「かまぼこ > 和食」 の検索結果: 467 件中 (361 - 380)
|
かにかまぼこ、細ねぎは7~8mm幅の小口切りにする。しめじは石づきを落として1cm長さに切り、根元はほぐす。フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、しめじをサッと炒める。卵はボウルに割り入れて塩、こしょうを加えてほぐし、**1**を混ぜ合わせる。**1**のフライパンにサラダ油小さじ2を足して中火でよく熱し、**2**を流して大きく混ぜる。ふたをして火をやや弱め、2分間ほど焼き、固まったら、皿にすべらせるようにして移す。あいたフライパンに【甘酢あんの素】を入れて中火 調理時間:約10分 カロリー:約360kcal 塩分:約2.9g
NHK みんなの今日の料理
|
|
オクラは塩適量をふってまな板の上で転がし(板ずり)、うぶ毛を取る。熱湯で2分間ゆで、氷水にとって冷やす。水けをきり、食べやすい大きさに切る。きゅうりはピーラーで皮をしまむきにし、乱切りにする。**1**に塩をふってあえ、そのままおく。かにかまぼこは手で細く裂き、[[新しょうがの甘酢漬け|rid=21613]]は食べやすい大きさに切る。甘酢にごま油を加えてよく混ぜ、白ごまも混ぜる。**2**の水けを絞り、**3**とともに**4**であえて冷蔵庫で冷やす。器に盛り、2cm長 調理時間:約15分 カロリー:約170kcal 塩分:約3.4g
NHK みんなの今日の料理
|
|
】を加えて味を調え、かまぼこを加え、温まったらすべての具を取り出してざるに上げる。餅は耐熱ボウルに入れて3cmほど上までぬる ・大根 400g・にんじん 50g・ごぼう 100g・鶏ささ身 2本・イクラ 大さじ4・かまぼこ 各4枚・切り餅 8コ・だし カップ4・塩 大さじ1/2・うす口しょうゆ 大さじ1/2・みつば 適量・柚子(ゆず)の皮 適量・酢 ・酒 調理時間:約25分 カロリー:約390kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
豚肉は約カップ3の湯で15~20分間ゆでて取り出し、冷めてから7~8mm角に切る。ゆで汁はとっておく。米は洗って30分間ほど水につけ、ざるに上げておく。にんじん、かまぼこは5mm角に切る。干ししいたけは水で戻して軸を除き、5mm角に切る。炊飯器の内釜に米と豚のゆで汁、かつおだしを入れる。【A】の調味料を加えてかき混ぜ、**1**の豚肉、**3**を加えて炊く。炊き上がったら茶碗(わん)に盛り、細ねぎを散らす。 ・米 360ml・豚バラ肉 100g・にんじん 30g 調理時間:約20分 カロリー:約380kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
、きゅうり、かにかまぼこ、巻いた【薄焼き卵】、でんぶの各1/2量を横長にのせる。巻きすの端に親指を当て、指で具を押さえながら、 ・すし飯 500g・卵 1コ・サラダ油 少々・きゅうり 1/2本分・塩 小さじ1/2・焼きのり 2枚・かにかまぼこ 4本・でんぶ 大さじ4・しょうがの甘酢漬け 適宜 調理時間:約20分 カロリー:約530kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
鶏のだしをとる。鶏手羽先、むね肉は洗って水けを拭き、ジッパー付きの保存袋に入れて塩こうじをまぶす。冷蔵庫に1時間から一晩おく。**1**と分量の水を鍋に入れてふたをし、煮立ったら弱火にして1時間煮込み、火から下ろして粗熱を取る。**2**の汁をこし、カップ2を鍋に移して温め、うす口しょうゆ小さじ2弱で味を調える。鶏むね肉は薄切りにする。春菊は葉を摘んでゆで、食べやすい長さに切る。餅はふっくらと焼く。椀わんに**3**の鶏むね肉適量、**4**、結びかまぼこを入れ、**3 調理時間:約15分 カロリー:約280kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
**を入れて中火にかける。ひと煮立ちしたら火を止め、餅を入れた椀(わん)に盛る。一結びしたかまぼこ、みつばを飾る。 ・たい 1切れ・大根 2cm・にんじん 2cm・しいたけ 4枚・かまぼこ 適量・みつば 適量・昆布 1枚・切り餅 2コ・塩 少々・水 カップ3・うす口しょうゆ 大さじ2+2/3・酒 小さじ2 調理時間:約25分 カロリー:約220kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
かまぼこは5mm幅に切る。しいたけは軸の下の堅い部分(石づき)を除いて薄切りにする。みつばは根元を切って1本ずつ結ぶ。ささ身は7~8mm幅のそぎ切りにし、塩をふる。ボウルにだし、塩、みりん、しょうゆを入れてよく混ぜる。別のボウルに卵を溶きほぐし、味つけしただしを少しずつ加えて混ぜ、ざるを通してこす。耐熱性の器にみつば以外の**1**を等分に入れ、卵液を注ぐ。大きめの鍋を用意し、ふたを布巾で包む。。鍋に水を2cm深さまで注いで**2**を入れ、中火にかける。煮立ったらふた 調理時間:約25分 カロリー:約120kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
にゆでる。ふきこぼれそうになったら、水カップ1/2を加えるとよい。そばがゆで上がったら大きめのざるに取って冷水に入れ、手早 ・大根 7cmの縦半分・にんじん 1/2本・貝割れ菜 1/2パック・かまぼこ 6cm・そば 150g・だし カップ1/2・みりん 大さじ3・しょうゆ 大さじ3・すりごま 大さじ4 調理時間:約20分 カロリー:約476kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
フッ素樹脂加工のフライパンにおから、【A】を入れてよく混ぜ合わせる。
**1**を弱火にかけて、ふわりとした半乾き状態になるまで5~6分間色づかないようにゆっくりといる。バットなどに広げて冷ます。
ブロッコリーは小房に分け、茎は房の大きさにそろえ、3~4mm厚さの短冊形に切る。鍋に湯を沸かし、塩を加える。茎を先に入れてひと煮立ちさせたら、小房を加えてサッとゆで、ざるに上げる。
かにかまぼこは厚みを半分に裂き、ブロッコリーと長さをそろえて切る。**2**、**3**、**4 調理時間:約25分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
高野豆腐は湯で戻して水けを絞り、フードプロセッサーにかけて細かくする。干ししいたけは水カップ1+1/2で戻して軸を除き、油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、それぞれ細かく切る。しいたけの戻し汁カップ1をとっておく。かまぼこ、にんじんも同様に細かく切る。鍋にサラダ油大さじ2を熱してしいたけ、**3**をいためたあとに油揚げを加え、砂糖大さじ2、うす口しょうゆカップ1/4、**2**のしいたけの戻し汁を加えて2 ~3分間煮る。**1**を加え、汁けがなくなるまでいり煮にする。仕上げ 調理時間:約15分 カロリー:約880kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[[かつおのちらしずし|rid=32167]]**1**~**3**と同様にすし飯をつくる。かにかまぼこは粗く裂く。たくあんは縦に4~5mm角の棒状に切る。アボカドは縦に切り目を入れて半分にし、種と皮を除いて縦に1cm角の棒状に切る。ラップを敷いてのり1枚を縦長に置く。すし飯約100gをのせ、のりの向こう側を1cm残して広げる。**2**の具1/6量をのせ、ラップを持ち上げて手前から巻き、ラップで包んで両端をひねって形を整える。残りも同様に巻いて包む。包丁をぬれ布巾で拭き 調理時間:約25分 カロリー:約420kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ほうれんそうはサッとゆでて水けを絞り、4cm長さに切る。だて巻き、かまぼこ、なるとは各4枚の薄切りを用意する。鶏もも肉は1.5cm角に切る。鍋にだし、チキンスープを入れて火にかけ、沸騰してきたら鶏肉を加える。鶏肉に火が通ったら酒、塩、しょうゆを加える。角餅はこんがりと焼く。器に**2**のつゆ少々を入れ、餅と鶏肉、**1**の残りの具材を1/4量ずつ入れる。つゆをはり、柚子の皮、結びみつばをのせる。 ・ほうれんそう 適量・だて巻き 4枚・かまぼこ 4枚・なると 4枚 調理時間:約25分 カロリー:約250kcal 塩分:約2.5g
NHK みんなの今日の料理
|
|
を加えて2~3分間煮る。仕上げにかまぼこをのせる。 ・冷凍うどん 2玉・豚バラ肉 100g・しめじ 100g・えのきだけ 100g・ねぎ 1/4本・油揚げ 1枚・卵 2コ・かまぼこ 4枚・だし カップ3・八丁みそ 大さじ3・みりん 調理時間:約15分 カロリー:約637kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
お重に詰める料理を決めたら、すぐに詰め始めるのではなく、料理の色合いや量のバランスを確認するために、小皿に盛って並べたり大きめのバットなどに置いてみるとよい。配置が決まったら、奥から順に詰める。 ・田作り ・芋栗ようかん ・黒豆 ・かまぼこ ・卵焼き ・昆布巻き ・数の子 ・紅白なます ・煮しめ ・えびのうま煮 ・のし鶏 ・ぶりの焼きづけ
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 鍋にだし汁を沸かし、を加え、味を調える。 2 お椀に注ぎ、かつお節、とろろ昆布をたっぷりのせる。 材料(2人前) だし汁 カップ1・1/2 Aみりん 小さじ1/2 Aしょうゆ 小さじ1/2 A塩 少々 かつお節 適量 とろろ昆布 適量 かまぼこ 2切れ 焼き麩・小 適量 貝割れ菜 適量 ※だし汁の作り方 調理時間:約5分 カロリー:約21kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
・冷凍「さぬきうどん」はレンジで加熱する。・めんつゆを水(適量)で割り、かけだし(約300cc)を作る。※割合はお使いのめんつゆの表記に従い、お好みで調整する。。鍋にかけだしをいれてひと煮立ちさせる。。器にうどんを盛りつけてかけだしをはり、【A】をのせて召し上がれ。 冷凍「さぬきうどん」 1玉、めんつゆ 適量、かまぼこ(薄切り) 2~3枚、青ねぎ(小口切り) 適量、揚げ玉 適量、七味唐辛子 お好みで 調理時間:約5分
テーブルマーク 簡単レシピ
|
|
(1)豚肉は両端を折り、手前から巻いてロール状にする。(2)とうがんは種を取り、食べやすい大きさに切って皮をむく。水からゆでて沸騰したら、1分ほどゆでて水気をきる。(3)かまぼこは1cm幅に切り、にんじんは5mm幅の輪切りにして花型で抜き、ひねり梅を作る。豆腐は4等分に切り、水菜は5cm長さに切る。(4)鍋にごま油を熱し、(1)の豚肉を巻き終わりを下にして入れ、焼き色がついたら裏返してさらに焼く。(5)A、(2)のとうがん、(3)のにんじん、結び昆布を加えて10分ほど煮る カロリー:約256kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ボウルにAを入れて混ぜ、熱したフッ素樹脂加工のフライパンに流し入れて焼き、表面がかわいたら裏返して両面を焼いて卵焼きを作り、半分に切る。(2)ツナは油をきり、「コクうま」を混ぜ合わせ、ツナマヨを作る。(3)ラップを広げ、のりを1枚のせ、茶碗1/2杯分のご飯を中央にのせる。(1)の卵焼き1枚、(2)のツナマヨ半量、かに風味かまぼこ3本を順にのせる。(4)茶碗1/2杯分のご飯を具を覆うように広げてのせ、のりの四隅を中央に向かって重なるように折りたたみ、ラップで包んで形 カロリー:約452kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。(2)にんじんは大きめの短冊切りにし、大根は3mm幅のいちょう切りにし、ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。しいたけは飾り切りにする。せりは5cm長さに切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯、(2)のにんじん・大根・ごぼう・しいたけ、(1)の白菜の葉の順に加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のせり、かまぼこ、なるとを加えてサッと煮る カロリー:約157kcal
味の素 レシピ大百科
|