メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「海苔 > 主食」 の検索結果: 1672 件中 (901 - 920)
紅しょうがはみじん切りにし、塩小さじ2/3と一緒にご飯に混ぜる。塩さばは、あれば血合いの部分の小骨を骨抜きで除く。8~10等分に切り、天ぷら粉適量をはたく。天ぷら粉40gに水70~80mlを加えて衣をつくり、塩さばをくぐらせる。170℃に熱した揚げ油で揚げ、油をきる。**1**を8~10等分にしてラップの上にのせ、中央をくぼませて**3**を1切れ置く。ラップを絞るように口を閉じ、三角形に形を整える。同様に残りを握り、のり1枚ずつくるりと巻く。
・塩さば 1/2枚
調理時間:約40分 カロリー:約110kcal 塩分:約0.8g
NHK みんなの今日の料理
ボウルに【A】を合わせ、豚肉を加えてしっかりもみ込む。2~3分間つけて味をなじませ、余分な汁けをきって、かたくり粉をまぶす。フライパンを強火で熱してサラダ油を入れ、**1**を炒める。[[失敗なし!太巻き|rid=21563]]の**8**と同様に、巻きすに焼きのりとすし飯を置き、巻き終わり側に土手をつくる。手前に半量のレタスを敷き、粗熱を取った**2**の半量をのりの端までのせ、マヨネーズを絞る。[[失敗なし!太巻き|rid=21563]]の**9**、**10**と同様
調理時間:約15分 カロリー:約550kcal 塩分:約4.5g
NHK みんなの今日の料理
魚焼きグリルを強火で熱し、たらこの両面をサッと焼いて焼き色をつける。取り出してさけを入れ、中火で両面を焼く。粗熱が取れたら、たらこは飾り用に1cm幅に2コを切り分け、残りを半分に切る。さけは骨を除いて粗くほぐし、飾り用少々を取り分けて2つに分ける。梅干しは種を除き、飾り用少々を取り分ける。のりは料理ばさみで、長辺を3等分に切って帯状にする。小さめのご飯茶碗(わん)にご飯を軽く1杯(約80g)入れ、大きめのバットに移す。残り5コ分も同様にして並べる。ボウルに水カップ1~2
調理時間:約20分 カロリー:約490kcal 
NHK みんなの今日の料理
ひき肉100gと【A】を耐熱ボウルに入れてよく混ぜ、ラップなしで電子レンジ(600W)に2分間かける。フードプロセッサーにしょうがを入れてみじん切りにし、**1**を加えてさらにかくはんする。残りのひき肉と【B】を加え、なめらかになるまでさらにかくはんする。白しめじは小房に分け、スナップエンドウは斜め半分に切る。フライパンに【C】を入れて煮立て、**2**をスプーンで一口大のだ円形にして入れる。**3**も加えて、つくねを返しながら2~3分間煮る。丼にご飯を盛って刻みのり
調理時間:約20分 カロリー:約610kcal 塩分:約3.3g
NHK みんなの今日の料理
耐熱容器(またはご飯茶碗(わん)やお椀(わん))の内側を水でぬらし、ご飯の1/2量を入れる。中央に梅干しをのせて少し押し、周りのご飯適量をかぶせる。容器を両手で持って軽く揺すり、粗熱を取りながらざっとまとめる。手のひら全体に水をつけて湿らせ、塩少々をつけて広げる。**1**を手にとって軽く丸める。下の手で厚みを調節し、上の手で角をつくり、手前に3~4回転がすようにして三角形に形を整える。手を洗い、水けをよく拭いてのりを巻く。残りのご飯は昆布のつくだ煮を具にして同様ににぎる
調理時間:約7分 カロリー:約370kcal 
NHK みんなの今日の料理
鍋に湯を沸かし、中華めんを入れて堅めにゆでる。ざるに上げて湯をきり、ボウルに入れる。だしじょうゆを混ぜ、白こしょうをふる。ねぎは小口切りにし、なると巻きは5mm厚さに切る。にんにくにへらをのせて、上から押さえてつぶす。さらに粗みじん切りにする。フライパンに菜種油大さじ1とにんにくを入れて弱火にかけ、にんにくをじっくりいためる。にんにくの香りがしてきたら**1**を加えて、少し香ばしくなるまでいためる。器に盛り、チャーシュー、焼きのり、メンマ、なると巻き、ねぎをのせ、白
調理時間:約10分 カロリー:約510kcal 
NHK みんなの今日の料理
青じそ、みょうがはせん切りにして、それぞれ水にさらし、水けをきる。きゅうりは塩少々で板ずりし、流水で洗ってせん切りにする。あじは食べやすい大きさに切る。すり鉢で白ごまをする。半ずりになったところに【A】を加えて混ぜ合わせ、**1**のあじ、青じそ、みょうがを加えてあえる。ボウルにご飯を入れ、梅肉小さじ1+1/2、しょうがを加えて混ぜ、器に盛る。**3**に刻みのりを散らし、**2**をのせ、**1**のきゅうりと梅肉少々をあえて添える。
・あじ 60g・ご飯 茶碗2杯
調理時間:約15分 カロリー:約330kcal 
NHK みんなの今日の料理
水をはったボウル、ご飯茶碗(わん)、塩を用意する。のりは、キッチンばさみなどで縦半分に切る。梅干しは種を取り除き、半分にちぎる。ご飯茶碗にご飯80~100gを入れ、中央に梅干しを1/2量のせて軽く押し込む。菜ばしで周りのご飯を梅干しにかぶせる。両手を水にサッとつけてぬらす。指先に塩適量をつけ、手のひらに薄くのばす。**4**の茶碗を傾けてご飯を左手にのせる。右手をかぶせ、全体を包むようにボウル状にまとめる。左手のひらを少しくぼませ、右手は「く」の字に曲げて上からご飯を押さえ
調理時間:約5分 カロリー:約140kcal 
NHK みんなの今日の料理
アボカドは種と皮を取り除き、1.5cm角に切る。削り節は電子レンジ(600W)に約20秒間かけ、軽くもむ。 焼き網を強火で熱し、まぐろをのせて両面をあぶる。2cm角に切り、わさびとしょうゆ、**1**の削り節を合わせたものをからめる。 【変わりおろしソース】をつくる。大根は鬼おろし(目の粗いおろし器)でおろして軽く水けをきり、ボウルに入れる。残りの材料を加えて混ぜ合わせる。 器にご飯を盛って**2**とアボカドをのせ、**3**をかける。食べやすく切った貝割れ菜と、のりを天
調理時間:約15分 カロリー:約425kcal 
NHK みんなの今日の料理
**のすし飯を盛り、**5**のまぐろをのせる。青じそ、わさびを添える。
・米 カップ2・昆布 1枚・酢 大さじ4・塩 小さじ1・砂糖 大さじ2・しょうが 1かけ・みょうが 3コ・焼きのり 2枚・まぐろ 20枚・しょうゆ 大さじ2・マヨネーズ 大さじ1・みりん 小さじ2・青じそ 10枚・わさび 適量・酒 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約440kcal 
NHK みんなの今日の料理
ご飯は多少堅めに炊き、丼に平らに盛る。細かくちぎったのりを全面に散らす。フライパンに【煮汁】を入れて火にかけ、煮立ってきたら、たまねぎと鶏肉を入れて中火で7~8分間煮る。卵をボウルに割り入れて溶いておく。鶏肉に火が通ったら、鍋の中心から外側へ円を描くように回し入れる。卵の周囲が固まりかけてきたらみつばを散らしてふたをする。ふたをずらして様子を見て、卵が半熟になったら火を止め、1~2分間蒸らす。**1**のご飯の上に**4**の半量をのせる。もう1人分の丼にも同様に
調理時間:約20分 カロリー:約540kcal 
NHK みんなの今日の料理
ないようそっと入れる。好みの山菜、ねぎをのせて食べる。好みで焼きのり、七味とうがらしを添えてもおいしい。
・そば粉 110~120g・大根 200g・水 ・そばつゆ 適量・山菜 適量・ねぎ 適量・焼きのり ・七味とうがらし
調理時間:約15分 カロリー:約270kcal 塩分:約3.3g
NHK みんなの今日の料理
豚肉は4等分に切り、塩・黒こしょう各少々をふる。にんじんは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。たまねぎは薄切りにする。フライパンにごま油大さじ1を熱し、豚肉、にんじん、たまねぎを中火で炒める。肉の色が変わったら、中華麺を加えて酒大さじ1をふり、ほぐしながら炒める。[[キムチヤンニョム|rid=20271]]を加えて全体にからめ、しょうゆ少々で味を調える。器に盛って白ごまをふり、韓国のりをちぎってのせる。
・キムチヤンニョム 大さじ4・中華麺 2玉・豚バラ肉 100g
調理時間:約10分 カロリー:約650kcal 
NHK みんなの今日の料理
からし明太子は皮ごと手で一口大にちぎる。スパゲッティは長さを半分に折る。直径約24~26cmのフライパンに分量の水、塩、サラダ油を入れ、ふたをして中火にかける。煮立ったら**1**のスパゲッティを加えて混ぜながらゆで、再び煮立ったらふたをして約5分間ゆでる。ふたを取って手早く菜ばしでほぐし、水けがなくなるまで3~4分間ゆでる。火を止め、バター、**1**のからし明太子を順に加え手早く混ぜる。器に盛り、のりを散らす。
・スパゲッティ 180g・水 カップ2+1/4・塩
調理時間:約15分 カロリー:約484kcal 
NHK みんなの今日の料理
長芋は皮をむいて粗みじんに切る。ぶりは皮を除いて食べやすい大きさに切り、塩をふって5分間おく。熱湯にサッとくぐらせ(霜降り)、冷水にとって水けを拭き、かたくり粉を両面にしっかりとまぶす。フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、ぶりを両面こんがりと焼いて取り出す。フライパンをきれいにする。フライパンに【A】を入れ、汁けが減ってしっかりととろみがつくまで煮詰める。**2**のぶりの片面だけをくぐらせる。器にご飯を盛って**3**、長芋、のりをのせ、柚子の皮をふる。
・ご飯
調理時間:約20分 カロリー:約780kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
【すし酢】の材料は混ぜ合わせる。ご飯に【すし酢】をかけてしゃもじで切るように混ぜ、粗熱を取る。冷凍長芋は保存袋に入れ、袋ごと水に2~3分間つけて少し戻す。塊がなくなるまで麺棒でたたく。うす口しょうゆ小さじ1を加えて混ぜる。ぶりは7mm厚さに切る。ボウルに【A】を混ぜ、ぶりを加えてからめる。冷蔵庫に5~10分間おく。**1**のすし飯に**3**と白ごまを加えて混ぜる。器に盛り、**2**をかける。好みでわさび、練り梅をあしらい、焼きのりを添える。
・ご飯 茶碗(わん
調理時間:約10分 カロリー:約440kcal 塩分:約2.7g
NHK みんなの今日の料理
牛肉と豚肉はそれぞれ一口大に切り、油を熱したフライパンで焼き、「黄金の味」や「おろしのたれ」で味付けします。海苔は8等分に切り、ごはんを一口分ずつのせます。(2)に(1)やお好みの具材をのせて、出来あがりです。※お好みで「黄金の味」や「おろしのたれ」をかけてお召しあがりください。
酢飯(またはごはん) 適量。焼き海苔 適量。[一口焼肉] 。牛肉(カルビ肉、薄切り肉など) 適量。豚バラ肉(焼肉用) 適量。エバラ黄金の味 適量。エバラおろしのたれ 適量。サラダ油 適量
調理時間:約30分 
エバラ食品 おいしいレシピ
フライパンにオリーブ油(大さじ2)とにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたらきのこを加えて炒めます。「プチッと鍋」と水を入れ、煮立ったらスパゲティを加え、かき混ぜながら表示より1分短めにゆでます。※ゆであがる前に水分が足りなくなった場合は、湯を少量ずつ足して調節してください。汁気がなくなってきたら仕上げにオリーブ油(大さじ1)を加え、さっと炒め合わせて、出来あがりです。※お好みで小ねぎや刻み海苔を散らしてお召しあがりください。
スパゲティ(乾燥) 100g。しめじ
調理時間:約15分 カロリー:約726kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
餅は1個を12等分に切ります。ホットサンドメーカーに(1)の餅を8切れのせて中火で焼き、焼き色がついたら一度取り出します。ホットサンドメーカーに餃子の皮を4枚並べて(2)をのせ、クリームチーズ2個を手でちぎって散らします。蓋をして弱火にかけ、餃子の皮がパリッとするまで焼き、仕上げに「黄金の味」小さじ1をふりかけ、小ねぎと刻み海苔を散らして、出来あがりです。残りの2枚も同様に焼いてください。
餃子の皮(市販) 12枚。切り餅 2個。クリームチーズ(ポーションタイプ) 6
調理時間:約20分 カロリー:約347kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
きゅうりは長さを4等分にしてから縦4つ切りにし、長芋も同じ大きさに切ります。(1)をポリエチレン袋に入れて「浅漬けの素」を注ぎ、空気を抜いて軽くもんでから、冷蔵庫で約30分漬けます。(時間外)袋に入れたまま汁気をきり、麺棒などで軽くたたきます。ゆでて冷やしたそうめんの上に(3)をのせ、もみ海苔とごまをふり、お好みでめんつゆをかけて、出来あがりです。
そうめん(乾燥) 4束(約200g)。長芋 小1本(約150g)。きゅうり 1本。エバラ浅漬けの素(100~150ml
調理時間:約15分 カロリー:約417kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加