メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 主食 > 主食」 の検索結果: 425 件中 (321 - 340)
米は洗って30分間水につけ、ざるに上げる。ごぼうは皮をこそげてささがきにする。油揚げは縦半分に切ってせん切りにし、熱湯にくぐらせて油抜きする。干ししいたけはサッと洗い、ぬれぶきんではさみ、少し柔らかくなったら薄切りにする。にんじんはせん切り、こんにゃくはにんじんと同じ長さの短冊形に切る。なべに【煮汁】の材料を合わせ、昆布も入れて火にかける。沸騰したら**1**の具を加え、ひと煮立ちさせる。ざるに上げて具と【煮汁】を分ける。昆布は引き上げる。**1**の米を炊飯器に入れ
調理時間:約60分 カロリー:約540kcal 
NHK みんなの今日の料理
小豆はサッと洗ってたっぷりの水に浸し、秋からは一昼夜(24時間)、夏は一晩おく。米は洗ってざるに上げ、30分間以上おく。**1**の小豆をなべに入れ、新たにたっぷりの水を加えて強火にかけ、沸騰したらコトコトと沸くぐらいの火加減にして約15分間ゆでる。ゆで汁を捨て、サッと水で洗ってしっかり水けをきる。油揚げは湯に通してから紙タオルなどで押さえて油抜きをし、8mm角ぐらいに刻む。里芋は皮をむいて半分に切る。**2**~**4**、【A】を合わせて炊く。蒸らし終わったら全体
調理時間:約50分 カロリー:約570kcal 
NHK みんなの今日の料理
米3合を洗い、やや少なめの水加減で炊く。ごぼう2/3本、にんじん1/2本、油揚げ1枚をフードプロセッサーに入れ、粗みじん切りにする。鍋にサラダ油大さじ1を熱して **2**をいため、砂糖、しょうゆ、酒めんつゆ、を加えて汁けがなくなるまでいため、ごま油大さじ1を加えて火を止める。炊き上がったご飯に**3**を混ぜ、味をみて足りなければ塩少々で調える。盛りつけて、黒ごま適量をふる。
・米 3合・ごぼう 2/3本・にんじん 1/2本・油揚げ 1枚・サラダ油 大さじ1・砂糖
調理時間:約90分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
1トマトは6等分にくし切りにする。2菜の花はさっと茹でて、4等分に切る。3れんこんはいちょう切りにして、さっと茹でる。4Aを混ぜ合わせる。5油揚げの中を開き、12等分した酢飯を詰める。6④をのせ、その上に①②③と海老を飾る。
材料(12個分)酢飯400gいなり寿司用味つけ油揚げ(市販)12枚カゴメ 高リコピントマト2個菜の花2本れんこん15gえび(ゆでたもの)12尾カゴメトマトケチャップ大さじ11/2マヨネーズ大さじ11/2※栄養価は日本食品標準成分表八訂
調理時間:約30分 カロリー:約199kcal 塩分:約0.5g
カゴメのレシピ
1 白菜、長ねぎは細切りに、鶏肉はひと口大に切る。にんじんはピーラーでリボン上の薄切りに、油揚げは食べやすい大きさに切る。えのきは根元を落としてほぐす。 2 鍋にだし汁800mlと【A】を入れて火にかけ、①の具材を火の通りにくい順に加え、ひと煮立ちしたらうどんを加えて全体に火を通す。
材料(4人前) 鶏もも肉 200g 長ねぎ 1本 えのきだけ 1パック 白菜 1/8株 にんじん 1/4本 油揚げ 1枚 うどん 2玉 だし汁・徳一番花かつお 約20g・だし昆布約 10
調理時間:約15分 カロリー:約317kcal 塩分:約3.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鍋に湯を沸かし、ふきは鍋のサイズに合わせ2~3等分に切り、まな板にのせて塩をふり板ずりをしてから2分ほどゆでる。 2 ①のふきを冷水にとり、皮をむいて1cm長さに切る。油揚げは5mm角に切る。 3 米は洗ってザルに上げ、水気をきって炊飯器に入れる。割烹白だしを加え、2合の目盛りまで水を加えてひと混ぜし、②をのせて炊く(時間外)。※鍋で炊く場合は、洗って浸水させた米を鍋に入れ、割烹白だし、水330mlを加えてひと混ぜし、②をのせフタをして火にかけ、沸騰したら弱火で13
調理時間:約15分 カロリー:約287kcal 塩分:約1.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 まいたけは小房に分け、えのきだけは根本を切り落とし長さを半分に切る。油揚げは大きめの短冊切りにして熱湯をかける。 2 耐熱容器に①を入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分半加熱し【A】に漬け、粗熱がとれたら冷蔵庫で20分(時間外)、よく冷やす。 3 そうめんを表示通りゆで、冷水で洗って水気を切り、②をかけて刻みねぎを散らす。
材料(2人前) そうめん 4束 まいたけ 1パック えのきだけ 1/2パック 油揚げ 1/2枚 【A】めんつゆ 100
調理時間:約10分 カロリー:約425kcal 塩分:約2.8g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は洗い、たっぷりの水(分量外)につけて30分以上おき(時間外)、ザルに上げておく。 2 鶏肉は2cm角に切る。油揚げは油抜きをしてせん切りにする。にんじんはせん切り、ごぼうはささがき、しめじは小房に分ける。 3 炊飯器に①の米、【A】を入れてサッと混ぜ、②の具材を水気をきってのせ、浸水させて炊く(時間外)。 4 器にご飯をよそい、お好みで絹さやのせん切りを散らす。
材料(4人前) 米 2合 鶏もも肉 80g 油揚げ 1枚 にんじん 1/2本(60g) ごぼう 1
調理時間:約50分 カロリー:約371kcal 塩分:約0.5g
ヤマキ おいしいレシピ
1 豚肉はひと口大に切る。かぼちゃ、玉ねぎは1.5cm幅のくし形切りにする。ほうれん草、白菜は5cm幅のザク切りにする。油揚げはフライパンで素焼きにし、焼き色がついたら、1.5cm幅に切る。 2 鍋に【A】を入れ、煮立たせる。①の具材を加え、火が通るまで煮る。仕上げにかつお節をのせていただく。 3 具を食べ終えたら、うどんを加えて煮込み、ほうとう風うどんにしていただく。
材料(4人前) 豚バラ薄切り肉 300g かぼちゃ 1/4個 玉ねぎ 1個 ほうれん草 1束 白菜
調理時間:約30分 カロリー:約608kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 大根は2cm厚さの輪切りにして面取りし、下ゆでする。 2 じゃがいもは半分に切る。こんにゃく、はんぺんは三角形に切る。 3 油揚げは油抜きし、半分に切って中に餅を入れ、楊枝で留めて餅巾着を作る。昆布はサッと水につけてやわらかくし、適当な大きさに切って結ぶ。 4 鍋に【A】を入れて煮立て、①の大根、②のこんにゃく、③の結びこんぶ、結びしらたきを加えて約20分煮る。 5 ②のじゃがいもを加えてさらに20分煮る。最後に②のはんぺん、③の餅巾着を加えて煮含める。
材料(4
調理時間:約70分 カロリー:約267kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 きしめんを表示通り茹でる。 2 ほうれん草はさっと茹で水気を切って3cmの長さに切る。かまぼこは薄切りにする。油揚げは油抜きをして短冊切りにして【A】でさっと煮付ける。 3 鍋に【B】を入れてひと煮立ちさせ、茹でたきしめんを加えて軽く煮る。 4 器に③を入れ、②を上に飾り、かつお節をそえる。 5 ul li:nth-of-type(5) p:nth-of-type(1) { display: none;}ul li:nth-of-type(5) p img:hover
調理時間:約3分 カロリー:約377kcal 塩分:約8.4g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米をとぎ、炊く。(時間外) 2 かつお節は軽くフライパンでから煎りし、揉んで細かくする。 3 油揚げは油抜きをして、1cm角に刻む。豚肉は約1cm角に刻む。 4 ②のかつお節を1/3量残して、③と【A】、豚肉を鍋に入れ煮汁がなくなるまで中火で煮込む。 5 飯台などの容器に①のご飯を入れ、④の具材を加えて、まんべんなくかき混ぜる。 6 ④で入れた残りのかつお節を加え、さらに混ぜ、おにぎりにする。 7 ul li:nth-of-type(7) p:nth-of-type(1
調理時間:約30分 カロリー:約414kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
1 白菜は一口大に切る。油揚げは2cm幅、かまぼこは5mm幅、長ねぎは斜め1cm幅に切る。えのきは根元を切りほぐす。 2 冷凍うどんは電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。(パッケージ記載の時間で電子レンジで加熱する) 3 鍋に「豚しゃぶ野菜鍋つゆ かつお節のだし」をよく振ってから入れ、沸騰させる。 4 煮えにくい具材から順番に入れ、すべての材料に火が通れば出来上がり。
材料(4人前) 豚肉しゃぶしゃぶ用 400g 冷凍うどん 2玉 白菜 300g 油揚げ 2枚
調理時間:約20分 カロリー:約468kcal 塩分:約4.4g
ヤマキ おいしいレシピ
1 白菜は一口大に切る。油揚げは2cm幅、かまぼこは5mm幅、長ねぎは斜め1cm幅に切る。えのきは根元を切りほぐす。 2 冷凍うどんは電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。(パッケージ記載の時間で電子レンジで加熱する) 3 鍋に「豚しゃぶ野菜鍋つゆ 3種のごま」をよく振ってから入れ、沸騰させる。 4 煮えにくい具材から順番に入れ、すべての材料に火が通れば出来上がり。
材料(4人前) 豚肉しゃぶしゃぶ用 400g 冷凍うどん 2玉 白菜 300g 油揚げ 2枚 蒸し
調理時間:約20分 カロリー:約505kcal 塩分:約4.1g
ヤマキ おいしいレシピ
作り方1. お米は水洗いし、30分ザルに上げておく。 作り方2. 芽ヒジキはたっぷりの水でやわらかくもどし、2、3回水洗いをして砂を流す。 作り方3. エンドウ豆はサヤから出して塩を振り、熱湯で4分ゆでてザルに上げる。 作り方4. ニンジンは皮をむいて細切りに、油揚げは熱湯をかけて油抜きをして細切りに、シイタケは石づきを切り落とし、薄切りにする。 作り方5. 炊飯器に(1)、の材料、分量までのだし汁を足し、エンドウ豆以外の材料を加えて、スイッチを入れる。 作り方6
カロリー:約391kcal 
E・レシピ
作り方1. 米は水洗いし、ザルにあげる。油揚げは熱湯に通して油抜きをし、細かく刻む。ゴボウはたわしできれいに水洗いし、細かく刻んで水に放つ。大根は皮をむいて細かく刻む。板コンニャクは細かく刻み、水と小鍋に入れ中火にかけ、煮立てば1分ゆでて臭みを抜きザルにあげる。チリメンジャコはザルに入れて熱湯をかけ、生臭みを抜く。小松菜はサッと塩ゆでし、細かく刻む。 作り方2. 炊飯器に洗った米、、普通に炊く時の水加減まで水を加え、小松菜以外の具を加え、ひと混ぜして、スイッチ
カロリー:約415kcal 
E・レシピ
1.うどんつゆを作る。鍋に水、削りがつお、昆布を入れて約30分おく。中火にかけて沸騰したら弱火にし、約10分煮て、ざるでこしてだし汁を作る。鍋をきれいにし、だし汁を戻し入れ、うす口しょうゆ、塩を加えて再び中火にかける。沸騰したら弱火にし、約2分煮る。2.九条ねぎは斜め薄切りに、油揚げは食べやすい大きさの短冊切りにする。3.1の鍋に冷凍うどんと2を加えて中火にかけ、うどんがやわらかくなるまで煮る。水溶き片栗粉を加えてさっと煮て、とろみをつける。器に盛り、しょうがをのせる
カロリー:約391kcal 
レタスクラブ
1.油揚げは厚手のペーパータオルではさみ、軽く押さえて油抜きをする。2.上から菜箸を転がし、横半分に切って袋状に開く。3.鍋に2を少しずつ重ねて並べ入れ、煮汁の材料を合わせて加える。アルミホイルで落としぶたをし、強めの中火で約10分、煮汁が少し残るくらいまで煮る。火を止め、そのままさます。4.ボウルにご飯を入れ、すし酢と白ごまを加える。しゃもじで切るように混ぜ合わせ、粗熱をとる。5.手水をつけ、4のご飯を8等分し、小ぶりの俵形に丸める。6.両手に揚げをはさんで汁けを絞り、5
カロリー:約349kcal 
レタスクラブ
1.油揚げはラップで包み、めん棒を上から2~3回転がし、長さを半分に切る。ざるにのせ、熱湯を回しかけて、粗熱がとれたら袋状に開く。2.鍋に1、煮汁の材料のだし汁を入れて火にかける。ひと煮立ちしたらみりん、酒を加えて約3分煮、しょうゆ、塩を加えて弱火にし、汁けがほとんどなくなるまで煮る。ざるに上げて汁けをきり、粗熱をとる。3.すし酢の材料を混ぜてご飯に回しかけ、切るように混ぜる。「根菜煮」、白いりごまを加えて混ぜ、6等分にし、2に詰める。口は閉じて折り込んだり、開いたまま内側
カロリー:約302kcal 
レタスクラブ
[1] 鍋にを入れて火にかけ、木べら等でみそをのばす。[2] 具材を食べやすい大きさに切る。[3] [1]にうどん、油揚げ、鶏もも肉、しいたけを入れて煮る。[4] かまぼこ、長ねぎを加え、卵を割り入れ、ふたをする。卵にほどよく火が通るまで煮込む。※栄養成分はつゆを75%摂取するとして計算。
うどん (冷凍) 2玉、鶏もも肉 1/2枚、卵 2個、長ねぎ 1/2本、かまぼこ 4切れ、しいたけ 2枚、油揚げ 1枚、、、赤みそ 100g、白みそ 20g、ミツカン 追
カロリー:約631kcal 塩分:約8.3g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加