「いか > 和食」 の検索結果: 369 件中 (241 - 260)
|
[1] さといもは皮をむき、5分ほど水にさらす。いかは内臓、軟骨を取り、胴、足をそれぞれ食べやすい大きさに切る。しょうがは薄切りにする。[2] 鍋にとしょうがを入れて火にかける。沸騰したらいかを加えて、火が通ったら一旦取り出す。さといもを加えて落としぶたをし、やわらかくなるまで煮る。(煮汁が半量になるくらいが目安)[3] [2]にいかをもどし入れ、ひと煮立ちさせ、器に盛る。※「八方だし」と水の希釈は7倍(1:6)です。 さといも 中4個(200g)、いか 1 カロリー:約120kcal 塩分:約3.6g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
下準備1. イカは胴の内側にある足の付け根を外し、足を持って胴から引き抜く。胴にある軟骨を抜き、内側をきれいに水洗いする。水気を拭き取る。 下準備2. 足は目の際でワタを切り落とし、くちばしを取り除く。足は長さを切り揃え、1本ずつに切り分けて幅1cmに切る。 下準備3. 白ネギは薄切りにする。スライスチーズは半分に折る。スダチは横半分に切る。との材料は、それぞれ混ぜ合わせておく。 作り方1. フライパンにバターを中火で熱し、白ネギとイカの足を入れる 調理時間:約30分
E・レシピ
|
|
いかはさばいて足は2本ずつに切り([[いかの丸焼き|rid=17375]]の下準備参照 )、胴は1.5cm幅の輪切りにする。鍋に水2リットルを入れて強火にかける。細ねぎは端から細かく切ってボウルに入れ、【A】を加えて混ぜる。**1**の湯が沸いたらいかを入れ、すぐに火を止める。混ぜながら約2分間ゆでる。ざるに上げて水けをきり、**2**のボウルに入れてあえる。 ・するめいか 1ぱい・細ねぎ 1/2ワ・酢 大さじ1・塩 小さじ1・砂糖 小さじ1・ごま油 大さじ2 調理時間:約15分 カロリー:約220kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)いかは足と腹ワタを取り、胴とエンペラは皮をむき、ザク切りにする。足は吸盤を切り落とし、ザク切りにする。(2)のりはひと口大にちぎり、貝割れ菜は長さを半分に切る。(3)フードプロセッサーに(1)のいかを入れてかけ、すり身にし、Aを加えて混ぜ合わせ、だんご状に丸め、いかだんごを作る。(4)鍋に「ほんだし」、Bを煮立て、(3)のいかだんごを入れて火が通るまで煮る。アクを取り、(2)ののり・貝割れ菜を加えてひと混ぜする。*いかの食感を残したい時は、フードプロセッサーにかけ過ぎ カロリー:約62kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
ひじきは袋の表示どおりに戻し、水けをしっかりきる。あさりは殻をこすり合わせて洗う。いかは3cm長さの短冊形に切る。鍋にサラダ油を熱し、ひじきを炒める。油がなじんだらあさり、いかを加えてさらに炒める。【A】を加えて強火で煮て、あさりの口がすべて開いたら煮汁ごと器に盛る。木の芽をあしらう。 ・ひじき 20g・あさり 300g・いか 130g・うす口しょうゆ 大さじ1・みりん 小さじ2・塩 一つまみ・水 カップ1・木の芽 適量・サラダ油 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約160kcal 塩分:約3.7g
NHK みんなの今日の料理
|
|
わかめは塩を洗って落とし、サッと湯通しする。いかは皮をむき、表側に格子状に切り目を入れたあと縦に半分にし、2cm幅に切る。わけぎは5cm長さに切る。いかとわけぎは塩一つまみを入れた湯で軽くゆでて、ざるに上げて水けをきる。「[[白みそだれ|rid=1316]]」を酢小さじ2でのばし、溶きがらしを加えてよく混ぜる。ボウルに**1**と**2**を入れ、**3**であえる。 ・わかめ 40g・白みそだれ 80g・ロールいか 220g・わけぎ 1/2ワ・溶きがらし 小さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)セロリは5mm幅の斜め切りにする。きゅうりはたたききゅうりにして、タテ半分、5cm長さに切る。(2)いかは皮をむいて表面に格子状に切り込みを入れて、ひと口大に切る。サッと熱湯に通し、Aであえる。(3)ボウルにBを混ぜ合わせ、(1)のセロリ・きゅうり、(2)のいかを加えてあえる。 セロリ 1/2本きゅうり 1本いか(胴) 1/2杯分A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/3B「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ2 カロリー:約105kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
きゅうりは薄い輪切りにし、塩少々をまぶして5分間ほどおく。しんなりしたら水けを軽く絞る。**1**をボウルに入れ、[[いかのたらこあえ|rid=15183]]を加えてあえ、器に盛る。 ・きゅうり 1/2本・いかのたらこあえ カップ1/2・塩 調理時間:約10分 カロリー:約100kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
にんじんと生姜は千切りにします。(1)と切りイカ・「がごめ昆布」をポリエチレン袋に入れ、「浅漬けの素」を注ぎ、冷蔵庫で約15分漬けて、出来あがりです。 にんじん 大1本。生姜 小1かけ。切りイカ 10g。がごめ昆布(粗刻みのもの) 4g。エバラ浅漬けの素 100ml 調理時間:約5分 カロリー:約44kcal
エバラ食品 おいしいレシピ
|
|
じゃがいもはラップでふわっと包んで、電子レンジ(600w)で3~4分加熱し、器に盛る。じゃがいもに十字の切り込みを入れ、バター・「いか塩辛」をのせる。 材料(1人分)じゃがいも1個バター10g「いか塩辛」大さじ1 カロリー:約198kcal 塩分:約3.6g
桃屋 かんたんレシピ
|
|
1.「いかと野菜のからし漬け」は細かく刻む。2.茶碗に温かいご飯各1杯分を盛る。1と、塩昆布10gを等分にのせて、水適量を注ぎ、白いりごま適量をふる。 「いかと野菜のからし漬け」…大さじ4温かいご飯…2杯分塩昆布…10g白いりごま…適量 カロリー:約270kcal
レタスクラブ
|
|
ささみは細切りにしてボウルに入れ、Aを加えてもみ込み、30分ほどおく。たけのこは縦に薄切りにし、さらに幅5ミリくらいに切る。にんじんは皮をむき長さ4センチくらいの細切りに、玉ねぎは縦に薄切りにする。いかは幅5ミリくらいの細切りにする。Bを混ぜ合わせ、ころもを作る。揚げ油を中温に熱する。たけのこを1/3量ずつに分けてボウルに入れ、にんじんと玉ねぎ、汁気をきったささみ、いかを加えて3種類の具を準備し、小麦粉適量を加えて全体にからめる。ころもに、それぞれの具を1/3量ずつ入れ
サッポロビール
|
|
わけぎは3cm長さに切る。するめいかは足をワタごと引き抜き、軟骨を取り除く。ワタは足から切り離し、1つはとっておく。胴は1cm幅の輪切りにする。足は目とクチバシを取り除き、1本ずつに切り分ける。鍋に【A】ととっておいたワタの約半量を入れ、煮立てる。いかの胴と足を加え、サッと煮て取り出す(いかに火を通しすぎると堅くなるので注意。少し濃いめの煮汁でサッと煮てしっかり味をつける)。**2**の鍋にわけぎを加えてサッと煮る。**2**のいかを戻し入れ、火を止めて全体を混ぜ合わ 調理時間:約25分 カロリー:約170kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
まぐろの刺身・いかの刺身(鮮度のよいもの)を[[にんにくみそ床|rid=3424]]に漬ける。2~3時間で軽いみそ風味、一晩漬けるとしっかりした風味がつく。きゅうりを添えて盛る。しっかり味の場合はお茶漬けや、細かく切って納豆などに合わせてもおいしい。また軽くあぶってもよい。 ・まぐろの刺身 適量・いかの刺身 適量・にんにくみそ床 適量・きゅうり 少々
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)貝割れ菜は長さを半分に切り、ご飯はAを混ぜ合わせる。(2)器に(1)のご飯をよそい、のり、(1)の貝割れ菜、いかそうめん、しょうがを順にのせ、しょうゆをかける。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より いかそうめん 20g貝割れ菜 10g温かいご飯 180gA「ピュアセレクト マヨネーズ」 小さじ1A「ほんだし」 小さじ1刻みのり 適量しょうがのすりおろし 適量しょうゆ 適量 カロリー:約341kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 いかはワタを取り、胴は皮をむき、1cm幅の輪切りにする。ゲソは2~3本ずつまとめて切り離す。 2 えびは殻をむいて背ワタを取る。 3 鉄板にバターを溶かし、①と②、帆立貝柱を炒める。火が通ったら「割烹白だし」をまわしかける。 材料(4人前) いか 1杯 えび 8個 帆立貝柱 4個 バター 大さじ1 割烹白だし 大さじ3 調理時間:約20分 カロリー:約111kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. 玉ネギは上下を切り落とし皮をむいて、縦4つに切る。 作り方1. 鍋にサキイカ、玉ネギ、を入れて強火にかけ、煮立てば落とし蓋をして火を弱め、15分煮込む。 玉ネギ 2個サキイカ 10gだし汁 400〜600ml酒 大1みりん 小1薄口しょうゆ 大1 調理時間:約20分 カロリー:約74kcal
E・レシピ
|
|
[1] むきえびはゆでる。いかはかの子(斜めの格子状)に切り目を入れて一口大に切り、ゆでる。[2] 海藻サラダを水でもどす。[3] 器に[1]と[2]を混ぜて盛り、を混ぜたものをかけ、いりごまをふる。 いか 1/4ぱい、むきえび(小) 40g、海藻サラダ 5g、いりごま 小さじ1/2、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ3、ミツカン 穀物酢 大さじ1、サラダ油 大さじ1/2 カロリー:約81kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] オクラは輪切りにして、さっとゆで、水にさらして冷やす。[2] オクラとしょうがをみじん切りにし、混ぜ合わせる。納豆は添付のたれを混ぜておく。[3] いかを細く切って皿に盛り、青じそ、[2]をのせ、「追いがつおつゆ2倍」をかけ、かつお節をのせる。 いか (刺身用) 150g、納豆 1パック、オクラ 2~3本、青じそ 2枚、しょうが 1/2片、かつお節 適量、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 適量 カロリー:約112kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
・冷凍「さぬきうどん」はレンジで加熱する。・有頭えびは背ワタを取る。・あさりは砂抜きしておく。・いかは内臓を取り皮をむいて輪切りにし、足は ぶつ切りにする。・赤パプリカ、黄パプリカは縦半分に切ってから斜め1㎝に切る。。フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、えび、あさり、いか、パプリカ、玉ねぎを加えて油がなじむまで炒めたら酒を加えてふたをし、弱火で3分ほど蒸し焼きにする。(1)にバターを加え、溶けたらうどんを入れて炒め、塩、黒こしょうで調味する。器に盛り付け、目玉焼きをのせ 調理時間:約15分
テーブルマーク 簡単レシピ
|