「かまぼこ > 和食」 の検索結果: 467 件中 (261 - 280)
|
丁字麩は半分に切って湯で10~15分間戻し、水けを絞る。菜の花は塩少々を加えた湯でゆで、食べやすく切る。きゅうりは小口切りにして塩少々をふり、しんなりとしたら水けを絞る。かまぼこは短冊形に切る。【A】を混ぜ合わせ、最後に練りがらしを加える。**1**を加えて全体をあえ、器に盛る。 ・丁字麩 4コ・菜の花 6本・きゅうり 1/2本・かまぼこ 1/4本・みそ 大さじ1・すりごま 大さじ1・酢 大さじ1/2・砂糖 小さじ1・しょうゆ 小さじ1/2・みりん 小さじ1/2・練り 調理時間:約20分 カロリー:約90kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
|
|
キャベツは塊のまま耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に約3分間かける。すぐにざるに上げて粗熱を取り、葉はザク切り、軸は薄切りにし、水けを絞る。しょうがはせん切りにする。青じそは飾り用に2枚残し、せん切りにする。かにかまぼこは食べやすくほぐす。ボウルに【A】を混ぜ合わせ、**1**と**2**を加えてあえる。飾り用の青じそを敷いた器に盛る。 ・キャベツ 1/4コ・かにかまぼこ 3~4本・しょうが 1かけ・青じそ 5枚・酢 大さじ1・砂糖 調理時間:約7分 カロリー:約50kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
もずくはサッと洗って水けをよくきり(または表示どおりに下処理をする)、食べやすい長さに切る。かにかまぼこは2cm長さの斜め切りにし、粗くほぐす。貝割れ菜は根元を切り落とし、2cm長さに切る。ボウルに柚子こしょう以外の【合わせ酢】の材料を混ぜ合わせ、砂糖が溶けたら柚子こしょうを加えて混ぜる。**2**のボウルに**1**を入れてあえる。 ・もずく 100g・かにかまぼこ 2~3本・貝割れ菜 1/4パック・酢 大さじ2・砂糖 小さじ2・だし 小さじ2・うす口しょうゆ 調理時間:約5分 カロリー:約40kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
裏白を敷く場合は、葉の裏側を上にして、葉先を向こう側に。黒豆、紅白なます、栗(くり)きんとんは小さい器に入れ、重箱の対角線上に置く。かまぼこは「右紅左白(うこうさはく)」。右側が赤、左側が白になるように並べる。数の子やえびのつや煮は、空間に合わせて形を整え、目立つところに詰める。田作りは頭を上にそろえて束ね、残った小さなスペースを埋めるように詰める。 ・黒豆 ・紅白なます ・栗きんとん ・ぶりの照り焼き ・数の子 ・えびのつや煮 ・田作り ・かまぼこ
NHK みんなの今日の料理
|
|
豆腐は4等分に切る。鍋にたっぷりの湯をはり、豆腐を入れて中までしっかり温めておく。かにかまあんをつくる。別の鍋にだしを入れ、かにかまぼこをほぐし入れて中火にかける。【A】のうす口しょうゆ、酒を入れて煮立て柚子こしょうを加える。かたくり粉小さじ2を水大さじ1で溶いて加え、とろみをつける。**1**の豆腐を器に盛って**2**のあんをかけ、しょうがとみつばをあしらう。 ・絹ごし豆腐 1丁・かにかまぼこ 80g・だし カップ1・うす口しょうゆ 小さじ1・酒 小さじ1・柚子 調理時間:約15分 カロリー:約160kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
左奥から、[[田作り|rid=13285]]、[[芋栗ようかん|rid=13286]]を詰める。隣り合う料理は、色みの異なるものにするのがポイント。葉らんなどで仕切りながら詰めていく。汁けのある[[黒豆|rid=13284]]などは小さな器に入れると、味がうつらず仕切り代わりにも。斜めの線がそろうように詰めていくと、見栄えがよい。かまぼこなど、形の決まったものを上手に利用して。料理と料理の間に、松葉などの飾りをあしらうと間が気にならず、お重全体の彩りにもメリハリがつく
NHK みんなの今日の料理
|
|
1.ボウルに材料をすべていれ、混ぜる。 「酢キャベツ」…1カップ(約150g)かに風味かまぼこ…4本〈細く裂く〉しょうが…1かけ〈せん切りにする〉しょうゆ…小さじ1/2 カロリー:約42kcal
レタスクラブ
|
|
(1)大根は2cm厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りし、中心に十字の切り込みを入れる。鍋に入れ、ヒタヒタの水を注ぎ、米ひとつまみ(分量外)を加えて下ゆでする。(2)牛スジ肉はひと口大に切り、じゃがいもは半分に切り、それぞれ下ゆでする。ばい貝は水につけてしばらくおき、殻をしっかり洗う。車麩は水につけてもどす。卵はゆでて殻をむく。(3)赤巻きかまぼこは1.5cm幅に切り、ふきは5~6cm長さに切る。(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、具材をすべて加えて火が通るまで煮る カロリー:約376kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は厚めに皮をむき、2cm厚さの輪切りにし、片面に十字に切り込みを入れ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。(2)こんにゃくは三角に切り、厚みを半分にして下ゆでする。ちくわは長さを半分に切ってさらに斜め半分に切る。笹かまぼこは半分に切る。(3)卵は水からゆでて沸騰したら、火を弱めて8分ゆで、水にとって殻をむく。油揚げは半分に切って油抜きし、半分に切った切り餅を入れ、ようじで留め、餅巾着を作る。(4)鍋にA、(1)の大根、(2)のこんにゃく、結び昆布を入れて火にかけ カロリー:約329kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。大根、にんじん、ごぼうは4~5cm長さのせん切りにする。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、4~5cm長さのせん切りにする。高野豆腐は湯につけてもどし(時間外)、細く切る。(2)せりは4cm長さに切り、かまぼこは半分に切る。(3)鍋にA、(1)の鶏肉を入れて火にかけ、軽く沸騰したら、(1)の大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・高野豆腐を加え、野菜がやわらかくなるまで煮る。(4)餅を焼き、椀に入れて(3)をよそい、(2)のせり・かまぼこを2枚 カロリー:約361kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ぶりはひと口大に切り、湯通しする。かきは大根おろし(分量外)でふり洗いし、サッとゆでる。鶏肉はそぎ切りにし、Aで下味をつける。 (2)大根、にんじんは5mm幅に切って梅型で抜き、下ゆでする。かまぼこは結びかまぼこにする。焼きあなごは3cm幅に切る。水菜はサッとゆでて水気をきり、3cm長さに切る。(3)鍋に分量の水を入れて沸騰させ、「ほんだし」、「いりこだし」、Bを加えて味を調える。(1)の鶏肉を加えて火を通し、すまし汁を作る。(4)餅は少し焦げ目がつくくらいに焼く カロリー:約226kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切り、塩・こしょうをする。(2)むきえびは背ワタを取る。いかの胴は飾り包丁を入れて2cm幅、4cm長さに切り、ゲソは4cm長さに切る。(3)かまぼこは4cm長さの短冊切りにする。小ねぎは4cmの斜め切りにする。(4)キャベツはザク切りにし、玉ねぎはくし形切りにする。しいたけ、たけのこは薄切りにする。もやしはひげ根を取る。(5)十分に熱した深めのフライパンに油を入れ、(1)の豚肉を炒める。肉の色が変わったら、(4)の野菜を加えて炒め合わせ、(2)のえび カロリー:約484kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)そうめんはたっぷりの熱湯に入れて、少しかためにゆでる。冷水にとり、もみ洗いしてぬめりを取り、ザルにあげて水気をきる。(2)鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、しいたけは石づきを取り、表面を飾り切りする。みつばはゆでて結んでおく。(3)鍋に「かつおとこんぶのあわせだし」、Aを合わせて煮立て、(2)の鶏肉・しいたけ、 (1)のそうめんを加えて1~2分煮て、かまぼこを加える。(4)器に(3)のそうめんを盛り、(3)の鶏肉、しいたけ、かまぼこ、(2)の結びみつばをのせ、つゆを注ぎ カロリー:約253kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ぶりは湯通しする。大根、にんじんは5mm幅に切り、梅型で抜く。白菜はひと口大のそぎ切りにする。ほうれん草はゆでて水にとり、4cm長さに切り、かまぼこは飾り切りにする。(2)鍋に(1)のぶり・大根・にんじん・白菜、Aを入れ、火にかけて煮る。大根、にんじんがやわらかくなったら、Bを加えて味を調え、餅を加える。(3)餅がやわらかくなったら、火を止め、椀に(2)のぶり・大根・にんじん・白菜・餅を盛り、(1)のほうれん草・かまぼこをのせ、(2)の汁をはり、餅の上にゆずの皮を飾る カロリー:約263kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って水気をきり、炊飯器に入れる。1合目の目盛りよりやや少なめに水を加えて、かために炊く(時間外)。(2)飯台(または大きめのボウルかバット)にご飯をくずさないように移し入れ、混ぜ合わせたAをかける。ぬれぶきんをかけ、5分ほど置いたら、しゃもじで切るように混ぜ、2等分する。 (3)フライパンに油を熱し、合わせたBの半量を流し入れて薄く広げて焼く。裏返して両面焼いて火を通し、薄焼き卵を作る。これを2枚作る。かに風味かまぼこはほぐす。スナップえんどうはスジを取り カロリー:約696kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ボウルにご飯、Aを入れて混ぜ合わせ、4等分にする。(2)きゅうりはタテ半分に切って、斜め薄切りにする。かに風味かまぼこは大きめに裂く。ツナは汁気をきり、「ピュアセレクト マヨネーズ」を加えてあえる。(3)耐熱容器に卵を割り入れてほぐし、ふわっとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。一度取り出して混ぜ、もう一度、ふんわりラップをかけて1分加熱し、菜ばしでそぼろ状になるまで混ぜる。(4)巻きすを広げ、のりをタテ長に置く。(1)のご飯を向こう側1/5を残し カロリー:約438kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)突きこんにゃくは熱湯に通してアクを抜き、干ししいたけは分量の水でもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。(2)里いもは1cm幅、4cm長さの拍子木切りにし、塩少々(分量外)でもみ、水洗いをしてぬめりを取る。にんじん、かまぼこは3cm長さの拍子木切りにする。ねぎは1cm幅の小口切りにし、鶏肉は1cmの角切りにする。絹さやは塩ゆでして斜めに切る。(3)鍋に(1)の干ししいたけのもどし汁・突きこんにゃく・しいたけ、ぎんなん、(2)の里いも・にんじん・かまぼこを入れて火に カロリー:約200kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ボウルに卵を割り入れ、卵白のコシを切りながらよく溶きほぐし、混ぜ合わせたAを加え、混ぜてこす。(2)干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、軸を取る。鶏肉はそぎ切りにし、Bで下味をつける。かまぼこは4枚に切る。みつばは2cm長さに切る。(3)器に(2)のしいたけ・鶏肉・かまぼこを入れ、(1)を注ぎ、蒸気の上がった蒸し器に並べ入れ、フタをして強火で2~3分蒸す。(4)表面が白く固まってきたら、弱火にして10~12分ほど蒸す。竹串を中央に刺して透明な汁が出てきたら火 カロリー:約105kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は8等分の厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りし、中心に十字の切り込みを入れる。鍋に入れ、ヒタヒタの水を注ぎ、米ひとつまみ(分量外)を加えて下ゆでする。(2)牛スジ肉はひと口大に切り、じゃがいもは半分に切り、それぞれ下ゆでする。ばい貝は水につけてしばらくおき、殻をしっかり洗う。(3)車麩は水につけてもどし、卵はゆでて殻をむく。赤巻きかまぼこは1.5cm幅に切り、ふきは5~6cm長さに切る。(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、すべての具材を加えて弱火で20~30 カロリー:約375kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切る。白菜はザク切りにし、玉ねぎ、しいたけは薄切りにする。しめじは小房に分け、にんじん、かまぼこは短冊切りにする。いかは薄皮をむいて短冊切りにする。(2)うどんはたっぷりの湯で表示時間通りにゆで、水洗いして皿に盛る。(3)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、(1)のにんじん・玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら、もやし、(1)の白菜・しいたけ・しめじ・かまぼこ・いか、えびを加えて炒める。(4)Aを加えて炒め合わせ、全体に カロリー:約596kcal
味の素 レシピ大百科
|