラブ
1.なすは四つ割りにし、長さを半分に切る。小さめのフライパンに1cm深さの油を入れて中温(約170℃)に熱し、なすを3〜4分揚げる。網じゃくしで取り出して氷水にさらし、ペーパータオルで水けを拭く。2.きゅうり、みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切りにし、レタスは1cm幅に切り、軽く混ぜ合わせる。3.とり肉は薄いそぎ切りにし、熱湯で1〜2分ゆでて取り出す。続けてそうめんを袋の表示どおりにゆでてざるにあけ、流水でよく洗って、水けをしっかりきる。4.器にそうめんを盛り、1、2
カロリー:約564kcal 塩分:約2.7g
レタスクラブ
1.トマトは1cm角に切って耐熱ボウルに入れ、トマト辛みその残りの材料を加えてふんわりとラップをかける。電子レンジで約1分30秒加熱し、全体を混ぜて再びふんわりとラップをかけて約1分30秒加熱する。2.加熱の間に、きゅうりは5cm長さの細切りに、にんじんも細切りにする。オクラはがくをむき、1cm厚さの小口切りに、長いもは1cm角に切る。鍋に湯を沸かす。3.別の鍋に「手間なし万能だし」を入れて火にかけ、なめこを加える。沸騰したら長いもとオクラを加えて、ひと煮立ちしたらみそ
調理時間:約10分 カロリー:約364kcal 塩分:約3.6g
レタスクラブ
1.牛肉は7〜8mm幅に切ってボウルに入れ、下味の材料を加えてもみ、約15分おく。2.もやしは目立つひげ根を除く。熱湯でさっとゆでて、ざるにあけて湯をきる。きゅうりは斜め薄切りにして、細切りに、しそはせん切りにする。サニーレタスは食べやすくちぎる。3.そうめんは半分に折り、たっぷりの熱湯で袋の表示どおりにゆでる。ざるにあけ、油大さじ1をかけて混ぜる。4.たれを作る。湯に砂糖を加えて混ぜ、溶けたらほかの材料も加えて混ぜ合わせる。5.フライパンに油大さじ1を熱し、1の汁けを軽く
カロリー:約644kcal 塩分:約3.6g
レタスクラブ
1.とりそぼろを作る。とりそぼろの材料をすべてフライパンに入れて、耐熱性のゴムべらなどでざっと混ぜる。火にかけて、絶えず混ぜながら汁けがほとんどなくなるまで炒める。バットなどに取り出し、完全にさます。2.きゅうりに塩少々をふって約1分おき、ペーパータオルで水けを拭く。3.巻きすにのり1枚を広げ、下準備したすし飯の半量をのせて、のりの手前5mm、向こう側4cmをあけて広げる。すし飯の中央に11/3量と紅しょうがを横一列に広げ、その上に2、かまぼこ、たくあんをそれぞれ1/3量
カロリー:約367kcal 塩分:約2.8g
レタスクラブ
1.フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、牛肉を炒める。焼き肉のたれを加えて2~3分煮詰め、いりごまをふる。2.耐熱皿にもやしとにんじんを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分30秒加熱する。水けをきり、ナムルだれの材料を加えてあえる。3.かにかまぼこは2~3等分に裂き、たくあんは細切りにする。焼きのりは縦横半分に四角く切る。4.1、2、3、きゅうりを器に盛り、ご飯を添える。のりにご飯と好みの具材をのせ、巻きながら食べる。
牛こま切れ肉…150g
カロリー:約664kcal 塩分:約3.3g
レタスクラブ
1.レタスは3〜4cm長さ、1cm幅の細切りにする。トマトは一口大に切る。きゅうりはめん棒でたたき、手で一口大に割る。すべてボウルに入れ、オリーブ油大さじ1を加えてあえる。2.みょうがは縦半分に切って縦薄切りにし、水にとる。別のボウルにたれの材料を混ぜ合わせる。3.鍋に水を入れて火にかけ、鍋底から小さな気泡が立ってきたら豚肉を入れ、色が変わるまでゆでる。取り出して湯をきり、2のボウルに加えてあえる。4.3の湯を沸騰させてアクがあれば除き、そうめんを袋の表示どおりにゆでて湯
カロリー:約640kcal 塩分:約3.8g
レタスクラブ
1.フライパンに照り焼きだれの材料を入れ、火にかける。煮立ったらアクを取り、弱火で約5分煮て、火を止める。そのまま粗熱がとれるまでさます。2.きゅうりは一口大の乱切りに、大根は薄いいちょう切りにする。ボウルに入れ、粗塩と砂糖小さじ1を加え、ざっと合わせて冷蔵庫で約1時間おく。3.とり肉は厚みを均一にして余分な脂を取りつつ、形を整える。 ※脂身は「とりのお吸いもの」などに使って。4.1のフライパンに3を皮目から入れて火にかけ、約5分煮る。上下を返し、もう片面も約5分煮る。たれ
カロリー:約616kcal 塩分:約3.6g
レタスクラブ
たら、半量(尾のほう)は5mm幅に刻み、残り(頭のほう)は2〜3cm幅のそぎ切りにする。きゅうりは約1mm厚さの小口切りに
あなご(開いたもの)…2〜3尾分きゅうり…2本青じそ…10枚みょうが…1〜2個すし飯 ・米…3合 ・昆布(5cm角)…1枚 ・酒…大さじ2 ・合わせ酢 ・酢…1/2カップ ・砂糖…大さじ2 ・塩…小さじ1白いりごま…1/4カップたれ ・みりん…大さじ2 ・酒、しょうゆ…大さじ1 ・砂糖…大さじ1強塩
カロリー:約548kcal 塩分:約3.0g
レタスクラブ
でぽろぽろになるまで混ぜていり卵を作る。きゅうりは薄い輪切りにして塩少々をふり、しんなりしたら水けをよく絞る。2は味がなじ
新しょうが…70g卵…2個きゅうり1本もみのり…少々米…2合甘酢 ・酢…大大さじ3 ・砂糖…大さじ1 ・塩…小さじ1/2砂糖、塩、サラダ油 
カロリー:約448kcal 塩分:約1.7g
レタスクラブ
下準備1. 牛肉は幅3cmに切る。 下準備2. 豆モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとしたらザルに上げ、水気をしっかりきる。 下準備3. ニンジンは皮をむき、豆モヤシくらいの細切りにする。 下準備4. 白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 下準備5. キュウリは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。 下準備6. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. フライパンにゴマ油大さじ1/2を入れて強火にかけ、豆モヤシを炒める。全体に油がまわったら分量外の熱湯
調理時間:約20分 カロリー:約800kcal 
E・レシピ
と(2)を盛り、目玉焼きをのせ、キュウリを添える。
鶏ひき肉 200gニンニク(みじん切り) 1片分赤唐辛子(刻み) 1/2本分玉ネギ 1/2個赤パプリカ 1/4個ピーマン 1個砂糖 小さじ1/2ナンプラー 大さじ1オイスターソース 大さじ1卵 2個塩コショウ 少々ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分キュウリ(薄切り:飾り用) 適量サラダ油 適量
調理時間:約15分 
E・レシピ
下準備1. ベーコンは細切りにする。 下準備2. 玉ネギは縦半分に切り、薄切りにする。 下準備3. サヤインゲンは軸側を少し切り落として塩を入れた熱湯でゆで、水に取る。粗熱が取れたら水気を切って2cmの長さに切る 下準備4. 細ネギは水洗いし根元を少し切り落として、飾り用を残して1cmに刻む。 下準備5. キュウリは斜め薄切りにし、プチトマトは水洗いする。 作り方1. フライパンにサラダ油大さじ3を入れ強火にかけ、牛ひき肉、ベーコン、干し桜エビ、玉ネギ、サヤインゲンを炒める
調理時間:約20分 
E・レシピ
下準備1. 牛薄切り肉は3cm幅に切る。こま切れ肉の場合も大きい物は食べやすい大きさに切る。 下準備2. 豆モヤシは出来れば根をとり、たっぷりの水に放つ。パリッとすれば、ザルに上げて水気をしっかりきる 下準備3. ニンジンは皮をむき、モヤシ位の太さに縦切りする。 下準備4. 白ネギは縦半分に切り、更に斜め薄切りにする。 下準備5. キュウリは両端を切り落として斜め薄切りにし、更に細切りにする。 下準備6. を混ぜ合わせる。 作り方1. フライパンにゴマ油大1
調理時間:約25分 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加