「しいたけ > 和食 > 主食」 の検索結果: 347 件中 (41 - 60)
|
1.「しいたけの肉詰め」、「れんこんのはさみ揚げ」、「肉巻きおにぎり」、「パプリカのきんぴら」を弁当箱に詰める。 「しいたけの肉詰め」…4個「れんこんのはさみ揚げ」…4個「肉巻きおにぎり」…4個「パプリカのきんぴら」…適量
レタスクラブ
|
|
干ししいたけはぬるま湯カップ1に約15分間つけ、戻しておく。かたくり粉に水大さじ2を加え、混ぜ合わせておく。じゃがいもは皮をむき、2mm厚さのいちょう形に切る。なすは5mm厚さの半月形に切り、水に10分間つけて水けを拭く。トマトは1cm角に切る。ちくわは5mm厚さの輪切りにする。**1**のしいたけは水けを絞り、石づきを取って薄切りにする。戻し汁カップ1/2をとりおく。鶏肉は一口大に切る。鍋に【A】と帆立て貝柱を缶汁ごと入れ、【B】を加える。中火にかけて煮立ったら、鶏肉 調理時間:約20分 カロリー:約440kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)えびは背ワタを取って塩ゆでし、殻をむく。フライパンに油を熱し、塩を加えた溶き卵を流し入れ薄焼き卵を作り、せん切りにして錦糸卵を作る。(2)干ししいたけは水でもどし、もどし汁はとっておく。鍋に干ししいたけのもどし汁、Aを入れて火にかけ、しいたけを煮、細切りにする。(3)かまぼこは包丁の刃先を入れ、左右に波形に動かして日の出切りにする。かば焼きはひと口大のそぎ切りにする。みつばは塩ゆでし、3cm長さに切る。(4)鍋にみりんを入れて煮きり、Bを加えてひと煮立ちさせ、粗熱 カロリー:約360kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
下準備1. ミョウガは縦半分に切り、さらに縦薄切りにしてサッと水に通し、水気を絞っておく。 下準備2. 貝われ菜は根元を切り落とし、長さを3~4等分に切る。 下準備3. 大根おろしは軽く汁気をきる。 下準備4. のシイタケはぬるま湯につけて柔らかくもどし、もどし汁はこしてシイタケは石づきを落とし、細切りにする。 作り方1. を作る。鍋にシイタケ、シイタケのもどし汁、水を加えて強火にかけ、煮たったらかつお節を加える。再び煮たったら、弱火にして3~4分煮 調理時間:約15分 カロリー:約284kcal
E・レシピ
|
|
1.しそは食べやすくちぎる。しいたけは軸を除いて縦半分に切り、横薄切りにする。耐熱ボウルに入れてしょうゆ大さじ1弱、みりん大さじ1/2をふり、軽く混ぜ合わせてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱する。2.スパゲッティを器に盛り、1、ちりめんじゃこをのせる。 ちりめんじゃこ…大さじ2しいたけ…4枚青じそ…5枚ゆで上がったスパゲッティ…2人分・しょうゆ、みりん カロリー:約330kcal
レタスクラブ
|
|
しいたけは軸を取り、約5mm幅に切る。まいたけとしめじは根元を切って、ほぐす。青ねぎは斜め切りにする。【A】を合わせる。【B】の卵を溶き、【水溶きかたくり粉】を混ぜる。丼にご飯をよそい、天かすをのせる。小さめのフライパンに【A】を入れて火にかけ、しいたけ・まいたけ・しめじを加えて煮る。きのこに火が通ったら青ねぎを加え、しんなりしたら【B】を回し入れる。卵が半熟状になったら、**4**の上にのせ、粉ざんしょうをふる。 ・しめじ 40g・まいたけ 40g・しいたけ 30g
NHK みんなの今日の料理
|
|
米は洗い、ざるに上げて20~30分間おいて水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、目盛りに合わせて[[だし|rid=31034]]を加え、そのまま約20分間浸しておく。しいたけは根元の堅い部分を切り落とす。しめじは根元の部分を切り落とし、2~3本ずつにほぐす。焼き網(または魚焼きグリル)を熱し、しいたけとしめじを並べて中火で焼く。焼き色がついたら返し(両面焼きグリルの場合は取り出す)、同様に焼いて冷ます。しいたけは4~6等分に切る。**1**に【A】を加えて混ぜ、**2**のきのこ 調理時間:約60分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)米は洗って30分以上浸水し、ザルに上げて水気をきる(時間外)。(2)ぶりは骨を取り除く。しいたけは薄切りにし、しめじは小房に分ける。菊はサッとゆでる。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、2合の目盛りよりやや少なめに水を注ぎ、軽く混ぜ、(2)のしいたけ・しめじ・ぶりをのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら、ぶりをくずしながら混ぜ、(2)の菊を加えて軽く混ぜる。(5)器によそい、みつばを飾る。 米 2合水 適量ぶり(切り身) 2切れしいたけ 5枚しめじ 1パック カロリー:約385kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切る。キャベツはひと口大のザク切りにし、しいたけは2mm幅の薄切りにする。にんじんは短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて強火にかけ、沸騰したら、(1)の豚肉・キャベツ・しいたけ・にんじんを加えてフタをし、弱火で5分煮る。(3)いったん火を止め、Bの水溶き片栗粉を加えて混ぜ、再び中火にかけてとろみがつくまで煮、「ほんだし」を加えて混ぜ合わせる。(4)弁当箱にご飯を詰め、(3)をのせる。 豚ロース薄切り肉 150gキャベツ 2枚(100g)しいたけ カロリー:約512kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って30分以上浸水し(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)しいたけは薄切りにし、しめじは小房に分ける。しょうがは1cm長さのせん切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、2合の目盛りになるまで水を加え、(2)のしいたけ・しめじ・しょうが、ひき肉を人差し指の先ぐらいの大きさにちぎってのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら、軽く混ぜて器に盛り、好みで小ねぎを散らす。*米3合の場合は、上記分量の1.5倍、米4合の場合は2倍で調理して下さい。 米 2 カロリー:約312kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って30分以上浸水し(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)鶏肉は2cm角に切る。しいたけは薄切りにし、せりは1cm幅のザク切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、2合の目盛りになるまで水を加え、(2)の鶏肉・しいたけをのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら、(2)のせりを加えて15分蒸らし(時間外)、軽く混ぜる。*米3合の場合は、上記分量の1.5倍、米4合の場合は2倍で調理して下さい。 米 2合水 適量鶏もも肉 1枚しいたけ 2枚せり 1束 カロリー:約386kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って30分以上浸水し(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)ひじきは水につけてもどし(時間外)、水気をきる。こんにゃくは小さめの短冊切りにし、しいたけは薄切りにする。しょうがは1cm長さのせん切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、2合の目盛りになるまで水を加え、(2)のひじき・こんにゃく・しいたけ・しょうがをのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら、軽く混ぜて器に盛り、好みでごまをふる。*米3合の場合は、上記分量の1.5倍、米4合の場合は2倍で調理 カロリー:約289kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さばは中骨の両側の身を頭から尾の方向にスプーンなどでかき出し、さらに包丁で粗くたたく。ねぎ、にんじん、しいたけ、れんこんは粗みじん切りにする。貝割れ菜は根元を切る。(2)フッ素樹脂加工のフライパンに油を熱し、(1)のさば・にんじんを入れて炒める。さばに火が通ってきたら、(1)のれんこん・ねぎ・しいたけの順に加えて炒める。(3)全体に火が通ったら、混ぜ合わせたAを回しかけ、味を調える。(4)器にご飯をよそい、(3)をかけ、(1)の貝割れ菜を飾る。 さば・小 2切れ カロリー:約454kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は余分な脂肪を取り除き、3cm角に切る。(2)大根は8mm幅のいちょう切りにし、にんじんは5mm幅の半月切りにする。ごぼうは皮をこそげてささがきにし、しいたけは石づきを取ってタテ4等分に切る。(3)そうめんはかためにゆで、ザルに上げて水気をきる。(4)鍋にAを入れて煮立て、(1)の鶏肉、(2)の大根・にんじん・ごぼう・しいたけを加え、再び煮立ったら火をやや弱め、フタをして大根がやわらかくなるまで煮る。(5)(3)のそうめんを加えてサッと煮、みそを溶き入れて小ねぎ カロリー:約425kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)鶏肉はひと口大に切り、ごぼうはささがき、にんじんはいちょう切り、しいたけは薄切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、(2)の鶏肉・ごぼう・にんじん・しいたけ、「ほんだし」、「コクうま」、Aを入れて混ぜ合わせ、炊く(時間外)。(4)器によそい、絹さやを飾る。*鶏肉は切った後、酒・しょうゆ各少々で洗うと、くさみがとれます。 米 2合鶏もも肉・小 1枚(180g)ごぼう 1/3本(50g)にんじん 3cm カロリー:約422kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さけは1cm角に切る。白菜は1cm幅の短冊切りにし、芯と葉に分けておく。しいたけはみじん切りにする。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、溶き卵を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状になったら一度取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のさけを炒める。酒をふり入れ、(1)の白菜の芯・しいたけを加えて炒める。ご飯を加えてさらに炒め、(2)の卵を戻し入れて炒め合わせる。(4)「ほんだし」を加えて炒め、(1)の白菜の葉、ねぎを加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調える カロリー:約638kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗ってザルに上げ、30分おく(時間外)。(2)油揚げは熱湯をかけて油抜きし、タテ半分に切り、せん切りにする。にんじんは2~3cm長さのせん切りに、しいたけは薄切りにする。(3)ごぼうはささがきにして、水に5分ほどさらし、水気をよくきる。しらたきは食べやすい長さに切り、水からゆでて水気をよくきる。(4)炊飯器に(1)の米、「丸鶏がらスープ」、Aを加えてサッと混ぜ、(2)の油揚げ・にんじん・しいたけ、(3)のごぼう・しらたきをのせて炊く(時間外)。(5)炊き上がっ カロリー:約328kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)さんまは三枚におろし、塩をふる。両面を焼いて、半分に切る。 にんじんは短冊切り、ごぼうはささがきにする。しいたけは石づきを取って薄切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、(2)のにんじん・ごぼう・しいたけ、しょうがを入れ、「ほんだし」、Aを加えて混ぜ合わせ、(2)のさんまをのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら混ぜ合わせ、器に盛り、しそを飾る。 米 2合さんま 1尾「瀬戸のほんじお」 少々にんじん カロリー:約375kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)しいたけは軸を切り、1cm角に切る。なめこはザルに入れてサッと洗う。ごぼうは皮をこそげ落とし、8mm角に切り、水でサッと洗う。(2)にんじんは8mm角に切る。みつばは1cm幅に切る。(3)丸いおにぎりを4個作り、グリルの中火で両面を色よく焼く。(4)鍋に(1)のしいたけ・ごぼう、(2)のにんじん、水、「ほんだし」を入れて煮る。煮立ったら火を弱め、アクを取る。(5)フタをして8~10分煮て、Aで味を調え、(1)のなめこを加えて3~4分煮る。(6)器に(3)の焼きおにぎり カロリー:約217kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米を洗って、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)白菜は細切りにし、ゆでてザルに上げて水気をきり、冷めたら水気をしぼる。にんじんは1cm幅3cm長さの短冊切りにし、しいたけは薄切りにする。ボウルに野菜、「ほんだし」、Aを入れ、混ぜ合わせて10分おく。(3)かきは塩水(分量外)で洗い、サッとゆでる。(4)炊飯器に(1)の米、(2)の白菜・にんじん・しいたけを調味料ごと入れ、(3)のかきをのせる。分量の水を加えて炊く(時間外)。(4)軽くほぐし、器に盛る カロリー:約322kcal
味の素 レシピ大百科
|