メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「200~300kcal > 和食 > 主食」 の検索結果: 587 件中 (41 - 60)
(1)パンは4つに切り、焼きのりも4等分に切る。 (2)パンに「サラリア」を塗り、ちりめんじゃこをふる。さらに焼きのりをのせてチーズをふり、オーブントースターで3分ほど焼く。
食パン・6枚切り 1枚「ピュアセレクト サラリア」 大さじ1ちりめんじゃこ・小さじ1/2 2g焼きのり 1/4枚ピザ用チーズ 10g
カロリー:約295kcal 
味の素 レシピ大百科
1.納豆に酢小さじ1/2、添付のたれを加えて、ふわふわになるまで混ぜる。キムチは軽く汁けをきり、1cm四方に切る。豆腐はボウルに入れ、スプーンの背でしっかりと潰しながら、ふわふわになるまで混ぜる。2.器にご飯を盛って豆腐をかけ、しょうゆ少々をかける。納豆、キムチと、しそをちぎってのせる。
絹ごし豆腐…小1丁(約200g)納豆(たれつき)…1パック白菜キムチ…30g青じそ…適量温かいご飯…200g酢、しょうゆ
カロリー:約256kcal 
レタスクラブ
「6種の和惣菜」は袋の表示にそって、解凍しておく。 【A】の材料をよく混ぜ合わせて生地を作り、6等分したら、(1)の「6種の和惣菜」を包む。 熱したフライパンにごま油をひき、(2)のおやきを入れて、両面こんがり焼く。 お湯(分量外)をフライパンの底から1cm程度の量を入れて、蓋をしたら約3分蒸し、水分がなくなったら出来上がり。 \ POINT / フライパンで焼くときに、ギュッと押さえるとおやきらしい綺麗な焼き目と形が出来上がります。わざわざ、おやきの具を作らなくても簡単に
調理時間:約10分 カロリー:約263kcal 塩分:約0.8g
ニッスイ レシピ
(1)白菜は1.5cm幅に切り、にんじん、大根は5mm幅のいちょう切りにする。しいたけは5mm幅の薄切りにし、ねぎは3~4cm長さの斜め薄切りにする。油揚げは1cm幅に切る。(2)かぼちゃは2cm角に切り、耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。(3)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰直前に「お塩控えめの・ほんだし」を加え、沸騰したら(1)を加えて4~5分煮る。(4)ほうとうをほぐしながら加え、(2)のかぼちゃを加えて5分ほど煮る。(5
カロリー:約232kcal 
味の素 レシピ大百科
1 ご飯にAを加えて混ぜ合わせおかかご飯を作る。焼きさけや塩こんぶ、梅干しなどお好みの具材を詰めてねこ型に握り、目と鼻と口に切り抜いた焼きのりを飾る。 2 ボウルに卵を割り入れ、Bを加えてよく混ぜ合わせ、だし巻き卵を焼く。 3 にんじん、ブロッコリーは適当な大きさに切ったら塩ゆでにして冷ます。 4 弁当箱に①と②と③とミニトマトを彩りよく詰める。
材料(2人前) ご飯 150g Aかつお節 大さじ3 Aめんつゆ 小さじ2 焼きのり 適量 焼きさけ 適量 塩こんぶ 適量
調理時間:約25分 カロリー:約287kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鍋に水カップ3を入れ、沸騰したら火を止め、かつお節を加える。弱火にして、アクを除きながら2〜3分煮出し、静かにこしてかつおだしをとる。だしをとった後のかつお節は水気をきり、1/2量をとっておく。 2 鶏肉は水気を取って脂肪を除き、1cm角に切る。みつばは3cm幅に切る。 3 ご飯に①でとっておいたかつお節とAを混ぜ合わせ、丸いおにぎりを4個作る。 4 フライパンに油を熱し、③のおにぎりを入れ両面こんがり焼き、取り出す。 5 鍋に①のだし汁カップ2を入れ、沸騰したら②
調理時間:約20分 カロリー:約251kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
[1] 鶏ささみは筋をとり、酒小さじ1(分量外)を加えてラップをかけて電子レンジ(600W)で40~1分加熱する。粗熱が取れたら細めに裂く。[2] 小ねぎは小口に切る。[3] 「プロが使う味白だし」と湯を合わせてだしを作る。[4] ご飯にささみをのせ、[3]をかけ、小ねぎといりごまを散らしていただく。
ご飯 茶碗軽く2杯分、、鶏ささみ 1本、小ねぎ 適量、いりごま 適量、、ミツカン プロが使う味 白だし 大さじ1と2/3、湯 11/2カップ弱
カロリー:約233kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
小さめの鍋に湯を沸かし、油揚げを入れる。再び煮立ったら約1分間ゆで、ざるに上げる。冷めたら水けを絞り、縦半分に切ってせん切りにする。しめじは根元の部分を切り落とし、1~2本ずつにほぐす。ねぎは端から薄切りにする(小口切り)。ご飯はざるに入れ、水の中でサッと洗い、水けをきる。鍋に[[だし|rid=31034]]を入れて中火にかけ、煮立ったら酒大さじ1、油揚げ、しめじを入れて混ぜる。再び煮立ったら弱火にし、ふたをして7~8分間煮る。**2**のご飯を加えて中火にし、煮立っ
調理時間:約25分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
なすはヘタを切り落とし、斜めに7〜8mm間隔で浅い切り目を入れる。反対側も同様に切り目を入れる。**1**のなすをサッと水にさらす。米は洗ってざるに上げ、炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛りまで水を注ぐ。内釜を傾けてカップ1/2分(100ml)の水を除く(なすから水分がたっぷり出るので水を減らしておく)。**3**に塩を加えてよく混ぜる。**2** のなすをペーパータオルで押さえるようにして水けをしっかり拭き取り、米の上にのせて普通に炊く。炊き上がっ
調理時間:約10分 カロリー:約290kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ボウルに豆腐、ひじき、片栗粉を入れてよく混ぜる。Aを加えてさらに混ぜる。(2)フライパンに油を熱し、(1)をスプーンですくい入れて焼く。焼き色がついたら、半量はそのまま裏返して焼き、残りはチーズを等分にちぎってのせ、裏返して焼く。(3)器に盛り、好みでポン酢しょうゆを添える。
木綿豆腐 1/2丁(170g)干しひじき 大さじ2/3(4g)片栗粉 大さじ4A小ねぎの小口切り 1/3束分(20g)A「ほんだし」 小さじ11/2Aしょうゆ 小さじ1/4スライスチーズ
カロリー:約229kcal 
味の素 レシピ大百科
1 かつお粉としょうゆを混ぜ合わせて、ご飯とよく混ぜ、2等分にわけて少し固めに握る。 2 温めたフライパンにごま油を入れ、両面をこんがりと焼く。 3 熱いうちにお茶碗に盛り、緑茶をまわしかける。 4 彩りに刻みねぎを添える。Point夏は冷やした緑茶や麦茶でもよく合います。
材料(2人前) ご飯 200g かつお粉 大さじ2 しょうゆ 小さじ1 ごま油 大さじ1 緑茶(ほうじ茶) 300ml 青ねぎ 適量
調理時間:約10分 カロリー:約239kcal 塩分:約0.5g
ヤマキ おいしいレシピ
(1)厚揚げは厚さを半分に切る。ピーマンは輪切りにし、ミニトマトは半分に切る。ねぎはタテ半分に切って3cm長さに切る。しめじはほぐす。(2)フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、(1)の厚揚げを切った面を下にして2~3分焼く。空いているところに(1)のねぎ・しめじを加えて焼く。(3)火が通ったら厚揚げを裏返し、1つに「ほんだし」をふり、(1)のピーマン・ミニトマト、チーズ半量を順にのせ、もう1つに「香味ペースト」を塗り、のり、(2)のねぎ・しめじ、チーズの半量を順にのせる。(4
カロリー:約238kcal 
味の素 レシピ大百科
米は洗い、水に10分間浸す。ざるに上げ、15分間ほどおく。しょうがはせん切りにし、サッとゆでこぼす。なべに米としょうが、だし、酒大さじ2、塩小さじ1、薄口しょうゆ大さじ1を入れ、普通に炊き上げる。
・米 カップ2・しょうが カップ1/2・だし カップ2弱・酒 大さじ2・塩 小さじ1・薄口しょうゆ 大さじ1
調理時間:約50分 カロリー:約241kcal 
NHK みんなの今日の料理
なべに梅干し2コとだしを入れて火にかけ、梅干しをつぶしながらしばらく煮る。薄口しょうゆ少々を加えて吸い物程度の味に調え、だしをこし、氷水で冷やす。梅干し4コはたっぷりの水から15分間くらいゆでて塩出しし、そのまま冷ましておく。みょうが、青じその葉はそれぞれせん切りにする。ご飯は冷水でざっと洗い、水けをきって**1**に入れる。茶碗に盛り、じゅんさい、**2**の梅干しをのせ、いりごまを散らす。
・梅干し 6コ・だし カップ2+1/2・ご飯 茶碗4杯分・じゅんさい 適宜
調理時間:約20分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
きゅうりは縦半分に切り、端から薄く切る(半月切り)。ボウルに入れ、塩を加えて混ぜ、約10分間おく。しんなりしたら、水で洗い、水けを絞る。しょうがはせん切りにする。あじは[[干物のフライパン焼き|rid=15667]]の**2**~**4**と同様にフライパンで焼く。ペーパータオルを敷いたバットにとって粗熱を取る。中骨を外し、頭や皮を取り除き、小骨を除きながら粗くほぐす。大きめのボウルにご飯を入れ、**1**、**2**、ごまを加えてサックリと混ぜる。
・あじの干物 1
調理時間:約15分 カロリー:約300kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)食パンはオーブントースターで軽く焼き、ガリバタ鶏をのせ、好みでホットチリソースをふり、「ピュアセレクトマヨネーズ」をかける。(2)器に盛り、サラダ菜、ミニトマトを添える。
食パン8枚切り 2枚ガリバタ鶏 適量ホットチリソース・好みで 適量「ピュアセレクト マヨネーズ」 適量サラダ菜 適量ミニトマト 適量
カロリー:約251kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って30分以上浸水し(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)ゆり根は1枚ずつはがす。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、(2)のゆり根、干し桜えびをのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら、軽く混ぜる。*炊き上がって軽く混ぜる時は、ゆり根の形がくずれやすいのでサックリと軽く混ぜてください。
米 2合水 適量ゆり根 1個(70g)干し桜えび 大さじ11/2Aしょうゆ 大さじ11/2A酒 大さじ1A「ほんだし」 小さじ山盛り2
カロリー:約292kcal 
味の素 レシピ大百科
米は炊く1時間前に洗い、炊飯器の内釜に入れる。2合の目盛りに合わせて水を入れ、水大さじ2を除く。【A】を加えて混ぜ、昆布をのせて炊飯器のスイッチを入れる。そら豆はさやから出し、豆の黒い筋を包丁の刃元に引っかけて除く。そら豆は塩ゆでにする(全体備考参照)。**1**が炊き上がったら昆布を除き、**2**のそら豆を加えてサックリと切るように混ぜる。
・そら豆 500g・米 360ml・昆布 1枚・酒 大さじ2・塩 小さじ1強・塩
調理時間:約15分 カロリー:約240kcal 塩分:約1.3g
NHK みんなの今日の料理
1 もち米は洗って30分浸水させる(時間外)。 2 いかはワタと足を抜き、胴の中をよく洗う。足はこまかく切る。 3 ①のもち米をザルに上げて水気をきり、②のいかの足と混ぜる。②のいかの胴の6割分くらいまで詰めて楊枝で留める。 4 鍋に【A】を入れて沸かし、②のいか飯を入れ、落しぶたをして弱めの中火で1時間ほど煮る。
材料(4人前) もち米 120g するめいか・小 2杯 【A】水 カップ5 【A】割烹白だし カップ3/4 【A】砂糖 大さじ7
調理時間:約70分 カロリー:約273kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
(1)にらは2cm長さに切り、ミニトマトはタテ半分に切る。(2)ボウルにAを入れて混ぜ、「ほんだし」が溶けたら、Bを加えて混ぜる。焼く直前に、(1)のにら・ミニトマトを加えて混ぜる。(3)ホットプレート(またはフライパン)に油を熱し、(2)を半分に分けて2枚分流し入れ、底面に焼き色がついたら裏返す。(4)火が通ったら、しょうゆ、「コクうま」、削り節をのせる。お好みでレモンをしぼる。*ゆるめの生地なので、底面がしっかりと固まってから裏返してください。
にら 1/2束
カロリー:約204kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加