メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「葉生姜 > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 183 件中 (141 - 160)
豚肉は一口大に切り、熱湯でサッと湯通しする。干ししいたけは水で戻して軸を除き、4等分に切る。かぶは茎を少しつけてを落とし、皮ごと四つ割りにする。にんじんはいちょう形に切る。鍋にだし、**1**、**2**を入れて火にかける。野菜が柔らかくなったら、煮汁少々で【A】を溶きのばし、鍋に加える。サッと煮立てて、塩で味を調える。椀(わん)に盛り、細ねぎを散らす。
・かぶ 3~4コ・豚バラ肉 100g・干ししいたけ 2枚・にんじん 1/2本・だし カップ4強・酒かす 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)白菜はひと口大のザク切りにする。油揚げは熱湯に通して油抜きし、タテ半分に切ってから1cm幅に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の白菜・油揚げを加えて煮る。火が通ったら、火を止め、みそを溶き入れ、しょうがを加える。(3)器に盛り、ごま、小ねぎを散らす。
白菜の 250g油揚げ 1枚A水 4カップA「ほんだし」 小さじ2みそ 大さじ11/2しょうがのすりおろし 1かけ分(5g)すり白ごま 小さじ2小ねぎの小口切り 1本分(10g)
カロリー:約61kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は小さめのひと口大に切る。大根は1cm幅の棒状に切る。白菜はと芯に分け、4cm長さの棒状に切る。水菜は4cm長さに切り、にんじんは短冊切りにする。(2)鍋に水、「コンソメ」を入れて火にかけ、煮立ったら(1)の材料を加えて具材に火が通るまで煮る。
鶏もも肉 230g大根 12cm(正味300g)白菜 1枚(正味100g)水菜 1株(正味30g)にんじん 3cm(正味30g)水 900ml「味の素KKコンソメ」固形タイプ 3個
カロリー:約137kcal 
味の素 レシピ大百科
1 鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰する直前に混合削り節を加える。2〜3分煮出して火を止め、混合削り節が沈んだらこす。 2 じゃがいも、にんじんは半月切りにする。小松菜は下ゆでして水気をきり、3cm長さに切る。 3 鍋に①のだし汁、②の小松菜の茎の部分・じゃがいも・にんじんを入れて火にかける。火が通ったら、②の小松菜のの部分を加え、みそを溶く。ひと煮立ちさせ、椀に盛る。
材料(4人前) じゃがいも 2個 小松菜 100g にんじん 50g 水 カップ3・1/2
調理時間:約15分 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 菊菜は1枚ずつを摘み取り、水洗いして長さ2cmに切る。 下準備2. 芽ヒジキは水につけて柔らかくもどし、ザルに上げ流水で洗って水気をきる。 下準備3. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら芽ヒジキ、菊菜を加える。 作り方2. 菊菜がしんなりしたら豆腐を加え、豆腐が温まったら火を止める。みそを溶き入れ、器に注ぎ分ける。
春菊(菊菜) 1/4束芽ヒジキ(乾燥) 5g豆腐 1/4丁だし汁 800mlみそ 大さじ3
調理時間:約20分 カロリー:約44kcal 
E・レシピ
1.トマトは大きめの乱切りにする。セロリは斜め薄切りにする。大根はせん切りにする。2.鍋にセロリ、大根、「ゆでどりのゆで汁」を入れて強火にかけ、煮立ったら中火にして約1分煮る。トマトを加え、塩少々を混ぜる。火を止め、しょうがを加えてさっと混ぜる。器に盛り、好みでセロリののせん切りをのせる。
「ゆでどりのゆで汁」…1 1/2カップトマト…小1個(約100g)セロリ…1/4本(約40g)大根…80gおろししょうが…少々塩
カロリー:約40kcal 
レタスクラブ
1.レタスは食べやすい長さで、1.5cm幅に切る。豆腐は1.5cm角に切る。2.鍋にオリーブ油小さじ1を中火で熱し、レタスをさっと炒める。水1 1/2カップ、洋風スープの素(顆粒)、酒各小さじ1を加え、煮立ったら豆腐を加える。再び煮立ったら塩、こしょうで味をととのえる。
絹ごし豆腐…小1パック(約150g)レタス(外を含む)…80gオリーブ油、洋風スープの素(顆粒)、酒…各小さじ1塩、こしょう
カロリー:約68kcal 
レタスクラブ
1.春キャベツは軸は1cm幅に切り、は2cm四方に切る。しょうがは細切りにする。2.鍋にごま油小さじ1を中火で熱し、しょうがを炒める。香りが立ったら水2カップ、とりガラスープの素小さじ1/2、キャベツを加える。煮立ったら塩、こしょう各少々を加えて約1分煮る。
春キャベツ…100gしょうが…小1かけ(約10g)ごま油…小さじ1水…2カップとりガラスープの素…小さじ1/2塩、こしょう…各少々
カロリー:約31kcal 
レタスクラブ
1.かぶはを切り落とし、5mm厚さのいちょう切りにする。ベーコンは7mm幅に切る。2.鍋にサラダ油小さじ1を中火で熱し、ベーコンを入れてチリチリとしてくるまで炒める。かぶを加えて油がなじむまで炒め、水1カップ、おろししょうが、塩小さじ1/3、こしょう少々を順に加え、煮立ったらふたをして弱火で約3分煮る。豆乳を加え、ふつふつしたら火を止める。
ベーコン…2枚豆乳(成分無調整)…小1パック(200ml)かぶ…2個おろししょうが…小さじ1サラダ油…小さじ1水…1カップ塩
カロリー:約163kcal 
レタスクラブ
1.カットわかめはたっぷりの水に約5分つけてもどし、水けを絞る。えのきたけ袋は長さを半分に切ってほぐす。三つ葉適量はを摘み、茎は2cm長さに切る。2.鍋に白だし大さじ2、水2カップを入れて火にかけ、沸騰したらえのきたけを加えて約1分煮る。わかめを加えてさっと煮てお椀に入れ、三つ葉をのせる。
カットわかめ…小さじ2えのきたけ…1/2袋(約50g)三つ葉…適量白だし…大さじ2水…2カップ
カロリー:約18kcal 
レタスクラブ
1.ささ身は筋を除き、一口大に切る。モロヘイヤはかたい茎の部分を切り落とし、はみじん切りにする。豆腐は2cm角に切る。モロヘイヤのヌルヌルした粘りには、水溶性の食物繊維がたっぷり。細かくたたいて、粘りを出して。2.鍋にささ身としょうが、水2カップを入れて3〜4分煮る。モロヘイヤ、梅干し、豆腐を加えて煮て、塩、こしょう各適宜で調味する。
とりささ身…2本絹ごし豆腐…1/3丁(約100g)モロヘイヤ…1袋しょうがの薄切り…2枚梅干し…2個・塩、こしょう
カロリー:約99kcal 
レタスクラブ
1.ぶりかまはぶつ切りにし、熱湯に入れて表面が白くなったら水にとり、うろこや血合いを落とす。白菜は大きめのざく切りにする。2.鍋に1のぶり、昆布、しょうが、水3カップ、酒1/2カップを入れて中火にかける。3.煮立ってきたら昆布を引き上げ、浮いてきたアクをていねいにすくい、みそ大さじ3を溶き入れ、香りづけにしょうゆ小さじ1を加える。4.白菜の軸の部分を加え、約1分強火で煮る。の部分も加えてひと煮立ちしたら火を止め、器に盛る。
ぶりかま…300g白菜…大2枚昆布…5cm
調理時間:約20分 カロリー:約506kcal 
レタスクラブ
1.レタスは一口大にちぎる。2.鍋にごま油小さじ1としらす干しを入れて中火で熱し、約1分炒める。酒大さじ2、塩小さじ1/3、水1 1/2カップを加え、煮立ったらレタス、粗びき黒こしょう少々を加え、ひと煮立ちさせる。
しらす干し…10gレタス(外)…2~3枚(約100g)ごま油…小さじ1酒…大さじ2塩…小さじ1/3粗びき黒こしょう…少々
カロリー:約31kcal 
レタスクラブ
[1] 白菜は縦半分に切ってから1cm幅に切り、塩をまぶす。しょうがはせん切りにする。[2] もちは半分に切り、ごま油をぬってトースターなどで柔らかくなるまで焼く(200℃で2分程度)。[3] 小鍋にだし汁、しょうが、白菜の芯の部分を入れて中火で熱し、沸いたら白菜のの部分を加えて弱火で3分煮る。[4] 「味ぽんMILD」で味を調えて、[2]とともに器に注ぐ。
白菜 1枚、もち 2個、しょうが 1片、だし汁 2カップ、ミツカン 味ぽんMILD 大さじ2、ごま油 小さじ
カロリー:約160kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
鍋に水カップ2を入れ、昆布を浸して約30分間おく。白菜はザク切りにし、軸の部分を昆布と水を入れた鍋に加えて弱火にかけ、10分間ほど煮る。途中、フツフツとしてきたら昆布を取り出す。鶏ひき肉に【A】を加えて練り混ぜる。8等分にして丸く形づくり、**1**を中火で煮立てたところに加え、ふたをして弱めの中火で約15分間煮る。その間に【たれ】の材料を混ぜる。鶏だんごに火が通ったら、白菜のを加え、再びふたをしてサッと煮る。しんなりしたら椀(わん)に盛り、【たれ】を添える。[br
調理時間:約40分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
かぶは茎を2cmほど残してを落とし、皮を厚めにむく。茎の付け根は竹串などを使ってきれいにする。【鶏だんご】の食パン以外の材料をボウルに入れ、なめらかになるまで練り混ぜる。食パンは水に浸す。柔らかくなったら水けをしっかり絞り、**2**に混ぜ合わせる。鍋に水1リットルを注ぎ、昆布と**1**のかぶを入れて強火にかけて煮立てる。**3**の肉ダネを手のひらにとり、親指と人さし指でギュッと絞り出し、スプーンですくって鍋に加える。酒・うす口しょうゆ各大さじ3を加え、アクを除く
調理時間:約40分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
[[豚肉の乳酸発酵漬け|rid=44502]]は一口大の角切りにする。じゃがいもはサッと洗って水けをきり、一口大の角切りにする。クレソンは長さを3等分に切る。鍋に[[豚肉の乳酸発酵漬け|rid=44502]]と【A】を入れ、中火にかける。煮立ったらアクと固まった血を取り除く。じゃがいもを加えて弱めの中火にし、竹串がスッと刺さるまで10分間ほど煮る。クレソンの軸を加えて2~3分間煮て、を加えてサッと煮る。
・豚肉の乳酸発酵漬け 200g・新じゃがいも 2コ・クレソン
調理時間:約20分 カロリー:約320kcal 塩分:約3.3g
NHK みんなの今日の料理
・だし カップ4・うす口しょうゆ 小さじ2・みりん 小さじ2・酒 小さじ1・塩 小さじ1/4・白みそ 大さじ4~5・練りごま 大さじ3・絹さや 適量・すりごま 適量
調理時間:約40分 カロリー:約140kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
小さめの鍋に分量の水と昆布を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節を加え、再び煮立ったら火を止める。ペーパータオルを重ねたざるでこす。みつばはと茎に分け、茎は2cm幅に切る。【水溶き片栗粉】は混ぜておく。卵は卵白の小さい塊が残るくらいに軽く溶きほぐす。小さめの鍋に、【だし】、塩小さじ1/3、しょうゆ小さじ1/4を入れて中火にかけ、煮立ったらみつばの軸(茎)を加えて約30秒間煮る。【水溶き片栗粉】をもう一度混ぜて少しずつ加え、混ぜてとろみ
調理時間:約10分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
広口のなべや深めのフライパンなどに湯を沸かして、小松菜は切らずに根元から入れてゆでる。、茎がともにしんなりしたら上げ、4cm長さに切る。鶏ささ身は筋を取り、4等分にそぎ切りにして、塩・こしょう各適宜をふる。もちは4等分に切る。なべでごま油を熱し、**1**のささ身を入れて表面の色が変わるまでいためる。小松菜を加えてサッといためたらスープを注ぎ、弱めの中火にする。**1**のもちを**2**に加え、塩・こしょう各適宜、酒小さじ2、しょうゆ小さじ1/2で味を調えて、もち
調理時間:約10分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加