メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ぶり > おかず」 の検索結果: 278 件中 (181 - 200)
1 ぶりに塩をふり、5~10分おく。出てきた水分をペーパータオルでしっかり拭き取る。 2 ぶりを食べやすい大きさに切る。ポリ袋にぶり、【A】を入れてよく揉み込み、15分ほどおく。 3 ぶりの汁気を拭き取り、片栗粉をまぶす。 4 フライパンにサラダ油を中火で熱し、③を並べてカリッとするまで揚げ焼きする。 5 油をしっかり切る。 6 器にレタスを敷き、⑤を盛り付ける。
材料(4人前) ぶり(切り身) 4切れ 塩 少々 【A】めんつゆ 大さじ2 【A】酒 大さじ1/2 【A
調理時間:約10分 カロリー:約367kcal 塩分:約0.8g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. ブリの両面に塩を振り、15分以上置く。出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る。 下準備2. の材料を混ぜ合わせる。 下準備3. ホウレン草は根を切り落とし、特に根元をきれいに水洗いする。たっぷりの熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞り、長さ3cmに切る。 作り方1. ブリに薄く小麦粉をからめる。フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、ブリを入れて両面こんがり焼き色をつける。余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。 作り方2
調理時間:約25分 カロリー:約365kcal 
E・レシピ
[1] を混ぜ合わせ、ぶりを5~10分ほど漬ける。[2] 水けをふきとって、小麦粉をまぶす。[3] フライパンにサラダ油ひいて、ぶりを中火で2~3分焼く。[4] 焼き色がついたらひっくり返し、ふたをして3~4分蒸し焼きにする。火が通ったら1度取り出す。[5] フライパンにを入れ、2~3分中火で煮詰める。とろみが出たら、ぶりをもどしてからめる。[6] ぶりを盛り付け、小口切りにした小ねぎを散らす。
ぶり 2切れ、小麦粉 小さじ2、サラダ油 小さじ
カロリー:約327kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
ぶりはウロコと小骨が残っていたら取り除き、3~4等分に切る。塩少々をふって5~6分間おき、紙タオルで表面の水けを拭く。【下味】の材料をもみ込み、10分間ほどおく。フライパンに揚げ油を2cm深さに入れ、中火にかける。170℃になったら、ぶりに小麦粉を薄くまぶして入れ、カラリと揚げて油をきる。春雨は熱湯に3分間ほどつけて戻し、ざるに上げて水けをきり、食べやすい長さに切る。白菜は葉と軸に分け、葉はザク切りにし、軸は5~6cm長さ、2cm幅に縦に切る。たけのこは縦に5mm幅に切る
調理時間:約30分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] にんじんとれんこんは5mm厚さの半月切りにし、グリーンアスパラガスは斜め切り、しめじは石づきを除いて小房に分ける。[2] ボウルにを合わせておく。[3] ぶりは一口大にそぎ切りにし、塩ひとつまみとこしょうをふり、片栗粉とカレー粉を合わせたものをまぶす。[4] フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、[3]を並べて両面をこんがり焼いて取り出す。[5] [4]のフライパンにサラダ油(大さじ1/2)を足して、にんじん、れんこん、グリーンアスパラガス、しめじ
カロリー:約381kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
ブリは1cm幅のそぎ切りにしてAで下味をつけて、10分置く。❷水菜は水につけてパリッとしたら水気をよくきり、3cm長さに切る。長ねぎは芯を抜いて、3cmの白髪ねぎにして水にさらし、水気をよくきる。ラディッシュは薄切りにする。❸フライパンに1.5~2cm程度の日清MCTリセッタを入れて170℃に熱し、1に片栗粉をまぶして揚げ、表面に粉をふいたら裏返して全体がきつね色になったら引き上げ、油をきる。(揚げ時間目安:2~3分)❹3を器に盛って、Bで和えた2を添える。
ブリ
調理時間:約15分 カロリー:約273kcal 塩分:約1.6g
日清オイリオ わくわくレシピ
ぶりは1切れを30gぐらいのそぎ切りにして、軽く塩をふって5分以上おく。【薬味だれ】の準備。ねぎはブツ切りに、しょうがは皮付きのまま薄切りにして、ほかの調味料とともにボウルに入れる。**1**の水けを紙タオルでふき取り、【薬味だれ】につけこむ。付け合わせをつくる。大根は繊維に沿って薄切りにして重ね、細切りにする。貝割れ菜は長さを2等分に切り、大根と合わせておく。ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。揚げ油を170℃に熱する。**3**を紙タオルにのせて汁けをきり、かたくり粉
調理時間:約20分 カロリー:約380kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.ぶりは一口大に切り、沸騰した湯に入れる。表面が白っぽくなったらすぐに引き上げ、氷水にとってから水けをきる。2.白菜はざく切りに、ねぎは斜め薄切りにし、春菊は葉を摘む。しいたけは軸を除き、四つ切りにする。豆腐は8等分に切る。3.浅くて口径の広い鍋に、1と2を並べ入れる。4.別の鍋にすき焼きだれの材料を入れ、火にかける。ひと煮立ちしたら、昆布は残して汁だけ3に加え、煮る。黄身おろしの大根おろしは汁けをきって、卵黄と混ぜ合わせて器に盛り、煮えた具材をつけて食べる。
ぶり
カロリー:約395kcal 
レタスクラブ
1.長いもは皮つきのまま一口大の乱切りにし、エリンギは4つに裂く。ぶりはそれぞれ3等分する。2.ポリ袋に入れ、みりん、しょうゆ各大さじ1 1/2、おろししょうがを加えて袋の上から軽くもんで、約10分おく。3.袋から出して汁けを軽く拭き、片栗粉大さじ4をまぶす。フライパンにサラダ油を1cm深さまで入れて高温(約180℃)に熱する。すべてを入れ、両面がこんがりとするまで途中で上下を返しながら約5分揚げ、油をきる。
ぶり2切れ長いも…100gエリンギ…1本(約50g
カロリー:約409kcal 
レタスクラブ
1.長いもは一口大に切る。ぶりは皮を除いて一口大に切り、塩ひとつまみをふって約5分おき、水けを拭く。2.ポリ袋にしょうが汁2かけ分(大さじ1)、酒、しょうゆ各大さじ1を入れて混ぜ、1を加えてからめ、約5分おく。汁けを軽くきり、片栗粉、小麦粉各大さじ3を混ぜてまぶす。3.フライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて中火で熱し、2を入れる。時々転がしながら、うすく色づくまで3~4分揚げ焼きにする。
ぶり2切れ(約180g)長いも…150g片栗粉、小麦粉…各大さじ3酒
カロリー:約451kcal 
レタスクラブ
[1] ぶりは一口大に切って塩をふり、10分ほどおいて、ペーパータオルで水けをふく。[2] たまねぎはくし形切り、ピーマンは乱切り、にんじんは短冊切りにする。しいたけは石づきを取り、4等分に切る。[3] 片栗粉とカレー粉を混ぜ合わせて、[1]にまぶしつける。[4] フライパンにサラダ油を熱し、中火で[3]の表面がカリッとするように焼き、取り出す。[5] [4]と同じフライパンに、にんじん、たまねぎ、しいたけを入れ、中火で炒める。全体に油が回ったら、[4]、ピーマン
カロリー:約343kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
1ぶりに塩を振り、キッチンペーパーで包んで臭みを取る。2ゴボウは斜め薄切りにし、人参は皮をむいて薄切り、ナスもそのまま斜め薄切りにする。3フライパンにごま油を熱し、ぶりを焼く。焼き目がついたら裏返し、フライパンの端で2.の野菜を焼く。4酒を加えて蓋をし、蒸し焼きにする。火が通ったら白だしとダイス切りにしたチーズを入れ、チーズに焼き目がついたら完成。5盛り付け後、小ねぎを小口切りにして散らす。
スモーク味ベビーチーズ1個ぶりの切り身2切れ洗いゴボウ30g人参20gなす
調理時間:約15分 カロリー:約285kcal 塩分:約2g
六甲バター レシピ
1 ぶりは調理しやすい大きさに切り、全面に塩少々(分量外)を振って5分程置き、出てきた水気を拭き取る。長ねぎは長さ4cmに切り、しょうがは千切りにする。2 フライパンにオイル(分量外)を熱し、長ねぎを焼く。ぶりを加えて両面焼き色がついたら(a)を加え、とろみがついてきたら千切りしょうがを加え、照りよく煮絡める。鮭や鰆の切り身で同様に作っても美味しく作れます。
ぶり(切り身) 2切れ長ねぎ 1本しょうが 1片(a) プラス糀 糀甘酒の素 大さじ3黒酢 大さじ1しょうゆ
調理時間:約20分 カロリー:約280kcal 塩分:約1.4g
マルコメ レシピ
1あさりは塩水につけ、砂出しをしておく。2ぶりはクッキングペーパーなどで水気をふき取り、塩・こしょうをする。3ぶなしめじは石づきを取り、小房に分ける。にんにくは薄切りにする。4フライパンにオリーブ油を入れて弱めの中火で熱し、③のにんにくを入れて香りが立つまで加熱する。②を入れ、両面に焼き色をつける。5④に①、③のぶなしめじ、ミニトマト、ソースを加えて煮立ったらふたをし、あさりの口が開くまで弱火で約10分蒸し焼きにする。

調理時間:約20分 カロリー:約376kcal 塩分:約3.1g
キューピー とっておきレシピ
[1] 【下味冷凍】ぶりは塩をふり、10分ほどおき、ペーパータオルで水けをふく。長ねぎは4cm長さに切る。[2] ジッパー付き保存袋に「カンタン酢」、おろししょうがを入れ袋の上からよくもんで混ぜ合わせる。[1]を加え、空気を抜いてジッパーをしめ、平らにし冷凍する。[3] 【調理する】下味冷凍した[3]は、解凍する。[4] フライパンにサラダ油を中火で熱し、[3]のぶりと長ねぎをいれ、2分ほどきつね色になるまで焼く。ぶりとねぎの上下を返し、ふたをして1分ほど焼く。[5] 余分
カロリー:約269kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
■長ねぎの万能野菜だれ(和風)を作る[1] 長ねぎは斜め薄切りにし、たまねぎは薄切りにする。にんじん、ピーマンはせん切りにする。[2] 容器に、[1]と赤とうがらしを入れ、を注ぎ、冷蔵庫で半日程度漬ける。■ぶりの南蛮漬けを作る[3] ぶりは塩をふり、10分ほどおき、ペーパータオルで水けをふきとり、薄く片栗粉をまぶす。[4] フライパンにサラダ油を中火で熱し、[3]の両面をこんがり焼く。[5] [4]のぶりをとともに器に盛り、[2]をかける
カロリー:約291kcal 塩分:約2.0g
ミツカン メニュー・レシピ
1ぶりは両面に塩をふり、全体になじませてから約5分おく。水気をふき取り、2等分に切り、片栗粉をまぶす。2大根は皮をむいて、ひと口大の乱切りにする。3フライパンに油をひいて熱し、①を皮目から中火で焼く。焼き目がついたら裏返し、②とソースを加え、ふたをして約10分蒸し焼きにする。4③のふたを取り、余分な水分を飛ばして器に盛りつける。

調理時間:約15分 カロリー:約330kcal 塩分:約1.9g
キューピー とっておきレシピ
[1] ぶりの切り身を一口大に切り、ポリ袋に「追いがつおつゆ2倍」(下味用)と一緒に入れて空気を抜き、下味をつける。[2] 長ねぎの白い部分を4cm長さに切り、斜めに切り込みを入れ、サラダ油(大さじ1/2)をひいたフライパンで焼き色をつける。[3] [2]を耐熱皿に入れてラップをフワッとかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。[4] [2]のフライパンに残りのサラダ油を中火で熱して[1]を両面に焼き色をつける。[5] ささがきにしたごぼう、[3]の長ねぎとを[4
カロリー:約441kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
ピーマン・パプリカ・たまねぎ・たけのこは食べやすいサイズに切り、きくらげは水で戻します。 シリコンスチーマーにごま油・おろしにんにく・(1)・食べやすいサイズに切ったぶりの順に入れ、電子レンジ(500W)で約3分間加熱します。 【合わせ調味料】(黒酢・砂糖・しょうゆ・酒・片栗粉)をよく混ぜ合わせて(2)に回しかけ、さらに1分30秒間加熱し、全体を軽く混ぜ合わせます。 \ POINT / 合わせ調味料はダマにならないようによく混ぜ合わせてから加え、手早く加熱しましょう。野菜
調理時間:約10分 カロリー:約249kcal 塩分:約1.4g
ニッスイ レシピ
1ぶりは塩・こしょうし、小麦粉をふる。2フライパンに油をひいて熱し、①を入れ両面に焼き色をつける。火が通ったら、ドレッシングを加えて煮からめる。3器に青じそを敷き、②を盛りつける。

調理時間:約10分 カロリー:約321kcal 塩分:約1.4g
キューピー とっておきレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加