メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大根 > 主食」 の検索結果: 568 件中 (41 - 60)
作り方1. 大根1cm角に切り、塩でもんでおく。水分が出てきたら水でよく洗ってザルに上げ、さらに手でぎゅっと水気をきる。 作り方2. セリは3cmの長さに切り、茎と葉先の部分に分けておく。ニンニクはみじん切りにし、赤唐辛子は軽く種を取り、小口切りにする。 作り方3. フライパンにニンニクとサラダ油を入れて火にかけ、香りがたったら鶏ひき肉を炒める。 作り方4. 鶏ひき肉の色がほぼ変わったら大根を加え、油が全体に回ったところで酒、赤唐辛子、砂糖、ニョクマムの順に入れて炒める
調理時間:約13分 カロリー:約590kcal 
E・レシピ
1.大根は縦細切りにし、にんじんはスライサーで縦せん切りにする。三つ葉はざく切りにし、にんにくは潰す。2.鍋に水2カップ、スープの素、ねぎ、しょうが、にんにく、酒大さじ1、ささ身を入れ、強火にかけてひと煮立ちさせ、アクを取る。ふたをして弱火で約5分煮て、ささ身に火が通ったら取り出す。3.鍋のねぎ、にんにく、しょうがを取り除き、ナンプラーと、塩、こしょう各少々で調味する。中火にして大根、にんじんを加え、さらにひと煮立ちさせる。4.汁ごと器に盛り、2で取り出したささ身を粗く
カロリー:約89kcal 
レタスクラブ
1大根はベジヌードルカッターで麺状にカットし、長さ15cmに切る。2青じそはせん切りにする。長芋は皮をむいて、すりおろす。3熱湯で①を10~20秒程ゆで、冷水にとって水気をよくきる。オクラは塩をまぶして板ずりし、同じ湯でゆでて水にとり、水気をきって輪切りにする。さらに同じ湯で、うどんを袋の表示通りゆで、流水で洗いながら冷やして水気をよくきる。4器に③の大根とそうめんを盛りつけ、中央によく混ぜた納豆、③のオクラ、②をのせ、ノンオイルをかけ、刻みのりを散らす。

調理時間:約15分 カロリー:約342kcal 塩分:約3.3g
キューピー とっておきレシピ
1 スパゲッティは半分に折り、 【A】とともに耐熱ボウルに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で表示のゆで時間より5~6分プラスして加熱する。 2 大根はせん切りにして、【B】とともに①に加え、よく和える。 3 器に盛り、せん切りにした大葉をのせる。
材料(2人前) スパゲッティ 200g 【A】塩 少々 【A】オリーブオイル 小さじ2 【A】水 450ml 大根 100g 大葉 6枚 【B】ツナ油漬け缶(140g入り) 2缶 【B】オリーブオイル 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約879kcal 塩分:約3.7g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] 沸騰した湯で豚肉をゆで、色が変わったらすぐに冷水に取り、水けをよくきる。[2] 大根はおろしにし、水をきる。青じそはせん切りにする。[3] 皿にゆでたうどん、豚肉、おろし、青じそを盛り、合わせておいたを回しかけ、仕上げにごま油で風味づけをする。
うどん (ゆで) 2玉、豚ロース肉 薄切り 140g、大根 1/4本、青じそ 6枚、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ3、ミツカン 穀物酢 小さじ2、、ごま油 小さじ1
カロリー:約456kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] そうめんを表示時間通りにゆで、氷水でしめる。[2] 大根、にんじんはせん切りにする。貝割れ菜は半分の長さに、水菜は4cmの長さに切る。[3] ささみは筋をとり、フォークで数ヶ所穴をあけ、耐熱皿に並べる。酒(分量外)をふりかけてからラップをし、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱する。粗熱がとれたら裂く。[4] 器に[1]、[2]、[3]を盛り付け、水で希釈した「追いがつおつゆ2倍」をかける。
そうめん (乾) 4束、大根 50g、にんじん 1/4本、鶏ささみ
カロリー:約448kcal 塩分:約7.0g
ミツカン メニュー・レシピ
たら、2の麺にかけ、出来上がり。
マルちゃん焼そば 塩 3人前 ... 1食 / 大根 ... 30g / 水菜 ... 15g / かに風味かまぼこ ... 2本 / 片栗粉 ... 小さじ2 / サラダ油 ... 小さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約406kcal 
マルちゃんオリジナルレシピ
米を研いでからざる上げし、しっかりと水気を切る(時間があればざる上げする前に30分ほど水に浸しておく)かきは薄い塩水でやさしく洗い、キッチンペーパーの上にのせて軽く水気をきる。大根は5㎜幅のいちょう切りにして、サラダ油を加えたフライパンでさっと炒めておく。生姜はせん切りにする。炊飯器の内釜にSTEP1の米を入れ、Aを加えてから2合の目盛まで水を加える。さっと調味料を混ぜ合わせてから、STEP2とSTEP3を上にのせて炊く。大根の葉があれば少量を小口切りにして、さっとゆがい
調理時間:約60分 カロリー:約704kcal 塩分:約3.8g
ヤマサ Happy Recipe
米は洗ってざるに上げ、約15分間おいて水けをよくきる。大根は皮をむき、5mm厚さのいちょう形に切る。ヤオカイのたれに、水カップ1+1/2を加えて混ぜる。土鍋に米を入れて**3**を注ぎ、大根をのせてふたをする。強火にかけ、煮立ったら弱火にする。12~15分間炊いて火を止め、約10分間蒸らす。サックリと混ぜ合わせ、器に盛って好みで香菜を添える。
・米 400ml・ヤオカイのたれ カップ1/2・大根 200g・香菜(シャンツァイ) 適量
調理時間:約30分 カロリー:約330kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
大根の葉は塩適量を入れた湯でサッとゆでて冷水にとり、水けを絞る。根元を切り落として葉を細かく刻み、もう一度水けを絞る。フライパンにごま油適量を中火で熱し、大根の葉を入れてサッと炒める。【A】を順に加えて汁けがなくなるまで炒める。白ごまを手でひねりながら加え、サッと混ぜる。ボウルにご飯を入れ、**2**を加えて混ぜる。
大根の葉 1本分・ご飯 茶碗(わん)4杯分・めんつゆ 大さじ1強・酒 大さじ1+1/3・しょうゆ 少々・白ごま 大さじ2・塩 ・ごま油
調理時間:約10分 カロリー:約290kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
1 鶏肉は小さめの一口大に、大根はごく薄切りの短冊切りに、あさつきは小口切りにする。 2 耐熱容器に①の鶏肉と大根、冷凍うどん、【A】の調味料を入れる。 3 ②にラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600w)に9分かける。 4 ③を混ぜ合わせ、あさつきを飾る。
材料(1人前) 【A】こんぶだし 1袋 【A】水 250ml 【A】しょうゆ 小さじ2 【A】みりん 小さじ2 冷凍うどん 1袋 鶏肉 30g 大根 40g あさつき 適量
調理時間:約15分 カロリー:約356kcal 塩分:約4.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1きゅうりはピーラーでリボン状に削る。2貝割大根は根元を切り落とし、長さ半分に切る。にんじんは皮をむき、貝割大根と同じ長さのせん切りにする。3①を2枚重ねて敷き、すし飯と②をのせて巻き、キユーピーハーフをしぼる。

調理時間:約5分 カロリー:約116kcal 塩分:約0.7g
キューピー とっておきレシピ
(1)大根100g、カリフラワー、れんこん、にんじん、ごぼうはひと口大に切る。れんこん、ごぼうは水にさらして水気をきる。ミニトマト、水菜は食べやすい大きさに切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、(1)の大根・カリフラワー・れんこん・にんじん・ごぼうを加えて煮る。完全に火が通る手前で火を止め、冷まし(時間外)、ギリシャ風マリネを作る。(3)大根200gはピーラーで長い薄切りにし、冷水にさらして、水気をきる。(2)のマリネの野菜を取り出し、粗みじん切りに
カロリー:約411kcal 
味の素 レシピ大百科
1切干し大根は水に浸してもどし、水気をしぼって2cm幅に切る。2①とマスタードを和える。3ドッグパンにリーフレタスと②をはさみ、4等分に切ったミニトマトをのせ、キユーピーハーフで線描きする。

調理時間:約10分 カロリー:約204kcal 塩分:約1.3g
キューピー とっておきレシピ
1大根と黄パプリカは細切りにする。2青じそに①と長さ半分に切ったアンチョビーをのせ、キユーピーハーフをしぼって巻き、黒こしょうをふる。

調理時間:約5分 カロリー:約38kcal 塩分:約0.6g
キューピー とっておきレシピ
(1)大根は3~4mm幅のいちょう切り、大根の葉は塩ゆでして、5mm幅に刻む。(2)鍋に「ほんだし」、A、(1)の大根を入れて中火で熱し、大根がやわらかくなるまでフタをして3~4分煮る。(3)糸こんにゃく、発芽玄米ご飯を加えて、2~3分煮てご飯がやわらかくなったら、みそ、ごまを加えてひと煮立ちさせる。(4)器に盛り、(1)の大根の葉を散らす。
大根・5cm 200g大根の葉 50g糸こんにゃく 30g発芽玄米ご飯・茶碗1杯分 120g「ほんだし」 小さじ1/2A水 2
カロリー:約154kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)玉ねぎは薄切りにし、大根の皮は5cm長さ、5mm幅に切る。ねぎの青い部分は5mm幅の斜め切りにする。Bは混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やす(時間外)。(2)小松菜は根元をよく洗い、十字に切り込みを入れ、根元も合わせて5cm長さに切る。耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。(3)ボウルに桜えび、(1)の玉ねぎ・大根の皮・ねぎを入れて、薄力粉をふり入れてサッと混ぜ、(1)のBを加えて大きく混ぜる。(4)鍋に油を入れて170~180℃に熱し
カロリー:約581kcal 
味の素 レシピ大百科
米は洗ってざるに上げ、水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、水カップ1+1/2を加えて30分間ほどおく。大根は皮をむき、2~3mm厚さのいちょう形に切る。細ねぎは小口切りにする。かきはざるに入れ、うすい塩水(水カップ3に塩小さじ1の割合)の中でふり洗いし、水けをきる。鍋に酒、しょうゆを入れて温め、かきを入れて身がふくらむまで弱火で2分間ほど煮る。ざるに上げて、身と煮汁に分けておく。**3**の煮汁に水を足して180mlにし、**1**の米に加えてざっと混ぜる。かきと大根を順にのせ
調理時間:約15分 カロリー:約460kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根の葉、茎、皮は、粗いみじん切りにしてポリ袋に入れ、塩小さじ1/2をふる。しばらくおいてから、水けをよく絞る。しょうがの皮はみじん切りにする。ボウルに卵を割りほぐし、マヨネーズ大さじ2を加えて混ぜる。フライパンにサラダ油少々を熱し、しょうがの皮をいためる。香りが出てきたら、**2**を加える。卵が半熟になったら、ご飯も加えていため合わせる。**3**に**1**の大根と、缶汁をきったさんまのかば焼きを加えていためる(缶汁はとっておく)。全体がなじんだら、**4**の缶汁
調理時間:約15分 カロリー:約550kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)しめじは小房に分け、しいたけは薄切りにする。大根は5mm太さの棒状に切り、油揚げはタテ半分に切ってから5mm幅の細切りにする。(2)米は洗って炊飯器に入れ、分量の目盛りより1mm少なめに水を加える。Aを加えてひと混ぜし、(1)のしめじ・しいたけ・大根・油揚げを上にのせて炊く。(3)炊き上がったら全体に混ぜ、器に盛って小ねぎと刻みのりをのせる。
米 3合しめじ 1パックしいたけ 4枚(60g)大根 8cm(200g)油揚げ 1枚(40g)A「ほんだし」 小さじ2A
カロリー:約446kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加