メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「100~200kcal > 和食 > おかず」 の検索結果: 874 件中 (721 - 740)
(1)油揚げは半分に切って袋状にする。切り干し大根はサッと洗って水気をしぼり、こまかく刻む。(2)ボウルにA、(1)の切り干し大根を入れて混ぜ合わせる。(3)(1)の油揚げに(2)を詰め、オーブントースターでこんがりと焼く。
油揚げ・長方形大 1枚切り干し大根 6gAちりめんじゃこ 10gA小ねぎの小口切り 10gAピザ用チーズ 10gA「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ1Aすり白ごま 小さじ1A「Cook Do 香味ペースト」 6cm(4g)
カロリー:約161kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] 豚肉は筋を切り、「やさしいお酢」を回しかけて2~3分おき、小麦粉を薄くまぶす。[2] フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を入れて両面を焼きつける。を回し入れてからめるように焼き、肉にしょうがのすりおろしをのせて火を止める。[3] 皿にキャベツのせん切りと共に盛り付ける。
豚肩ロース肉 4枚(しょうが焼き用)、ミツカン やさしいお酢 大さじ1、小麦粉 適量、おろししょうが 小さじ1、サラダ油 適量、、砂糖 大さじ1/2、しょうゆ 大さじ1/2、酒 大さじ1
カロリー:約198kcal 塩分:約0.9g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)しめじは小房に分ける。ごぼう、にんじんはピーラーで薄切りにし、ごぼうは酢水(分量外)に放してアクを抜く。ねぎ、水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら鶏だんご、(1)のしめじ・ごぼう・にんじん・ねぎ・水菜を加えて煮る。
鶏つくね 10個しめじ 1パックごぼう 2本(300g)にんじん 1/2本(75g)長ねぎ 1本(100g)水菜 1/2束A水 720mlA「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 4個
カロリー:約169kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. 大根は皮をむいて幅1.5cmに切り、更に半分に切って半月切りにする。水にサッと通してぬれたまま耐熱容器に入れ、ラップをかけ電子レンジで10分加熱する。電子レンジは600Wを使用しています。 下準備2. イカは胴と足がくっついている所を指で引っ張ってはがし、足を持って胴から引き抜く。胴は水洗いして軟骨を抜き取り、幅1.5cmの輪切りにする。足は目の際で切り落としてくちばしを取り、足先を切り揃える。吸盤は包丁でこそげ落し、2本ずつに切り分ける。 下準備3. ちくわ
調理時間:約30分 カロリー:約160kcal 
E・レシピ
1 エリンギはタテ4等分に割き、しめじとひらたけは根本を切り落として小房に分ける。絹さやは筋を除き斜め1cm幅に切る。 2 フライパンに①、油分を切ったツナ缶、Aを加えて弱火にかけ、フタをして火が通るまで煮る。
材料(2人前) エリンギ 1/2パック しめじ 1/2パック ひらたけ 1/2パック ツナ缶 1缶 絹さや 適量 A 割烹白だし 50ml A 水 350ml
調理時間:約8分 カロリー:約126kcal 塩分:約1.9g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] さといもは皮をむき、一口大に切る。いかは内臓、軟骨を取り、胴、足をそれぞれ食べやすい大きさに切る。[2] 鍋にとしょうがを入れて煮立て、[1]のいかを加え火が通ったら一旦取り出す。さといもを加えて落としぶたをし、やわらかくなるまで弱めの中火で煮る。(煮汁が半量になるくらいが目安)。[3] [2]にいかをもどし入れ、ひと煮立ちさせ器に盛る。
さといも 5個(皮をむいて220)g)、いか 1杯(200g)、しょうが (薄切り) 薄切り2枚、、ミツカン 追いが
カロリー:約129kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
1.パプリカは斜め2cm幅に切る。れんこんは1cm厚さの輪切りにし、大きいものはさらに半分に切る。白身魚の両面に塩小さじ1/2をふって約10分おき、ペーパータオルで水けを拭く。2.ボウルに合わせみその材料を入れて混ぜる。保存用密閉袋に半量を入れて1の白身魚を加え、袋の上からそっともんで、白身魚が合わせみそに漬かるようにする。ボウルに1のパプリカとれんこんを加えてからめ、残りの合わせみそとともに同じ保存用密閉袋に入れて口を閉じ、冷蔵庫に一晩おく。3.白身魚と野菜の合わせみそ
カロリー:約135kcal 
レタスクラブ
卵はよく溶きほぐし、【A】を加えて混ぜ合わせこし器でこします 卵焼き器にサラダ油を薄くひき中火で熱し、弱火にしてお玉1杯弱の(2)を流し入れ全体に広げ、「さんま蒲焼」をのせ、巻きます 同様に(1)を流し入れ広げ、軸となる卵焼きを軽く引っ張りながら巻き、お皿に返し粗熱を取って食べやすい大きさに切ってできあがり♪ \ POINT / 卵液はこし器でこして、滑らかな口当たりの卵焼きに仕上げます。だし汁が入っているので巻きづらい場合は、フライ返しなどを使ってください。
材料
調理時間:約10分 カロリー:約188kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
[1] ふぐは一口大に切り、しょうゆと酒で10分ほど漬け、下味をつける。[2] 片栗粉をまぶして、中温でカラッと揚げる。青じそとしめじは素揚げにする。[3] 「かおりの蔵 丸搾りゆず」に大根おろしを加え、[2]をつける。
ふぐ (鍋用) 100g、酒 大さじ1/2、しょうゆ 小さじ1、、青じそ 2枚、しめじ 1/4パック、、片栗粉 適量、揚げ油 適量、、大根おろし 適量、ミツカン かおりの蔵 丸搾りゆず 適量
カロリー:約119kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
1.ねぎは5cm長さに切る。かれいは皮目に切り目を入れ、塩少々をふって約5分おいて、ぬめりがあれば、さっと洗って水けを拭く。2.耐熱皿にかれい、ねぎを重ならないように広げ入れ、かれいの上にしょうがの薄切りをのせる。煮汁の材料を混ぜて全体にかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。3.かれい、ねぎ、しょうがを取り出して器に盛る。耐熱皿に残った煮汁をよく混ぜてとろみを均一にしてからかけ、しょうがのせん切りをのせる。
かれい…2切れ(約300g)長ねぎ…1
カロリー:約142kcal 
レタスクラブ
し、落としぶたをして、煮汁が少なくなるまで煮込みます。 \ POINT / 冷めてもおいしいメニューなので、おべんとう向けに少々濃
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本にんじん1/4本ごぼう1/4本こんにゃく1/4枚干ししいたけ2枚だし昆布8cm大豆水煮100gごま油 小さじ1しょうゆ大さじ11/2砂糖大さじ11/2
調理時間:約20分 カロリー:約193kcal 塩分:約3.0g
ニッスイ レシピ
(1)水菜は3cm長さに切り、厚揚げはひと口大に切る。まいたけはほぐす。(2)鍋にAを入れて強火にかけ、沸騰したら、(1)の水菜・厚揚げ・まいたけを加える。ひと煮立ちしたら、溶き卵をまんべんなく回し入れ、弱火にしてフタをして1分煮る。(3)器に盛り、粉ざんしょうをふる。*溶き卵を回し入れる時は、必ず汁が沸騰している状態で加えて下さい。*卵を半熟に仕上げる場合は、フタをして30秒ほどで火からおろしましょう。
水菜・越前水菜 1/2束厚揚げ 1枚まいたけ・昇竜舞茸 1/2
カロリー:約193kcal 
味の素 レシピ大百科
・みりん・栗甘露煮を加え、弱火で煮汁がなくなるまでさらに煮込みます。 \ POINT / 彩りに「きぬさや」を加えたり、栗
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本にんじん1/4本ごぼう50gれんこん60gしいたけ2枚しめじ1/2袋こんにゃく1/3枚栗甘露煮4粒サラダ油適宜水400cc顆粒かつおだし小さじ1酒大さじ1砂糖大さじ1しょうゆ大さじ11/2みりん大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約190kcal 塩分:約2.7g
ニッスイ レシピ
[ 4人分 ]「焼さけあらほぐし」60g「さといも」300gれんこん250gだし汁2.5カップしょうゆ大さじ1.5みりん大さじ3酒大さじ3青ねぎお好み
調理時間:約10分 カロリー:約121kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
[1]かつおのたたきは1cm幅に切る。[2]たまねぎは薄切りにしてから冷水にさらし、水けをきる。ミニトマトは半分に切る。しょうがはすりおろし、にんにくは薄切りにする。小ねぎとみょうがは小口切りする。[3]たまねぎを器に敷き、[1]を盛り付け、しょうが、にんにく、小ねぎ、みょうがを散らしてミニトマトを飾る。「味ぽん」または「かおりの蔵 丸搾りゆず」をかける。
かつおのたたき 1/2さく(125g)、たまねぎ 1/2個、ミニトマト 3個、しょうが 1/2かけ、にんにく 1
カロリー:約143kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] たまねぎは5mm幅に切る。アスパラガスは長さを3等分、根元はさらに縦半分に切り、電子レンジ(600W)に30秒ほどかける。[2] フライパンにオリーブオイルとにんにくを熱し、香りが出たらほたてを加えて両面に焼き目がつくように焼き、一度取り出す。[3] たまねぎ、アスパラガスを全体に油が回るまで炒めたら、ほたてをもどし入れ、バター、「味ぽんMILD]を加えて炒めからめる。[4] 器に[3]を盛り、粗挽き黒こしょうをふる。
ほたて貝 (刺身用) 10個
カロリー:約143kcal 塩分:約0.9g
ミツカン メニュー・レシピ
かきは流水を受けたボウルの中できれいに洗う。鍋(またはフライパン)に入れ、酒をふりかけて15分間おく。ねぎは縦2つに切り、芯を除いて斜め薄切りにする。**1**の鍋を強火にかけ、鍋を揺すりながら、酒いりにする。かきの身がふっくらとしたら取り出す。**3**の鍋にだしの一部を入れて土鍋に移し、残りの【スープ】の材料を順に加える。卓上に出して、かき、ねぎを加え、温まったら細ねぎ、柚子の皮をのせて食べる。
・かき 300g・ねぎ 3本・だし カップ6・酒 カップ1/4
調理時間:約20分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
水菜は5cm長さに切る。油揚げは縦半分に切り、5mm幅に切る。鍋に【A】を入れて中火にかけ、油揚げ、好みで煮干しを加える。沸騰してきたら水菜を加え、ひと煮立ちさせたら器に盛る。好みで七味とうがらしをふる。
・水菜 1ワ・油揚げ 1/2枚・煮干しのだし カップ1+1/5・うす口しょうゆ 大さじ1+1/3・みりん 大さじ1+1/3・煮干し 適宜・七味とうがらし 適宜
調理時間:約5分 カロリー:約150kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
(1)しめじは小房に分け、水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかける。(3)煮立ったら、鶏だんご、冷凍里いも、こんにゃく、(1)のしめじ・水菜を加えて煮、火が通ったら、ごまをふり、小ねぎを添える。
鶏つくね 8個冷凍里いも 12個玉こんにゃく 8個しめじ 1パック(100g)水菜 1/2束A水 4カップA「鍋キューブ」鶏だしコク醤油 4個いり白ごま 少々小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約141kcal 
味の素 レシピ大百科
れんこん・にんじんは、太ちくわの長さに合わせて棒状に切り、600wの電子レンジで10秒加熱する。チーズは1cm幅に切る。 (1)のれんこん・にんじん・チーズを半量ずつ組み合わせ、太ちくわの穴に詰める。 フライパンにサラダ油を熱し(2)を入れて中火でサッと焼き、鍋肌からしょうゆを入れ、ちくわに絡める。 こうばしい香りがしてきたら火を止め、粗熱が取れたら、ちくわを食べやすい大きさに切り、適当な大きさにカットしたのりを巻いていただく。
材料 [ 2人分 ]まるごとおいしい太
調理時間:約5分 カロリー:約106kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加