メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「海苔 > 中華」 の検索結果: 168 件中 (121 - 140)
使うことで、うま味が際立ちます。
材料 [ 2人分 ]「さばみそ煮」1缶リーフレタス1枚トマト1/4個きゅうり1/4本めんつゆ(3倍)大さじ1ゆでうどん2玉温泉玉子2個マヨネーズ適量いりごま適量刻みのり適量
調理時間:約15分 カロリー:約443kcal 塩分:約2.9g
ニッスイ レシピ
にら、スライスチーズを食べやすい長さに切る。春巻の皮を縦横半分に切る。角を手前にして置き、手前を少しあけて**1**を等分にのせ、黒こしょうをふる。手前から巻き始め、途中で左右を内側に折りたたんで、巻き終わりにのり用の水溶き小麦粉をぬってとめる。170~180℃の揚げ油で皮が色づくまで揚げる。
・春巻の皮 1枚・にら 6本・スライスチーズ 2枚・水溶き小麦粉 適量・黒こしょう 少々・揚げ油
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
1. サラダチキンを食べやすい大きさにカットする。 2. トマトときゅうりを乱切りにする。 3. 皿に1、2と白菜キムチを盛り、中華ドレッシングをかけてから刻んだ韓国のりと白ごまをふる。
ローストサラダチキン プレーン 1枚 トマト 1/2個 白菜キムチ 1パック(100g) 白ごま 1g 韓国のり3枚(1g) きゅうり 1本 中華ドレッシング 10g
調理時間:約10分 カロリー:約97kcal 塩分:約1.9g
日本ハム レシピ
鶏肉はスティック状に切り、塩・こしょう各少々、オールスパイス、粗く砕いたピンクペッパーをふり、なじませる。【A】を小鍋に入れてよく溶き、弱火にかけて透明になるまで煮て、小麦粉のりをつくる。春巻の皮を広げ、手前側に青じそ2枚と**1**の1/10量をのせる。手前を少し折って両端を折りたたみ、クルクルと巻く。最後に**2**を塗ってとめる。残りも同様につくる。170℃に熱した揚げ油に**3**を入れ、きつね色になるまで2分間ほど揚げる。食べやすく切って器に盛り、半月形に切っ
調理時間:約20分 カロリー:約110kcal 塩分:約0.2g
NHK みんなの今日の料理
春巻の皮を1枚広げ、みそ小さじ1/5を中央にぬる(好みで、みそに七味とうがらしを混ぜてもよい)。**1**のみその上にねぎ、エリンギ、焼き豚、プロセスチーズを手前から順に置き、春巻の要領で巻く。巻き終わりにご飯を数粒置いて指でぬり広げ、のり代わりにしてとめる。残りも同様にしてつくる。フライパンにサラダ油を1cm深さに入れて180℃に熱し、**2**を並べ入れる。はしで転がしながら、こんがりと両面が色づくまで2分間くらい揚げ焼きにする。
・春巻の皮 4枚・プロセスチーズ
調理時間:約15分 カロリー:約340kcal 
NHK みんなの今日の料理
フライパンにサラダ油を1~2cm深さに注ぐ。春巻の皮の角を手前にして置き、青じそ、チャーシュー、ねぎをのせる。塩・こしょう各少々をふり、マヨネーズを細く一筋絞り出す。**1**を手前、左右とたたんで包む。紙タオルにフライパンのサラダ油をしみ込ませ、春巻の皮の巻き終わり部分にぬって、のりの代わりにして包む。サラダ油を170℃に温める。春巻の巻き終わりを下にしてフライパンに入れる。色づいたら裏返し、両面がこんがりと色づくまで揚げ焼きにする(両面で約2分間が目安)。
・春巻
調理時間:約5分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
ザーサイはみじん切りにする。水にさらし、ほんのり塩けを感じる程度にし、水けをよくきる。厚揚げは包丁の腹でギュッとつぶし、ボウルに入れる。ザーサイ、松の実、こしょう少々を加え、よく混ぜる。春巻の皮を縦横半分に切る。角を手前にして置き、手前半分をあけて1を等分にのせる。奥2辺にのり用の水溶き小麦粉をぬり、皮を半分に折って三角形にし、端を押さえてとめる。170~180℃の揚げ油で皮が色づくまで揚げる。【A】を混ぜ合わせて添える。
・春巻の皮 1枚・厚揚げ 50g・ザーサイ
調理時間:約15分 カロリー:約75kcal 
NHK みんなの今日の料理
帆立ては洗って水けをよくふく。厚さを半分に切り、それぞれ3等分に切って【下味】の材料をからめる。エリンギ、ベーコンは食べやすい大きさの短冊形に切る。にらは約4cm長さに切る。春巻の皮を横半分に切る。手前を少しあけてエリンギ、帆立て、ベーコン、にらを1/8量ずつのせ、左右と奥の3辺にのり用の水溶き小麦粉をぬって手前から巻き、巻き終わりと左右をとめる。170~180℃の揚げ油で皮が色づくまで揚げる。そのまま、または花椒塩をつけて食べる。
・春巻の皮 4枚・エリンギ 2本
調理時間:約15分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
えびは殻をむいて尾を除き、背から切り込みを入れて厚みを半分に切る。背ワタがあれば取り除く。塩適量でもんでから水で洗い、水けをきる。青じそは縦半分に切って中央の筋を取り除く。ワンタンの皮2辺の縁に小麦粉適量を水で溶いたのりを約1cm幅にぬる。青じそ、えびの順に**1**を等分してのせ、三角形になるように折って縁を押さえてとじる。揚げ油を180℃に熱し、**2**をカラッと揚げ、油をきって器に盛る。【ケチャップソース】の材料を混ぜて添える。レモンだけを絞って食べてもおいしい
調理時間:約20分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
春巻の皮は十文字に切って4等分にする。**1**の半分の枚数に、それぞれ[[ギョーザのあん|rid=3631]]大さじ1弱をやや手前寄りにのせる。水溶き小麦粉をのりにして巻く。ジッパーつきの保存用ポリ袋に重ならないように**2**を並べ、残りの春巻の皮もいっしょに入れて袋を閉じ、冷凍する。揚げるときは、いっしょに冷凍しておいた皮を、それぞれ**2**と同様にして1枚ずつ上から巻く。揚げ油適量を170℃に熱し、**4**を揚げる。中火で4~5分間揚げて、ほどよい色に
調理時間:約10分 カロリー:約320kcal 
NHK みんなの今日の料理
**~**5**を包み、小麦粉大さじ2を同量の水で溶いたのりでとめる。180~190℃の揚げ油で**6**を揚げる。**7**
・春巻の皮 12枚・えび 24匹・トマト 1コ・ねぎ 1本・卵 4コ・スープ 50ml・塩 ・こしょう ・かたくり粉 ・サラダ油 ・小麦粉 ・揚げ油
調理時間:約20分 カロリー:約520kcal 
NHK みんなの今日の料理
春雨は5cm長さに切る。ロースハムは細切りに、きゅうり、にんじんはせん切りにする。耐熱性の皿に春巻きの皮を広げて並べ、蒸し器で2~3分間蒸す。なべに湯を沸かし、ささ身と**1**のにんじんをゆで、同じ湯でロースハムと春雨を湯通しし、水けをきる。ささ身は荒熱が取れたら細く裂く。ボウルに**3**、きゅうりを入れ、塩少々、いりごま、ごま油大さじ1を加えてあえる。**2**を広げて**4**をのせ、のり巻きの要領でクルクルと巻く。4cm長さに切って器に盛り、【つけだれ】の材料
調理時間:約20分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
好きの純正ごま油」 大さじ2A「丸鶏がらスープ」 小さじ4豚ひき肉 150gBしょうゆ 小さじ1B砂糖 小さじ1B酒 小さじ1C小ねぎの小口切り 適量C刻みのり 適量C揚げ玉 適量卵 2個
カロリー:約749kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方1. セロリは筋をひき、約4cmのマッチ棒状に切る。葉の部分は細かくザク切にする。 作り方2. ベーコンもセロリと同じくらいの細切りにする。 作り方3. ボウルに汁気をきってほぐしたホタテ貝柱と1、2を入れ、マヨネーズで和えて12等分する。 作り方4. 春巻きの皮は半分に切り、練ったを3方にぬる。3を手前にのせてクルクルと巻き、端を指で押さえて張り合わせ、巻き終わりを下にして置く(12本作る)。 作り方5. 170℃の揚げ油でキツネ色に揚げ、器に盛る
E・レシピ
作り方1. 焼豚は細切りにし、白ネギは斜め薄切りにする。お餅は5mm角に切る。ボウルで焼豚、白ネギ、お餅、オイスターソースを混ぜる。 作り方2. 春巻きの皮1枚に(1)の1/2量を外側1cmを残して全体に広げる。縁に混ぜ合わせたの材料をぬり、もう1枚の皮でサンドする。 作り方3. (2)をもう1個作る。大きめのフライパンにゴマ油を熱し1個ずつ焼く。両面美味しそうなキツネ色になったら油をきって縦4等分に切る。
春巻きの皮 4枚焼豚 100g白ネギ 1本お餅
調理時間:約20分 
E・レシピ
1.万能ねぎはなるべく薄い小口切りにし、にらはなるべく細かく刻む。2.フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りが立ったらひき肉を加え、ひき肉の色が変わるまで炒める。合わせ調味料を加えて汁けがなくなるまで炒め、塩少々を加えてさっと混ぜる。3.中華麺は袋の表示どおりにゆでて湯をきり、器に盛り分ける。ごま油を小さじ1/2ずつふって混ぜる。4.麺に1、2、卵黄、刻みのり、削りがつおをのせる。
豚ひき肉…150g 卵黄…2個分 万能ねぎ…4本
レタスクラブ
うなぎの蒲焼は1cm幅に切る。きゅうりは千切り、紅しょうがは刻んでおきます。 米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせすし酢を作ります。温かいご飯にすし酢を入れ、炒りごまを加えて混ぜます。 酢飯、きゅうり、錦糸卵、紅しょうが、うなぎ、きざみのりを順に盛り付けます。 \ POINT / うなぎの蒲焼が冷たい場合は少量のお酒をふり、電子レンジで軽く温めるとふっくら温まります。実山椒・みょうが・大葉などの薬味をトッピングすると風味豊かに仕上がります。
材料 [ 2人分 ] うなぎの蒲焼1
調理時間:約15分 カロリー:約736kcal 塩分:約3.3g
ニッスイ レシピ
えびは背ワタがあれば除き、殻をむく。粗く刻み、包丁で軽くたたいてつぶす。たまねぎはみじん切りにし、小麦粉をまぶす。ボウルにえび、たまねぎ、塩、こしょうを入れて混ぜ、青じそを約2cm角にちぎって加え、サックリと混ぜる。8等分に分けておく。【A】は混ぜ合わせてのりをつくる。春巻の皮は斜め半分に切り、長い辺を手前にして置く。**1**のあん1コ分を横長にのせ、両端を内側に折り、手前から転がして棒状に包む。巻き終わりに【A】を塗ってとめ、手で軽く押さえる。残りも同様に包む
調理時間:約20分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
【A】のささ身は筋を除いて長さを2~3等分に切り、5~6mm幅の細切りにする。青じそは縦半分に切ってから、細切りにする。梅干しは種を除いてたたき、大さじ1ほどの梅肉にし、しょうゆとみりんを加えて混ぜる。【B】のえびは解凍して殻と尾、背ワタを除いて1.5cm幅に切る。春巻の皮は三角形になるように対角線で切り、1枚ずつはがし、乾かないように全体をラップで包む。のり用に、小麦粉を同量の水で溶いておく。【A】はボウルに**1**のささ身と梅肉を入れて混ぜ、青じそと塩を加え
調理時間:約50分 
NHK みんなの今日の料理
鶏肉の皮の面を下に、筋の向きを縦にして置く。包丁をねかせて肉の厚い部分に縦に切り目を入れ、厚みが均一になるように開く。鶏肉の開いた面に【下味】の調味料をふってから、かたくり粉をふって表面全体に広げる。かたくり粉は、このあとに鶏肉を巻いて蒸し上げるとき、のりの役割をする。鶏肉より一回り大きくアルミ箔(はく)を広げる。鶏肉の筋の向きを横にしてのせ、手前からクルクルと巻く。アルミ箔で鶏肉をぐるりと包み込み、両端をねじって閉じる。フライパンに水カップ2+1/2を入れて煮立て、**4
調理時間:約25分 カロリー:約320kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加