「みそ > おかず > おかず」 の検索結果: 1805 件中 (401 - 420)
|
1長ねぎは長さ3cmに切り、数ヵ所に切り込みを入れる。2厚揚げは熱湯をかけて水気をきり、ひと口大に切る。3キユーピーハーフと合わせみそを混ぜ合わせる。4アルミホイルに①を入れて、オーブントースターで加熱する。やわらかくなったら②を入れて③をかけ、さらに加熱して焦げ目がつくまで焼き、器に盛りつける。
調理時間:約15分 カロリー:約258kcal 塩分:約1.5g
キューピー とっておきレシピ
|
|
1さばは酒をふっておく。2長ねぎは白髪ねぎにし、水にさらして水気をきる。3キユーピー ディフェと合わせみそを混ぜ合わせ、①の表面にぬり、オーブントースターで約8分焼く。4器に③を盛りつけ、②をのせる。
調理時間:約10分 カロリー:約265kcal 塩分:約1.8g
キューピー とっておきレシピ
|
|
1 耐熱容器に、(a)を入れて混ぜ「ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ」を加えて味をなじませる。2 ラップをして電子レンジで1分加熱する。さらにラップを外して1分加熱する。 ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ 1袋(a) 砂糖 大さじ1みそ 大さじ1酒 大さじ1豆板醤 小さじ1にんにく(おろし) 小さじ1/3ごま油 小さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約106kcal 塩分:約1.9g
マルコメ レシピ
|
|
・長ねぎは小口切りにして水にさらして5分ほど置き、水気をきる。・里芋は皮ごと洗って耐熱皿に乗せてふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで5~7分竹串がすっと入るまで加熱する。・こんにゃくは熱湯で1分ほどゆでて臭みを取る。1 耐熱容器に「糀甘酒ゆずブレンド」を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで10分加熱する。2 小鍋に①、「プラス糀 生みそ 糀美人」を入れて火にかけ、混ぜながらちょうど良い固さに汁気が飛んだら、小口切りの長ねぎを加えて混ぜ合わせる。3 調理時間:約30分 カロリー:約131kcal 塩分:約2.3g
マルコメ レシピ
|
|
えのきは石づきを切り落とし6等分に割く。アスパラガスは硬い根元を切り落とし、根元から1/2の皮をピーラーでむき、半分の長さに切る。1 豚バラ薄切り肉を広げ、えのきとアスパラガスを乗せてしっかり巻きつける。2 フライパン中火に①の巻き終わりを下にして並べ焼き始める。油がたくさん出てきたらキッチンペーパーで都度ふき取る。3 途中転がしながら色よく焼けたら弱火におとして「液みそ 健康みそ汁」を加え、フライパンをゆすって全体に味をなじませる。4 食べやすい長さに切って器に盛る。・③ 調理時間:約20分 カロリー:約362kcal 塩分:約0.9g
マルコメ レシピ
|
|
1.ニラは長さ3~4cmに切る。もやしはさっと洗ってしっかりと水気をきる。2.鍋に分量の水を沸かし、「王道の肉みそ」を入れてなじませる。再び煮立ってきたらすりごまの2/3量を加え、豆腐を丸ごと加えて弱火で豆腐が芯まで温まるまでふたをして6~7分煮る。3.ふたをはずし、ニラともやしを鍋の空いているところに入れ、残りのごまを散らし、ラー油と粗挽き黒こしょうを振り、野菜に火が通ったら取り分けていただく。「王道の肉みそ」のはこちら 材料(2人分)具材王道の肉みそレシピの半量 調理時間:約30分 カロリー:約471kcal 塩分:約3.0g
マルコメ レシピ
|
|
1.かにかまは長さを半分に切ってほぐしておく。ゆで卵は粗く刻む。長ねぎは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。2.(a)をボールの中でよく混ぜ合わせ、[1]を全て加えてざっと和える。3.耐熱皿の内側にバターまたは油(分量外)を薄く塗り、[2]を等分に入れ、粉チーズと「西京焼き用みそ」を適量散らし、230度のオーブン(またはトースター)で表面に香ばしい焼き色がつくまで7~8分焼く。 材料(2人分)具材かにかま120gゆで卵2個長ねぎ12センチ調味料西京焼き用みそ適量粉 調理時間:約20分 カロリー:約485kcal 塩分:約2.6g
マルコメ レシピ
|
|
1.せりはさっとゆでて水につけ、水気を絞って3cm長さに切ってからさらに水気をしぼってほぐしておく。鶏卵は溶きほぐし、食塩を加えておく。2.浅めの鍋または小さめのフライパンにだし汁を煮立て、絹さやを入れ、色が鮮やかになったら[1]のせりとしらすを散らしてから液みそをまわしかけたら火を強めて[1]の卵の2/3量を回し入れてふたをして火を通し、残りの1/3量の卵をまわしかけて半熟程度に火を通して器に盛る。せりの代わりに根みつばやうどでも良いです。鶏卵は2回にわけて入れます。みそ 調理時間:約15分 カロリー:約119kcal 塩分:約1.5g
マルコメ レシピ
|
|
(a)は混ぜ合わせておく。いんげんはへたを取って下茹でしておく。1 鶏もも肉は筋を切り、余分な脂身を除いて塩・こしょうを振って下味をつける。2 フライパンにサラダ油を熱し、①の皮目を下にして入れ、蓋をして3〜4分中火で焼く。皮がきつね色になってパリッとしたら裏返して弱火にし、蓋をしてさらに5〜6分焼く。3 ②に(a)を加えて鶏もも肉に絡め、いんげんを加えてさらにとろみがつくまで煮絡める。4 ③を食べやすい大きさに切り、いんげんと一緒に皿に盛りつける。濃厚なみそだれが鶏肉に 調理時間:約15分 カロリー:約239kcal 塩分:約2.2g
マルコメ レシピ
|
|
1.うどは長さ5〜6cmに切り、太い部分は4等分し、白く仕上げるため切ったら酢水(分量外)に浸けておく。鶏むね肉は、厚さ1cmにそぎ切りしてから細長く幅1.5cmに切る。2.アスパラは4〜5等分の斜め切りにし、固めに下茹でしておく。3.フライパンにサラダ油を熱し、[1]、酒の1/3量、塩をふって炒める。4.鶏むね肉の色が変わったら、[2]を加えて炒め、みそ、残りの酒を加えて全体を炒め合わせ、仕上げに梅干を和える。うどは厚めに切って、シャキシャキとした歯ごたえを残し 調理時間:約15分 カロリー:約122kcal 塩分:約2.0g
マルコメ レシピ
|
|
1.鶏もも肉は厚みが半分位になるように包丁で身を開き、面積が2倍になったところで3等分に切り分け、塩・こしょうで下味をつける。2.[1]の片面にみそを塗り、大葉を貼り付け(a)を順につける。3.サラダ油を160℃(低温)に熱し、[2]を入れて中火にかけ、徐々に温度を上げながらきつね色になるまで揚げる。4.皿に[3]を盛り付け、クレソンを飾る。・鶏もも肉は元の厚みの半分になるまで切って開くと、火が通りやすくなります。・みそを塗ってから大葉を乗せると、大葉が鶏もも肉から離れ 調理時間:約20分 カロリー:約405kcal 塩分:約2.6g
マルコメ レシピ
|
|
1.(a)をよく混ぜ合わせる。アスパラガスは根元のかたい部分を切り落とし、根元部分の皮をむき、食べやすい長さに切る。2.筋をところどころ切ってから皮目を上にしてグリルで焼く。3.[2]に8分通り火が通ったら、一度取り出して[1]を皮目全体に均一に塗りアスパラガスも加え、グリルで火が通るまでこんがりと焼く。(全体で15〜20分程火を入れる。)・ねぎみそは焦げやすいので鶏もも肉に8分程火が通ってから塗ります。・みその焦げた風味も食欲をそそるので焼き色は強めにし、途中でみそ 調理時間:約25分 カロリー:約329kcal 塩分:約2.4g
マルコメ レシピ
|
|
1.牛肉の表面の水分を拭き取ってラップの上にのせ、表面に「プラス糀 生みそ 糀美人」を半量塗って裏返し、同様に全体に塗ったらラップで空気を抜きながら包み、冷蔵庫でひと晩以上漬け込む。2.牛肉を取り出して堅く絞ったキッチンペーパー等でしっかりと拭い、魚焼きグリルで6〜7分焼く。3.皿にごはんをよそい、その上に青じそと白ごまを乗せ、ごま油をひとたらしする。その脇に食べやすく切った[2]をのせ、一緒にいただく。 材料(2人分)具材牛赤身ステーキ肉(モモなど)約200gごはん 調理時間:約20分 カロリー:約494kcal 塩分:約1.9g
マルコメ レシピ
|
|
1.野菜は全てスティック状に切ってよく冷やしておく。2.フライパンにごま油を熱し、(a)を炒め、香りがたってきたら豚挽き肉を加えて中火で炒める。3.肉の色が変わり、そぼろ状になってきたら田楽みそを加えてよく炒め合わせ、豚肉から脂がにじんでくるまでしっかりと炒める。梅肉を加え、火を止める。4.器に盛り付けた[1]に、[3]を添える。肉みそは熱々、野菜は冷たく冷やしたものを一緒に食べるとおいしくいただけます。 材料(2人分)具材豚挽き肉100g梅肉18gパプリカ(赤)30 調理時間:約15分 カロリー:約242kcal 塩分:約3.1g
マルコメ レシピ
|
|
1 鶏むね肉は皮を取りフォークでプスプス刺して耐熱皿に入れる。 「プラス糀 糀甘酒」をかけてふわっとラップをしたら600Wのレンジで2分30秒、裏返して2分30秒。ラップを外して冷ます。2 梅干しは種を取り叩く。ほぐした鶏むね肉、梅干し、「料亭の味 フリーズドライつぶみそ」を混ぜる。3 春巻きの皮に大葉→半分に切ったスライスチーズ→②を乗せて巻く。巻き終わりは水をつけて留める。4 フライパンに5mm位の高さの油を熱し、両面をこんがりと揚げ焼きする。 油 調理時間:約20分 カロリー:約300kcal 塩分:約2.3g
マルコメ レシピ
|
|
【濃厚みそだれ】の材料はよく混ぜる。小鍋に酒カップ3/4を入れて中火にかけ、2~3分間沸かしてアルコールをとばす。水カップ1+1/2~2を加えて再び沸かし、具材を加える。火が通ったら皿にとり、**1**の【濃厚みそだれ】をかけながら食べる。 ・豚肩ロース肉 100~150g・ねぎ 1/2~1本分・小松菜 2~3株分・木綿豆腐 1/2丁分・すりごま 大さじ1・みそ 大さじ1・オイスターソース 大さじ1・ごま油 大さじ1・砂糖 小さじ1・コチュジャン 小さじ1・にんにく 調理時間:約10分 カロリー:約550kcal 塩分:約3.3g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)白菜は1枚ずつはがす。しめじは小房に分ける。白菜と豚肉を交互に4回重ねる。5cm幅に切り、鍋のフチに沿って敷き詰める。これを3~4回繰り返す。(2)「ほんだし」をまんべんなくふりかけ、水を加えて火にかける。沸騰したらフタをして煮る。(3)全体が煮えてきたら、(1)のしめじを加え、みそを溶き入れる。(4)白髪ねぎ、小ねぎ、しょうがを混ぜ合わせたものを上に盛る。*鍋のシメには「シメのみそラーメン」がおすすめです。 豚バラ薄切り肉 300g白菜 1/2株(1000g カロリー:約340kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 ボウルに鶏ひき肉、よく溶き合わせたAを入れて、粘りが出るまで練る。 2 溶き卵、ねぎ、ごま、片栗粉の順に加えて混ぜ合わせ、30分以上冷蔵庫で休ませる(時間外)。 3 ごぼうはよく洗い、ささがきにする。しいたけ、たけのこは薄切りにする。 材料(4人前) 鶏ひき肉 300g Aみそ 小さじ2 A酒 小さじ2 溶き卵 小2個分 ねぎの小口切り 1/2本分 いり白ごま 小さじ2 片栗粉 大さじ2 ごぼう 1本 干ししいたけ(もどしたもの) 2枚 ゆでたけのこ 100g 調理時間:約25分 カロリー:約274kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 なすはピーラーでしま目に皮をむき、水にくぐらせてラップで包む。トマトは6~8等分のくし形切りにする。なすとトマトを容器に入れ、ふたをずらして電子レンジ(600W)に2分30秒かける。 2 ①の容器に肉みその材料を入れて混ぜ、ふたをずらして電子レンジ(600W)に3分かける。ラー油を加えて混ぜる。 3 なすを手で縦に裂き、トマトと合わせて器に盛り、肉みそをかける。細ねぎを散らす。 材料(2人前) なす 1本 トマト 1個分 めんつゆ 大さじ2 水 大さじ 調理時間:約15分 カロリー:約157kcal 塩分:約1.1g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.パプリカは縦1cm幅に切り、とり肉は2cm幅のそぎ切りにする。保存用密閉袋にとり肉、ヨーグルトみそだれの材料を入れてもみ込み、約10分常温で漬ける(冷蔵室で一晩(8~12時間)おいても可)。焼く前にオリーブ油小さじ2を加え、軽くもむ。2.魚焼きグリルにアルミホイルを敷いてオリーブ油少々をぬり、とり肉をたれを拭って並べる。あいているところにパプリカをのせてアルミホイルをかぶせ、中火で8~10分焼く。かぶせたアルミホイルを取り、焼き色がつくまでさらに3~4分焼く。[br カロリー:約275kcal
レタスクラブ
|