メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「干ししいたけ」 の検索結果: 753 件中 (361 - 380)
(1)干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、水気をきってみじん切りにする。(2)フライパンに油を熱し、玉ねぎ、にんじん、(1)のしいたけを入れて炒める。香りがたったら、ひき肉を加えてほぐしながら炒める。(3)肉の色が変わったら、「Cook Do きょうの大皿」を加えて炒め合わせる。(4)器に盛り、レタスを添え、レタスに肉みそを包んで食べる。*お好みで「Cook Do Korea!」コチュジャンを一緒に包んでも、 ピリ辛な味でおいしくお召し上がりいただけます。[br
カロリー:約367kcal 
味の素 レシピ大百科
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきる。 2 豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿に入れ、電子レンジ(600W)で4分加熱して水気をきり、2cm角に切る。 3 ごぼうはささがきにして水にさらす。にんじんはせん切りにする。干ししいたけは水につけてもどし、せん切りにする。 4 フライパンに②、③を入れ、Aを加えて火にかけ、水気がなくなるまで炒り煮する。 5 炊飯器に①、2合の目盛りまでの水を入れ、④をのせて炊きあげる(時間外)。 6 器に盛り、半分に切ったうずらの卵、あさつき
調理時間:約20分 カロリー:約337kcal 塩分:約0.6g
ヤマキ おいしいレシピ
1 干ししいたけはぬるま湯で戻し、軸を取って、大きければ半分に切る。ごぼうは乱切りに、れんこんは花形に皮をむいて6mm厚さに切り、それぞれ薄い酢水にさらす。にんじんは6mm厚さの輪切りにして花型でぬき、たけのこはくし切りにする。こんにゃくは表面に斜め格子に包丁目を入れて3cm角に切る。 2 たっぷりの熱湯で絹さやをゆでて冷水に取り、水気をきる。同じ湯でにんじん、たけのこ、こんにゃくの順にかためにゆでる。さらに、酢少々(分量外)を加えてれんこん、ごぼうもゆでる。 3 鍋に②
調理時間:約60分 カロリー:約76kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 おからはフライパンでからいりする。にんじんはみじん切りにする。干ししいたけは水でもどしてみじん切りにする。万能ねぎは小口切りにする。 2 ボウルに①を入れ、鶏ひき肉、【A】を入れて手でよくこねる。 3 高野豆腐は水でもどし、水気をしぼって半分に切り、袋状に切り込みを入れる。切り込みの中に②のタネを詰める。 4 鍋に【B】を入れて火にかけ、煮立ったら③の高野豆腐を加えて弱火で煮含める。
材料(4人前) 高野豆腐 4枚(68g) 鶏ひき肉 60g 生おから 40g
調理時間:約20分 カロリー:約183kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 煮干しは頭と腹ワタを取り、分量の水に30分ほどつける(時間外)。 2 鍋に入れてひと煮立ちさせ、アクを取る。 3 高野豆腐は表示通りにもどし、7〜8mm幅に切る。干ししいたけはもどして薄切りにする。にんじん、たけのこは4cm長さの短冊切りにする。さやいんげんはゆでて長さを半分に切る。 4 ②の鍋に③のしいたけ・にんじん・たけのこ、だし汁を加えてひと煮立ちさせ、【A】を加えて少し煮る。さらに③の高野豆腐を加えて煮汁が少なくなるまで煮る。 5 ③のさやいんげんを加えてひと
調理時間:約25分 カロリー:約107kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.小さめのボウルに干ししいたけと水1/4カップを入れて浸す。油揚げはさっとゆで、粗熱をとって絞り、縦半分、横4等分に切る。2.長いもは皮つきのままよく洗い、水けをきる。金属製のフォークを切り口からしっかり刺し、直火であぶってひげ根を焼ききり(または手で取り除く)、長さを4等分する。3.鍋に長いも、油揚げと、しいたけをもどし汁ごと入れる。煮汁の材料を加えて中火にかけ、オーブン用ペーパーで落としぶたをし、煮立ったら弱めの中火で約20分煮る。絹さやを加え、約1分煮る。[br
調理時間:約30分 カロリー:約157kcal 
レタスクラブ
1.干ししいたけはぬるま湯2と1/2カップにひたしてもどす。ねぎは斜め薄切りにする。2.鍋にもやしの1/2量、肉の1/2量、ねぎの1/2量、はるさめ、残りのもやし、残りの肉を順に広げて重ね入れる。煮汁の材料を回しかけ、しいたけをもどし汁ごと加えて残りのねぎでおおい、ふたをして中火にかける。3.煮立ったら弱めの中火で4~5分煮る。全体をざっと混ぜ、ごま油大さじ2を回しかける。
豚こま切れ肉…200gもやし…1袋(約250g)長ねぎ(青い部分を含む)…1本はるさめ…50g
調理時間:約25分 カロリー:約339kcal 
レタスクラブ
1.干ししいたけは水適量とともにボウルに入れ、皿などでおもしをし、約20分おく。水けを絞り、薄切りにする。2.こんにゃく、にんじん、厚揚げ、豚肉は4〜5cm長さ、1cm幅の短冊切りにする。かまぼこは薄切りにし、縦半分に切る。肉やほかの食材は短冊切りにして大きさを揃えて。好みでほかに食材を足しても。3.鍋に1、かまぼこ以外の2、ゆで汁、だし汁を入れて火にかける。沸騰して約10分煮たら、かまぼこを加え、みそを溶き入れる。味をみて足りなければしょうゆ少々で調味する。器に盛り、好み
カロリー:約316kcal 
レタスクラブ
1.鍋にたっぷりの水と豚肉を入れ、やわらかくなるまで約30分ゆでる。。ゆでた豚肉を5mm厚さに切り、ゆで汁を2カップとっておく。2.干ししいたけは湯でもどし、軸を取り、薄いそぎ切りに。かまぼこは短冊に切り、こんにゃくはゆで、厚揚げはさっと湯通しし、ともに短冊に切る。3.鍋にだし汁と1のゆで汁を入れて火にかけ、煮立ったらこんにゃく、しいたけ、豚肉、厚揚げを加え、やわらかくなるまで煮る。かまぼこを加え、みそを溶き入れ、しょうゆ少々で調味する。器に注ぎ、万能ねぎを散らす。[br
カロリー:約323kcal 
レタスクラブ
1.干ししいたけは、小さめのボウルに入れて水1カップでやわらかくなるまでもどし、薄切りにする。もどし汁はとっておき、しょうゆ、酒各大さじ1と水を加えて360mlにする。2.もち米は洗ってざるにあける。ボウルに1のだし汁を入れ、もち米を加えて約1時間おく。3.豚肉は3〜4cm長さ、5mm角に切る。バットに下味の材料を入れて混ぜ、豚肉を加えて約10分おく。4.ぎんなんはタオルを敷いたまな板の上に、殻のつなぎ目を上にして1粒置いて、指で押さえながら金づちで軽くたたいて割り、実
カロリー:約468kcal 
レタスクラブ
1.干ししいたけは水でもどし、やわらかくなったら軸を切り落とす。もどし汁はとっておく。豚バラかたまり肉は6〜7cm幅に切る。長ねぎは5〜6cm長さに切る。2.鍋にねぎの半量を敷いて、もどしたしいたけを散らし、豚肉の脂身を上にして並べる。残りのねぎを広げてのせ、しいたけのもどし汁に水を足して3カップにして注ぎ、紹興酒(または酒)大さじ5、「梅干し」を加えて火にかける。煮立ったら弱火にしてアクを除く。ずらしてふたをし、約20分煮る。3.しょうゆ大さじ1 1/2〜2、砂糖大さじ1
カロリー:約653kcal 
レタスクラブ
[1] 鍋に、ごま油と長ねぎを入れて弱火で熱し、香りが出たら豆板醤、芝麻醤を入れる。[2] ブラックタイガーを入れてからめて、干ししいたけ(もどし汁も)を入れる。[3] 水を加え、煮立ったらアクを取って、しょうゆ、みりん、「純玄米黒酢」を加えて味を調える。[4] 卵を溶いて流し入れ、香菜を飾る。
ブラックタイガー 12尾、ごま油 大さじ1と1/3、長ねぎ 8g(斜め細切り)、干ししいたけ 12g(水で戻して薄切り)、卵 2個、コリアンダー (香菜) 適宜、豆板醤
カロリー:約178kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 小麦粉に水を少々加え、耳たぶくらいのやわらかさになるまで、よくこね、2cmくらいに平たく丸める。たっぷりの湯でゆで、ざるにあげる。[2] さといもは一口大に切り、ごぼうはささがき、にんじんは短冊に切る。干ししいたけは水でもどした後、薄切りにする。長ねぎは2cm幅に切る。[3] 水と「追いがつおつゆ2倍」を煮立て、[2]を加える。野菜に火が通ったら[1]を加える。みそを溶いてひと煮立ちしたら火を止める。
小麦粉 50g、水 大さじ2と1/2、、さといも 3個
カロリー:約196kcal 塩分:約3.0g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] かぼちゃは皮、種、ワタを除き、1.5cm角に切る。豚ひき肉はを加えてよく練り、2.5cmくらいの団子に丸める。[2] [1]を素揚げする。[3] もどした干ししいたけ、たまねぎ、ピーマンは1.5cm角に切る。[4] 中華鍋にサラダ油を熱し、[3]を炒めてを加えて一煮立ちさせる。[5] とろみがついたら、[2]を加えてあえる。
かぼちゃ 400g、豚ひき肉 200g、、しょうが (みじん切り) 大さじ1/2、長ねぎ (みじん切り) 大さじ
カロリー:約423kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
もち米はきれいに洗って一晩水につけておく。 にんじん、干し椎茸、たけのこは7mm角に切る。 フライパンにごま油を熱して②を炒め、酒、みりん、醤油で調味する。 ①をザルに上げて水気を切り、③を混ぜ合わせて塩、酒、みりんで調味する。 ④と豚角煮(タレも加える)を笹の葉(竹皮、アルミホイル)で包んで蒸す。
豚角煮1袋(約200g)にんじん50g干し椎茸(戻したもの)3枚たけのこ80gもち米1.5合[野菜の味付け] 酒大さじ1 みりん大さじ1 醤油大さじ1[ごはんの味つけ
伊藤ハム レシピ
ゆでだこは食べやすい大きさに切り、にんじん・ごぼうはせん切りにします。 干ししいたけは水で戻し、水気を切り薄切りにします。 炊飯器に米・(1)・(2)・しいたけの戻し汁・めんつゆを入れ、30分間以上吸水させて炊きます。 炊き上がったら全体を軽く混ぜ、器に盛り付けます。せん切りにしたしょうが・小口切りにした小ねぎをトッピングします。 \ POINT / お好みで大葉のせん切りをトッピングしてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]ゆでだこ100g米1合にんじん20gごぼう
調理時間:約30分 カロリー:約340kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
「活ちくわ」は1.5cm幅の輪切りにします。にんじん・ごぼうは小さめの角切りにし、ごぼうは水にさらします。こんにゃくは1cm角に切り、下ゆでします。 干ししいたけ・だし昆布は一緒に水にひたして戻し、だし昆布は小さめの角切りにします。 干ししいたけ・だし昆布の戻し汁に水を足して200ccにします。 鍋に、ごま油を入れて中火で熱し、にんじん・ごぼう・こんにゃく・しいたけを約1分間炒めます。「活ちくわ」・大豆水煮・だし昆布・(3)・しょうゆ・砂糖を加え、沸騰したら弱火に
調理時間:約20分 カロリー:約193kcal 塩分:約3.0g
ニッスイ レシピ
鍋にすべての材料を入れて中火にかけ、煮立ったらアクを取り除く。弱火にして20~30秒間煮る。粗熱が取れたら保存容器に注ぐ。(しいたけが戻る時間が必要なので、使う約3時間前にはつくっておく)。
・しょうゆ カップ1/2・酒 カップ1/2・砂糖 大さじ3・みりん 小さじ2・干ししいたけ 10g
調理時間:約5分 
NHK みんなの今日の料理
下準備を済ませた材料は、なべにきれいに並べ入れる。【A】と、続けてだしを注ぎ入れてふたをし、火にかける。煮立つまでは強火、煮立ったら中火にして、ごぼうが柔らかくなるまで煮る。最後になべ返しをして全体に味をからませる。
干ししいたけ 100g・こんにゃく 200g・ごぼう 100g・しょうゆ 大さじ2・砂糖 ・みりん ・だし カップ1
調理時間:約40分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)あじは頭、腹ワタを取り除き、冷水できれいに洗って水気を拭き取り、三枚おろしにする。ザルに皮側を下にして並べ、身側に塩大さじ1をふって1時間ほど水分が出てくるまでおく。(2)干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、せん切りにする。もどし汁はとっておく。米は炊く30分前に洗い、炊飯器に分量の水とともに入れて炊く。Aを合わせてすし酢を作る。(3)にんじんは3cm長さのせん切りにし、Bで煮汁がなくなるまで落としぶたをして煮る。(4)かんぴょうは水に10分つけて塩もみして洗い
カロリー:約602kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加