メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「たら > 和食 > 主食」 の検索結果: 5220 件中 (501 - 520)
たまねぎは縦に5mm厚さに切り、しょうがはせん切りにする。豚肉は1~2cm幅に切る。絹さやはヘタと筋を除く。中華麺は耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600W)に約1分30秒間かける。取り出してラップを外し、麺をほぐしておく。【水溶きかたくり粉】は混ぜておく。フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、**1**の麺を入れ、時々ほぐしながら薄い焼き色がつくまで焼く。返して同様に焼き、しょうゆを回し入れ、混ぜながら焼いて香ばしさを出す。火を止め、器に盛る。**2
調理時間:約20分 カロリー:約650kcal 
NHK みんなの今日の料理
中華麺は耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600W)に約1分30秒間かける。麺を少し温めるとほぐれやすくなる。取り出してラップを外し、麺をほぐしておく。キャベツは2cm四方に切り、豚肉は3cm幅に切る。フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、キャベツを加えてさらに炒める。キャベツがしんなりしたら、中央をあけ、**1**の中華麺を入れる。すぐに周りの具をかぶせて水大さじ1を回し入れる。ふたをして、1~2分間蒸し焼きにする。ふたを外し
調理時間:約10分 カロリー:約790kcal 
NHK みんなの今日の料理
[[かつおのちらしずし|rid=32167]]**1**~**3**と同様にすし飯をつくる。耐熱容器に卵を溶きほぐし、【A】を加えて混ぜる。ラップをし、電子レンジ(600W)に約2分30秒間かける。取り出して菜箸4本で混ぜ、冷ます(いり卵)。しょうがの甘酢漬けは1~2cm幅に切る。青じそは縦半分に切ってせん切りにする。あじは塩少々をふる。**1**のすし飯に、白ごま、しょうがの甘酢漬け、いり卵を入れて混ぜ、青じそ、あじを加えてサックリと混ぜる。
・米 360ml・酢
調理時間:約20分 カロリー:約430kcal 
NHK みんなの今日の料理
ボウルに米を入れ、水を注いでサッと混ぜ、すぐに水を捨てる。下にざるを置いて落ちた米を受けるとよい。手のひらの手首に近い部分で米を押して約10回研ぎ、水を注いで水を捨てる。これを2回繰り返す。たっぷりの水を注ぎ、サッと混ぜて水を捨てる。これを1~2回繰り返してすすぐ。水が透き通ってきたらすすぎ終わり。ざるに上げて水けをきる。炊飯器の内釜に米を入れ、2合の目盛りまで水を注ぐ。そのまま5~10分間おいて浸水させる。グリンピースは塩をふり、手でもむ。塩でもむと色が鮮やかに
調理時間:約15分 カロリー:約290kcal 
NHK みんなの今日の料理
塩昆布は1cm幅に刻む。青じそは縦半分に切ってせん切りにする。【A】は混ぜる。ご飯に**1**の塩昆布と青じそ、白ごまを混ぜて3等分にし、俵形に握る。豚肉を1枚ずつ広げ、1コにつき2~3枚を目安に、**2**の片端からきっちりと全体に巻きつける。フライパンにサラダ油小さじ1を弱火で熱し、**3**の巻き終わりを下にして並べ入れる。余分な脂を紙タオルで拭き取りながら、豚肉全体に火が通るように転がして焼く。焼き色がついたら、【A】を加えて全体にからめる。
・ご飯 約300
調理時間:約15分 カロリー:約420kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
ささ身は切り目を入れる。耐熱皿にのせて酒をかけ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に約2分間かける。粗熱を取って細かくほぐす。梅干しは種を取り除いて包丁でたたく。ご飯に**1**と細ねぎ、みそを混ぜて3等分にし、俵形に握る。
・ご飯 約300g・鶏ささ身 1本・梅干し ・細ねぎ 2本分・酒 小さじ1・みそ 大さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約190kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
さけは魚焼きグリルで上下を返しながら約10分間焼く。骨と皮を取り除いてほぐす。みょうがは四つ割りにしてから薄い小口切りにする。ボウルにご飯を入れ、すし酢を少しずつ加え、うちわであおぎながら混ぜ合わせて粗熱を取る。**2**に**1**としょうが、白ごまを混ぜ、好みで塩少々で味を調える。6等分して、ラップで丸く握る。
・ご飯 約300g・塩ざけ 1切れ・みょうが 1コ・しょうが 1かけ分・すし酢 大さじ2・白ごま 大さじ1・塩 少々
調理時間:約20分 カロリー:約130kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
コーンはざるに上げて水けをよくきる。ご飯に**1**、チーズ、ちりめんじゃこを混ぜて5等分にし、ラップでしっかりと三角形に握る。ご飯が冷めるまでしばらくおく。アルミ箔(はく)を敷いたオーブントースターに入れ、表面が固まるまで両面を3~4分間ずつ焼く。焼き目がついたら、片面にしょうゆをサッと塗る。
・ご飯 約300g・コーン 60g・ピザ用チーズ 40g・ちりめんじゃこ 15g・しょうゆ 適量
調理時間:約15分 カロリー:約150kcal 塩分:約0.7g
NHK みんなの今日の料理
【ソース卵】をつくる。ポリ袋に卵とウスターソースを入れ、空気を抜きながら口を縛り、冷蔵庫に一晩おく。汁けをきって縦半分に切る。耐熱容器にバターとカレー粉を入れ、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に10~20秒間かける。バターが溶けたら塩少々を加えて混ぜる。ご飯に**2**を混ぜ合わせてなじませ、3等分にする。広げたラップに**1**の断面を下にして置き、マヨネーズ適量を絞る。上から**3**のご飯をかぶせて、茶巾絞りの要領でキュッと握る。ラップを外して、丸く形
調理時間:約15分 カロリー:約260kcal 塩分:約0.8g
NHK みんなの今日の料理
【鶏そぼろ】をつくる。フライパンにごま油、ひき肉を入れ、中火でほぐしながら炒める。ポロポロのそぼろ状になったらAを加え、汁けがなくなるまで炒める。青じそは縦半分に切ってから、せん切りにする。ピーナツは細かく刻む。ご飯に**1**、**2**を混ぜて6等分にし、ラップでしっかりと丸く握る。サニーレタスで包みながら食べる。
・ご飯 約300g・青じそ 5枚・ピーナツ 15g・サニーレタス 適量・鶏ひき肉 100g・酒 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・砂糖 小さじ2・ごま油
調理時間:約15分 カロリー:約150kcal 塩分:約0.5g
NHK みんなの今日の料理
かぶの葉は5mm幅に切る。卵は軽く溶きほぐす。フライパンにごま油を中火で熱し、かぶの葉を入れて炒める。しんなりしてきたらじゃこを加え、サッと炒める。【A】を加えて混ぜ、火を止めて取り出す。フライパンを拭いてサラダ油を中火で熱し、溶き卵を入れて大きく混ぜる。半熟状になったらご飯を加えて炒め、ほぐれたら**2**を戻し入れ、サッと炒め合わせる。
・かぶの葉 100g・ちりめんじゃこ 30g・卵 2コ・ご飯 400g・ごま油 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・酒 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約590kcal 
NHK みんなの今日の料理
たくあんは3~4mm角に切る。のりは細かくちぎる。ボウルにご飯を入れ、[[おたすけ甘酢|rid=43580]]を回しかけて切るように混ぜる。**1**と白ごまを加え、サックリと混ぜる。
・おたすけ甘酢 大さじ2・ご飯 300g・たくあん 3cm・焼きのり 1/4枚・白ごま 小さじ2
調理時間:約5分 カロリー:約300kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
フライパンによく洗ったあさり、酒を入れ、ふたをして中火にかける。あさりの口がすべて開いたら火を止めて取り出し、殻から身を外す。蒸し汁は紙タオルを敷いたざるでこす。アスパラガスはピーラーで根元の堅い部分の皮をむく。二~四つ割りにし、3cm長さに切る。フライパンに【A】を入れて中火で煮立たせ、アスパラガスを加えて1分間ほど煮たら、一度取り出す。残った煮汁を半量になるまで煮詰め、**1**のあさりの身とアスパラガスを加え、汁けがほぼなくなるまで煮て味をからめる。ボウルにご飯を入れ
調理時間:約15分 カロリー:約300kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
菜の花は根元の堅い部分を切り落とし、食べやすい長さに切る。昆布のつくだ煮は粗く刻む。いかは皮をむき、胴は縦半分に切って1.5cm幅に切る。足は食べやすく切る。鍋に1リットルの湯を沸かして塩を入れ、パスタを袋の表示時間どおりにゆでてざるに上げる。ゆで汁はとっておく。フライパンにオリーブ油大さじ1を入れて中火にかける。いかをサッと炒めて菜の花を加え、菜の花がしんなりしてきたら、昆布のつくだ煮と赤とうがらし、**3**のパスタを加えてざっと混ぜる。味をみて塩けが足りなければパスタ
調理時間:約25分 カロリー:約430kcal 塩分:約3.1g
NHK みんなの今日の料理
ボウルにご飯を入れて塩をふり混ぜ、おにぎりを4コつくる。ふきみそを片面に等分に塗り、魚焼きグリルで5~6分間、中火で焦がさないように焼く。
・ご飯 米180ml分・ふきみそ 80g・塩 1つまみ
調理時間:約10分 カロリー:約170kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
【そぼろストック】をつくる。パプリカは種とワタを除き、縦1cm幅に切って長さを半分に切る。耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをして軽くしんなりとするまで電子レンジ(600W)に約2分間かける。フライパンにサラダ油を中火で熱し、**1**のパプリカとひき肉をフライパンの中で分けて炒める。肉の色が変わったら全体を混ぜ合わせる(脂が多い場合は紙タオルで拭く)。焼肉のたれを加え、全体にからませる。ポーチドエッグをつくる。卵は器に割り入れる。鍋に水カップ5と塩を入れて火にかけ、沸騰
調理時間:約15分 カロリー:約610kcal 塩分:約2.6g
NHK みんなの今日の料理
オクラストックを凍ったまま耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に約1分間かけ、少し堅めに解凍する。しょうゆを加えてかき混ぜ、ご飯にのせる。ひじきのふりかけ、からし明太子をのせる。
・オクラストック 50g・ひじきのふりかけ 大さじ1・からし明太子 2切れ・ご飯 茶碗(わん)1杯分・しょうゆ 少々
調理時間:約5分 カロリー:約290kcal 塩分:約1.3g
NHK みんなの今日の料理
ボウルに卵を割り入れてめんつゆを加え、箸を少し広げた状態で卵を軽く溶きほぐす(混ぜすぎるとでき上がりが堅くなるので注意する)。フライパン(直径20cm)にサラダ油を弱めの中火で熱し、箸で卵液を少したらしてジュッと音がしたら卵液を入れる。固まりはじめたらゆっくりと箸を動かし、卵をまとめる。**2**をご飯にのせ、ちりめんじゃこを散らし、料理ばさみで細切りにした青じそをのせて食べる。
・卵 1コ・めんつゆ 小さじ1+1/2・ちりめんじゃこ 適量・青じそ 1枚・ご飯 茶碗
調理時間:約10分 カロリー:約380kcal 塩分:約0.8g
NHK みんなの今日の料理
干ししいたけは、カップ1+1/2の水に3時間~一晩つけて戻し、軸を除いてかさを薄切 りにする(戻し汁はとっておく)。にんじんはせん切り、ごぼうはたわしでこすり洗いし、ささがきにして水にさらす。油揚げはサッと熱湯をかけて細切りにする。薄焼 き卵はせん切りにし、錦糸卵にする。絹さやはヘタと筋を取り、サッとゆでてせん切りにする。米は洗って炊飯器の内釜に入れ、干ししいたけの戻し汁、砂糖、しょうゆ、塩を加え、2合の目盛りまで水加減し、ひと混ぜする。昆布、しいたけ、ごぼう、にんじん
調理時間:約20分 カロリー:約420kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
[[春色押しずし|rid=43490]]の**1**~**2**を参照し、【すし飯】をつくる。さばは小骨を除いてバットに入れ、酢を全体にからめ、15分間ほどおく。魚焼きグリルで両面に焼き色がつくまで8~10分間焼き、粗熱を取る。ラップを大きめに広げてさばの皮側を下にして置き、【すし飯】の1/4量をはみ出さないようにのせる。ラップで上下を包み、キャンディのように両端をねじって形をまとめる。残りも同様につくる。 冷蔵庫に1時間ほどおき、ラップごと食べやすく切る。ラップを外して器
調理時間:約40分 カロリー:約440kcal 塩分:約2.6g
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加